
保育士と母親の大変さを比べるのはおかしいですが、どちらが大変か教えてください。
現保育士さん、元保育士さんに質問です。
仕事として園児たちを見るのと、我が子を育てるの、どちらも大変だと思いますが、どちらがより大変ですか?
この質問の経緯は、夫の妹に
「○○ちゃん(わたし)は、1人しか子供の相手してないけど、わたしは保育士としてたくさんの子供を見てるから、わたしのほうが子供の扱いは得意」と言われました。
夫は単身赴任、地元は遠くて家族も友達もいない環境で、躁鬱病になりましたが、今までずっと1人で必死に子育てしています。
夫の妹は独身で、彼氏がいたこともないらしく、ずっと実家で甘えて生活しているのに、そんなことを言われたのが本当に悲しかったです。
仕事と家庭を比べるのはおかしいですが、優しい方、教えてください。
- S.H♪(7歳)
コメント

るる
元保育士です。今は2歳差2歳差で3人いますが、1人の時だって我が子の方が大変ですよ😅

かもみ
現役ですが、
断然、自分の子どもですね!
自分が親になって改めて感じました。
世のお母さんたち凄いなって思います。
旦那さんの妹もいつか子育てしてみたらわかると思いますが、わざわざそんなこと言うなんてよほど保育に自身あるんですね💦見てみたいです。笑
-
S.H♪
やっぱりそうですよね😰
子育ては子供が好きっていう感情だけではできるものではないですよね…
わたしの娘も懐いてないのに、よくそんなこと恥ずかしげもなく言えるな…とドン引きしました😂- 4月11日

ゆん
現保育士です。保育園ではたくさんの子どもをみますが、時間がくれば終わりです。
我が子と24時間一緒の生活は、保育士の仕事とは別物で大変だなと思います😅休む暇もないし、子ども中心…
それでも我が子の為にと頑張ってるお母さん達はすごいなぁと、出産後考え方が変わりました❗
-
S.H♪
仕事には就労時間がありますもんね!
子供を産んでない人には分からないんですよね…きっと…- 4月11日

ままり
まずは、相手見つけないとね〜って嫌味の一言でも言っちゃいましょ!
子育て舐めすぎです。
保育士ではないですが、新生児室で勤務してましたが、断然我が子の方が大変ですよ。
-
S.H♪
うちの子に人生かけてるみたいで、一生独身でいるって言ってました…迷惑。
子育ても世の中も舐めててイライラします😅- 4月11日
-
ままり
一生独身でいるって、ただの言い訳〜😂
かわいがるのはいいけどか、金銭的にも可愛がってもらわないと私なら会わせないです!笑- 4月11日
-
S.H♪
結婚できないだけです笑
義理家族は夫含め全員、デリカシーも無く、空気も読めない、相手の気持ちを考えられない人たちなので、お金積まれても会わせたくないんです😭😭- 4月11日

ちっち
我が子の方が圧倒的に大変です。
大変 というより、責任感が違います😅
仕事はお金をもらう環境の中で、他人のお子様を預かって勤務時間内めいいっぱいお仕事としてするべき事を全うしますが わが子となると、躾であったり ぐずぐずや夜泣きなど圧倒的に自分の感情面が違ってきます。
どの子も勿論可愛いですし、愛情を持って平等に接しておりますが やはり自分の子供が1番可愛く、母親としての感情が出てきてしまうので同じ子供でも違うものなんだなと思います。
母親と保育士は同じ子供と接する者ですが 全く別物だと思います。
むしろ、同じにして欲しくないというか比べるものでもないですし、子供の扱い?そりゃ仕事だもん!イライラもせず、面倒と思うことでもお給料貰ってますから笑顔でちゃんとしますよ!って感じですね。
文章で書くと冷酷な保育士に感じるかもしれませんが、子供は大好きですよ☺️
-
S.H♪
やっぱりそうですよね😢
仕事はあくまで仕事であって、子育てには教育など全ての責任が詰まってますよね。
全く冷酷だとは思わないです!- 4月11日

かえ
幼稚園教諭してました!
絶対自分の子どもですね!
保育士だと、時間決まってて泣き止まなかったりしてもお母さんが迎えに来るまでって決まってます。自分の子どもはそれがなく24時間365日ですよ?子育ての方が大変に決まってます!
たしかに子ども立ち元気だし、1度にたくさんの子達と遊ばないといけなくて体力使いますが、家に帰れば自分の時間あるし、夜だってぐっすり寝れます。お母さんは子ども産まれたらそんなことできないですもん😵
簡単にそんな事言わないでほしいですね🤦♀️
-
S.H♪
仕事には始まりと終わりの時間がありますもんね😢
子育ては終わりが見えなく孤独を感じることも多いです…
自分の時間を楽しんでるくせにコイツ何言ってんだ?って思いました。
子供ができても実家で母親に頼るでしょうし…- 4月11日
-
かえ
そうなんです!言い方悪いですが、仕事なんて辛くなれば辞めればいい話ですが、(そんな軽い気持ちで働いてたわけではありません😵)母親は一生やめられませんからね!
ほんとその通りです!なら代わりにやってみろですよね。ほんと自分の子供が出来て見ないとわからないですよ。- 4月11日
-
S.H♪
たしかに!逃げ道はいくらでもありますよね😰
妹、想像力のない人でかわいそうに思えてきました笑
相手の立場になって考えるっていう力が乏しい…- 4月11日
-
かえ
なんだか可愛そうですね😭
てか、それでよく保育士できますね🤣子どもの気持ち理解してあげられてるのかな(笑)- 4月11日
-
S.H♪
本当それです!!
うちの娘も懐かないし、自分では懐いてると言い張ってますが、無理矢理に引き寄せていて娘がかわいそうで…
義理家族に会った日は絶対に夜泣きします🤣- 4月11日
-
かえ
笑ってしましました🤣
それでよく子どもの扱い慣れてるとか言えましたね🤣- 4月11日

みかっち
現幼稚園教諭ですが…
みなさん、同じ意見でうれしいです!
断然、子育てですよ…
仕事ですからね。始めれば終わるし、働けばお金ももらえる。
子育ては真逆ですよね。
休みもありませんし。
その人がいつかママになったときにその言葉を言ったことを後悔しますよ。きっと!
-
S.H♪
本当に、みなさん同じで救いになります😭
これ見せてあげたいくらいです!笑
いつかママになって、後悔できるような人ならいいんですがね………- 4月11日

らいおん隊
元保育士です。
子供と接すること自体に慣れだったり、声かけのタイミングだったり、育児に役立つことはたくさんあると思いますし、仕事は本当に重労働ですが、保育と育児は全くの別物ですね。
育児の方がはるかに大変です。
自分の時間なんてないですもんね😳
義妹さん保育士として自信があるようですが、「あ〜、母親にそんなことが言えるなんてまだまだ浅いなぁ」って思います笑
保育士としてだと、プライベートもちゃんと有りますし、仕事中でも休憩があったり、勤務時間しか子供見ないから残業だとしても製作の準備は製作の準備の時間として確保できます。
育児はそんな思い通りに上手くはいかないです。
S.Hさん毎日母親として頑張っていると思います!
どちらが大変かを軽々しく口にして母親をなめてかかっている態度、言動なんて放っておきましょう!笑
というか、保育士なら「これが24時間か」と、母親を労う思考がある方が素敵ですけどね、、、
-
S.H♪
やはり考え方が甘いですよね…
仕事としての保育と育児の違いは、考えれば分かることだと思っていたのに、この発言で本当に引きました笑
保育士はお母さんに寄り添って考えてくれているものだと思ってましたが、こんな発言するような保育士がいる所には預けないようにしよう。って学びました😭- 4月12日
S.H♪
そうですよね😢
子育てを完全に舐めてるので、本当に悔しくて今まで以上に嫌いになりました😰
るる
特に3歳未満は過酷に感じます。職場では0歳だと保育士3人で9人見たりもしていましたが、何せ段取りが全然違うので一人で全部をするのが辛い。しかも24時間、自分達の生活の中に育児があり交代したり役割分担もできないので、日中だけでもママのシェアハウスがあればいいのにと思うほどでした。義妹さんの言葉は無視しましょ😞💦自分で体験しないとわからない方なんだと。
S.H♪
そうですよね。仕事には段取りやフォローしてくださる方もいますが、育児はそうはいかないですよね。
家族揃って空気読めないので、あまり気にしてませんが、この発言だけはカチンと来てしまいました😅