
おしゃぶりと指しゃぶり、どちらが歯に影響するか悩んでいます。おしゃぶりを考えているが、指しゃぶりもしていてイライラしています。使わない方がいいか悩んでいます。
おしゃぶりと指しゃぶり
後々、 歯とかに影響するのは
どっちの方があるのでしょう?😳
どちらもですかね?🦷
今 おしゃぶりは使ってないのですが
寝てる時、私の手を掴んで
吸おうとしてきます…😳
指しゃぶりも まだしっかりとは
出来ないので イライラして泣いてます笑
何か吸いながら寝たいのかな〜と思い
おしゃぶり検討中なのですが
使ってないなら このまま使わない方がいいという意見も聞くので、何かご意見貰えたらと思います🙇🏻♀️
- こじこじ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

☆ゆー
息子は生後1ヶ月〜1歳11ヶ月まで、お昼寝と夜寝る時、電車やバスに乗る時のみおしゃぶりを使用していました。
健診時や、歯科でフッ素塗布してもらっていた時に、おしゃぶりを使用して歯並びが悪くなるのか聞いたことがありますが、おしゃぶりよりも指しゃぶりの方が歯歯並びに影響が出るとのことでした。
おしゃぶりは2歳までにやめれば歯並びに影響は出ずらいと言われましたよ(*^^*)
※この意見は先生によるのかもしれませんが…。

まつり
今は手を発見?したりしてるので、おしゃぶりではなくて、指をしゃぶるのでいいと聞きました!
うちは、親指人差し指中指ととにかく吸いまくってます笑
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
わたしもそれ、保健師さんにお聞きしました!
手をジッと見つめたりしますもんね✊💕- 4月12日

退会ユーザー
上の子も下の子も2~3ヶ月ぐらいから おしゃぶり使ってました。
歯並びに影響があるかも…というのは両方当てはまると思いますが、やめる時の事を考えると 私はおしゃぶりのほうがやめやすいと思っています(^_^)
指しゃぶりだと指を無くす事は出来ませんが、おしゃぶりなら心を鬼にして捨ててしまえば吸えません( ̄▽ ̄)昨日、下の子のおしゃぶり捨てました。そのまま卒業です。
赤ちゃんもこじこじさんも助かるようであれば使ってもいいと思いますよ\(^o^)/
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
たしかに、
使ったからというわけでなく、ずっと使っていると歯並び等に影響でるみたいですね🥺
実はおしゃぶり一個持っているのですが、ぺっと吐き出してしまうんです☺️💦- 4月12日

LAPIS
おしゃぶりは癖になるとやめさせるのが大変だったと私の子ども時代の話を母に聞いたので買っていません
息子も指しゃぶりはしますが常にではないのでさほど気にしていません

退会ユーザー
指しゃぶりだと思います!
おしゃぶりは今、出っ歯にならないやつありますし☺️
娘は指しゃぶりを6ヶ月くらいからしてます。一歳半検診の時に開咬と言われました。(前歯が出てきはじめている)
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
実は、出っ歯にならないおしゃぶり持ってるんです☺️
でも、吐き出してしまって吸わないんです(;▽;)
やっぱり指しゃぶりは 指で前歯を押しやすいですもんね…😢- 4月12日
-
退会ユーザー
娘もそうでした😂
出っ歯にはさせたくないのでおしゃぶり買いましたが嫌がって出すので結果指しゃぶりになりました💧- 4月12日
-
こじこじ
なので、もう一個だけ違うのを買ってみて、試してみようかな〜なんて思ったりしてるんです〜😂💦- 4月12日

退会ユーザー
おしゃぶりを使ってしまうと、おしゃぶりを卒業しても指しゃぶりしてしまうだろうから
結局は歯並び悪くなると思います!
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
そうなんですよね 😢
すべては その子による ということですよね〜🥺- 4月12日

退会ユーザー
衛生的な事と辞める時の事を考えておしゃぶり使ってます!
指しゃぶり…いろんな所を触った指をしゃぶるので汚いです😑
おしゃぶりならなければ吸えないので辞める時も楽です!指は切り落とせないので😓
うちは全員おしゃぶり使ってましたが歯並びは皆綺麗です😊
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
それほんとに思います🥺笑
まだ寝てるだけなので いいですけど、これから色々触れるようになったとき怖いですよね(;▽;)- 4月12日

An。
親世代なんかも「おしゃぶりは…」と言いますが、実際とても助かったので私は使ってよかったなと思ってます。
でも、それは息子が依存しない程度に使用できているからと言う点もありますが…。
歯に影響なんてこともよく聞きますが、まだ7本しか歯が生えていない息子も最近では殆どおしゃぶりしなくて良くなりました。
本人はおしゃぶり大好きなんですが、別に無くても平気な便利な子です😂
でも0才の頃は寝る時、愚図った時、様々な場面で大活躍で、ママ友達にもよく羨ましいと言われました。
出先での入眠も早く、電車などの公共の場でぐずってもすぐに泣き止む。
ほんと必須アイテムでした!
一応必要以上に使用はしないと決めていたので、その甲斐あってか無くてもいいけどあったら威力を発揮するアイテムとして今も使っています。
なので使いすぎて依存するとどーかなー?とは思いますが、依存しすぎず、ここで泣き止んでほしい!とか、寝てほしい!なんて時にうまく使えるようになると抜群に良いアイテムです!
歯がたくさん生える前にある程度使用頻度が減れば歯並びに影響無いですし、むしろおしゃぶりして寝ると鼻呼吸の訓練にもなるし、ゆびしゃぶり防止にもなるので良い点もあると思います。
それでも賛否ありますから、考えられて最終的に使うか、使わないか決められたら良いと思います(^^)
-
こじこじ
回答、詳しくありがとうございます😊
本当に親世代はおしゃぶりか〜って、反応ですよね🥺
わたしも依存しない程度に、お昼寝の時だけ指しゃぶりをするので、その時だけでも使わせられたらな、と思います☺️
でも、無かったら無いで大丈夫なお子さんとても偉いですね👏🏻💕- 4月12日

コマじろうS
上の子が6ヶ月頃から指しゃぶりを始め、指しゃぶりならとおしゃぶりを始めました😊
歯並びに影響のないおしゃぶりがあって、息子はそれを使ってるので全く影響なく生え揃ってますよ(^ω^)!
ただ2歳になりましたが、6ヶ月頃からおしゃぶりをしてきたのでやめるのに少し時間がかかりそうです😅
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
指しゃぶり よりは おしゃぶりのがいいんだな〜とみなさんのコメントをみて思いました☺️
おしゃぶり吸ってる姿、かわいいですもんね☺️
自然と辞められる日がくればいいですね☺️- 4月12日

ママリ
うちの旦那は指しゃぶり長くしてたみたいですが全く歯とかでてませんし並びも悪くないですよ〜🤣おしゃぶり使ってる友人の子も今のところは歯並び大丈夫です😙長く使いすぎたらダメだとは思いますが2歳くらいまでは大丈夫だと思いますよ!
うちの子達は2人ともおしゃぶり拒否でした😞下の子は眠い時とかだけ指しゃぶったりします〜🤣
使わなくても遺伝で歯並び悪い子もいますしね😅難しいですよね〜
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね〜!
本当にその子に よりけりって感じですね🥺💡
うちも全く同じで、
一つ持ってるおしゃぶりは拒否されました😂
そして、眠い時だけ指しゃぶってます😂- 4月12日

sun
回答は違うかもしれませんが、うちは両方なしですが、1歳半検診で歯の噛み合わせが悪く下の歯が出てる。3歳まで治らないと矯正しないとかなと言われました!
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
そうなんですか🥺!
やっぱり、その子その子で違いますね〜🥺- 4月12日

さくらママ
指しゃぶりの方が影響あると思います💦
おしゃぶりなら辞めて捨ててしまえばもうすることはないですが、指しゃぶりは指あるしなかなか辞めさせるのが大変だとききました!
-
さくらママ
娘は新生児期から1歳11ヶ月までおしゃぶり使ってました!
1ヶ月かけて2歳の誕生日までに辞められました!
ママ友の三歳の子は指しゃぶりのがなかなか辞められず歯医者さんでもう辞めた方がいいといわれ辞めるのに苦労してました、だいぶ減ったそうですがまだまだ無意識のうちにしてしまうみたいです。
娘は指しゃぶりのしません!- 4月11日
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
辞め方はどんなふうにお辞めになられたんですか?☺️
参考にさせてください🙇🏻♀️💕- 4月12日
-
さくらママ
おしゃぶりは、加えるところを娘が見てないところではさみで切って加えられなくして娘におしゃぶりできないね?壊れちゃったからバイバイしようねって娘に捨てさせました!
2.3日は寝るときおしゃぶり探してましたけど3日目以降はもう無くても泣かなくなりました!!- 4月12日
-
こじこじ
わ!
それはいいアイディアですね👏🏻💕
壊れてしまったら、もう仕方がない!と思える年齢ってところも👏🏻- 4月12日
-
さくらママ
はい!!
そうなんです!!
2歳前だと話もわかってくれて自分で納得するので楽でした!- 4月12日
-
こじこじ
すてきです☺️👏🏻
参考にさせてくださいね☺️- 4月13日
-
さくらママ
はい!ぜひ!
- 4月13日

退会ユーザー
わたしの経験上あまり変わらないと言うか、その子によると言うか・・・(>_<)
1番最初の子は、産院にいる時から3歳まで おしゃぶりが手放せなかったのですが、歯並び良いです(>_<)
2番目の子も、新生児から2歳まで おしゃぶり大好きで、上の子より1年早く切り上げたのと、上の子よりも使用頻度は少なかったものの、歯並び悪いです(*_*)
3番目の子は、現在、指しゃぶりですが、今のところ歯並び良い方です(>_<)
個人的には、おしゃぶりの方が止めさせる時に、子供としっかり話して目の前でハサミでチョッキンできるので止めやすかったかなぁ・・・と思います(>_<)
指しゃぶりだと、切るわけにはいかないですし、常に指はあるので、何かの拍子に指しゃぶりをしてしまったり、爪を噛んでしまったりしそうだなぁ・・・と・・・
3番目の子にもどうせなら おしゃぶりをと与えましたが拒否されてしまい指しゃぶりになっています(>_<)
そしてヨダレが原因なのか手荒れが酷いです(^^;
なのでわたし個人的には、衛生的にも、おしゃぶり派です(>_<)
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
ほんとに、こればっかりはその子によりけりみたいですね🥺
たしかに、衛生面等考えると わたしもおしゃぶりの方がいいな〜と思ってきました(;▽;)- 4月12日

にも
うちの子も3ヶ月の頃によく指しゃぶってました。
指をしゃぶってるとおとなしいしそのままにしてたらいつの間にかしなくなっていました😊
おしゃぶりは歯並び悪くならないやつもあるみたいですね😊
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
そうなんですよね🥺
指しゃぶり姿も可愛いし、おとなしいんですよね🥺
いつのまにかしなくなるといいのですが…🥺💕- 4月12日

Mama
うちも指しゃぶりするのですが、歯医者では4歳くらいまでに辞められたらいいと言われました。
指しゃぶりはクセの1つだそうです!
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
4歳まで大丈夫なんですか🥺👏🏻
でも、4歳までとなるとずっと吸ってしまいそうですね〜(;▽;)- 4月12日

あみ
指しゃぶりは 歯が生えてきた時に、親指で上前歯の裏から押すので 出っ歯になるって聞きました。
おしゃぶりは 出っ歯なりにくいのもあるみたいだし おしゃぶりの方がいいかも?
今は指しゃぶり防止用の 指に塗る苦いジェル?みたいなのがあるそうですが、私が赤ちゃんの時は うちの親は爪の隙間にタバスコ塗ってたらしいです 笑
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
出っ歯になりにくいおしゃぶり、実は持ってるんです☺️
けど、拒否されてます〜☺️笑
タバスコ塗られてたんですね〜(;▽;)
辞めさせる方も必死ですよね(;▽;)💕- 4月12日
-
あみ
うちも5ヶ月の時に ギャン泣き酷くて買ったんですが しゃぶったの2〜3日で それ以降は全くでした 笑
- 4月12日
-
こじこじ
そうなんてすよね〜(;▽;)
うちは 一日で拒否でした☺️💦- 4月13日

ひまわりRUI助
おしゃぶり2歳まで使用してましたが歯並びは問題ないです。やめさせるのも指はいつでもあるのでなかなかやめられなあかもですね💦
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
何人かの方も仰るように、指はずっと身近にあるものだから、辞めさせるのも苦労しそうですよね〜〜🥺- 4月12日
-
ひまわりRUI助
ですね💦因みに夜だけおしゃぶりとか必要に応じて使ってたので1日中とかでなければやめるときもそんなに苦労しなかったです。1歳以降はほとんど夜しか使わなかったです♪
- 4月12日
-
こじこじ
そうなんですね〜🥺👏🏻
参考になります💡
そしたらうちも、
昼寝のときだけでも
試してみようかな…☺️- 4月12日
-
ひまわりRUI助
色々なタイプがあってその子その子でお気に入りもあるみたいなので何タイプか用意してみるといいかもです。夜泣きなくて良かったですよ💡
1歳前くらいから寝ながらでも外れたおしゃぶり探して自分でつけてました(笑)- 4月12日
-
こじこじ
もう一つ買って試してみようかなとおもいます☺️
それ、想像しただけで
可愛すぎますね🥺💕- 4月12日
-
ひまわりRUI助
可愛いです!少し話せるようになると『チュッチュ見つけた!』とか『チュッチュどこだぁ?』とか♥️もうヤバいです😂😂😂懐かしい~❣️
- 4月12日
-
こじこじ
ちゅっちゅ🥺💕💕💕
一個だけ持ってて、
一日だけ吸ってくれたんですけど、その吸ってる姿が猛烈に可愛かったです…🥺💕- 4月13日
-
ひまわりRUI助
吸ってくれたならそれで大丈夫かもですよ!嫌ならそのままペッ!てしちゃうので😂😂😂
- 4月13日
-
こじこじ
いや、残念ながら、
一日(数回)だけ吸って、それ以降吸ってくれなくなりました🥺💕笑- 4月13日
-
ひまわりRUI助
慣れもあるので早めにした方がいいですよ♪本格的に吸わなくなる前に💦
- 4月13日

退会ユーザー
妹が小学校入学まで指しゃぶりしてましたが、歯科矯正いらないくらい歯並びキレイです!
なので歯並びってDNAレベルの話かなと思ってます😂
ちなみに指しゃぶりは恥ずかしいって教えていたら幼稚園の頃には人前では吸わなくなり、小学校に上がった時に自然と吸わなくなってました。
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
DNAだっ!指やおしゃぶりは関係ない!と言われていれば気にせずさせるんですけどね〜🥺
わかる頃になれば、言って聞かせるのありですね☺️👏🏻- 4月12日

ゆみ
おしゃぶりのほうがいいですよ!!
上二人はおしゃぶりで育ち1歳の誕生日でおしゃぶりを捨ててやめさせました。やめてからも指しゃぶりは一切しませんでした。した2人はおしゃぶり拒否で指しゃぶりになってしまいやめるにもやめれなくてすごく困っています。
結果、おしゃぶりしてても上から2人目は顎の骨格が小さくておしゃぶりによる歯並びとは全く関係なく骨格による歯並びが悪く今まで糸切り歯を4本抜いています。
おしゃぶりのほうがやめさせやすいですし鼻呼吸によいのでおすすめです。
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
おしゃぶりの方が、辞めやすいかもしれないですね☺️
詳しく教えていただきありがとうございます👏🏻💕- 4月12日

りさこん
うちも出っ歯になりにくいおしゃぶりを使ってます☺️ 実際どうなのかはまだ不明ですが、うちは出産後から病室のベッドにおしゃぶり的なやつが赤ちゃんのとなりにあって使ってたので、その流れで退院後はおしゃぶり買ってずっと使ってます!
寝つきがいいので私も休めるし、愚図ってる時とかほんと助かってます!
今はおしゃぶりと指もしゃぶりますが、しゃぶってるとゆうより、歯が生え始めてムズムズするのか噛んでますがw
あとはおしゃぶりは毎日交互に消毒してるのでなんとなく安心感が私的にはあります☺️
どうせしゃぶるならおしゃぶりかなー
て思ってます☺️ あくまで私はですが☺️👌
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
うちも、出っ歯になりにくいおしゃぶり使わせようとしたんですけど、一回だけ吸って、それから吸ってくれないんです〜(;▽;)
うちももう歯が生えてきてて、痒いのかもしれないです😂
なので、歯固めで遊ばせたりしてるのですが…
やっぱり寝るときは、なにか吸いたいみたいで🥺- 4月12日
-
りさこん
痒いんでしょうね😭 うちの子しまいにはおしゃぶりの持ち手?を噛み噛みしてます😂
最近は歯固めのが若干お気に入りみたいですが、うちもやはり寝る時は何かを吸いたげです😌 おしゃぶり便利ですけど、おしゃぶり拒否する子もいるみたいですね😵- 4月12日
-
こじこじ
あら…
痒いんでしょうね🥺
歯固めも噛もうとして、まだ上手く持てないので、口に運べなくてギャン泣きしてます(;▽;)笑- 4月13日
-
りさこん
うちも最初は上手く持てなくてギャン泣きしてました😂 段々とうまく持てるよになりますよ❤️
- 4月13日

退会ユーザー
おしゃぶり使ってましたけど今の時点でもう使わなくても眠れるようになってます。
ゆびしゃぶりもですが赤ちゃんが自分自身で落ち着く方法であるならば気にせずにさせてあげたらいいと思います。
歯並びは骨格の遺伝要素が強いものなのでおしゃぶりでなるというよりは持って生まれたものなので気にしなくていいと思います。
ちなみに私自身が自分で記憶あるくらい幼稚園になっても指しゃぶりしてましたが歯並びはとてもいいです。
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
落ち着いてるのに、無理して外すのもかわいそうですもんね🥺
やっぱり、何人かの方も仰るように、もともとの骨格的なものが大きいみたいですね☺️👏🏻- 4月12日

taimom
生後2~3ヶ月頃からおしゃぶり
使用して現在もしています。
なかなか辞めれずダラダラと…笑
歯並びの方はおしゃぶりの方が
悪くなりずらいとは言いますが
なんとも言えないですよね💦
現在乳歯が少しガタガタですが、
歯医者さんに聞いたところ
私自身歯並びいい方ではないので
遺伝の方が強いと言われました。
でもおしゃぶりがあったから
私は子育てできてるんだと思う
くらい助かってます(^ν^)笑
無ければ無いにこした事ないですが
辞める時の事さえ覚悟すれば
私は使っても全然okだと思います!
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
やはり、遺伝が大きいみたいですね(;▽;)
もう、歯並びは、悪くなったら治してあげるしかないですね☺️!
辞めさせるときに大変か…てきな疑問に変わってきました😂笑- 4月12日
-
taimom
そうなんですよね☺️
あまり気にしなくていいと思います😚
でも私の知り合いはすんなり
辞められたって子も居ましたので
あまり深く考えずにやったらいいと思います😆💗- 4月12日
-
こじこじ
たしかに…🥺💕
そうなったら、そうなっただ!
っていう精神で
子育てしていきます🥳👏🏻- 4月13日

(^_^)
私自身、恥ずかしながら小学生でも指しゃぶりが癖だったらしいのですが
歯並びは他人に綺麗だねと褒められます。
なのであまり影響ないのでは、と思ってます!
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
そんな気がしてきました☺️
ちなみに、ご両親も歯並びは綺麗でしたか?🥺- 4月12日
-
(^_^)
両親は綺麗です!
ですが兄は顎が小さいせいか、歯並びがあまり良くなく矯正していました!- 4月12日
-
こじこじ
たしかに、
骨格が小さめだったりすると、親知らずが生えたときに痛むけど、大きい方は綺麗に生えると聞いたことあります😳💡
それと同じように、歯並びも骨格とかが重要な気がしますね🤔!- 4月13日

にくさかな
おしゃぶりだと抜くと起きやすいけど、指しゃぶりは自然に抜けて起きないので、指しゃぶりをさせています😊
うちの子は完ミで、寝かしつけのときにおしゃぶりを使っていましたが、9ヶ月くらいから突然吐き出すようになりました😊そのかわり、寝るときに指しゃぶりしますが、寝るとすぐ自然に外れるので好きにさせています。
私も気になって保健師さんに相談したのですが、無理やりやめさせると代わりに髪を引っ張って抜いたり、他の行動になることがあるから、他のものをつかませたり、気をそらしたりできるなら、遊びに夢中にさせて無理やりではなく卒業させるのが良いとのことでした💡
-
こじこじ
回答ありがとうございます😊
たしかに!☺️
うちも、指しゃぶりながら寝ても起きたりしないです👏🏻💕
そうなんですか〜😔
髪を引っ張ったりなんて…。。
ストレス溜まらせて辞めさせるなんて辛いですもんね(;▽;)
我慢させるのと、ストレス与えるのは違いますもんね😭- 4月13日
-
にくさかな
保育園に行くようになると、遊んでて指しゃぶりをしなくなるようになると言われました💡指しゃぶりの方がストレスなく卒業できるのではないかなぁと思ってます(*´꒳`*)
- 4月13日
こじこじ
回答ありがとうございます😊
電車やバスで大活躍なのは素晴らしいですね👏🏻💕
夜は コテンッと寝るようになったのですが、昼間がどうしてもグズってねれないのでおしゃぶり検討してみます!
昼間だけで 済まなくなりそうで怖いですが…ヽ(;▽;)笑