
コメント

しらたま
転勤族なので周りに誰も友達がおらずもちろん親も近くにいません。
旦那は朝7時に出て夜は早くて0時過ぎ、休日出勤もほぼ毎週してます。
小児科に予防接種とかで行くと旦那さんと一緒に来てる方がほとんどなので正直羨ましいです😂
旦那は寝てる時や機嫌がいい時しかしらないので育児の大変さをまるでわかってないと思います😭
しんどいなって思ったら実母に電話して話を聞いてもらってます😊🙌🏻

退会ユーザー
産後に娘1ヶ月ちょっと入院しましたが、その後ほぼワンオペです。実家は訳あって頼れないです。
ただ私は赤ちゃんと一緒にいれない、赤ちゃん連れていかれてしまったとママの必要性に悩んだ時期が長かったので、赤ちゃん常に抱っこできることに幸せを感じ、あまり辛いとは思いません。
-
まい
入院大変でしたね。
確かに2ヶ月くらいのときはまだ辛いとか思ってなかったです。
だんだん疲れがたまってきて…という感じです😢- 4月11日
-
退会ユーザー
これから先があるんですね💦うちはあと2ヶ月で保育園予定なのでそれまで何とか頑張ろうと思ってます!
- 4月11日
-
まい
保育園まで頑張ろう…とは?💦保育園に入れたら楽になるってことですかね…。
- 4月12日
-
退会ユーザー
また今とは生活が変わるので、今の生活を頑張るのはそこまでかなと思ってます!
- 4月12日

ao.mama
産後里帰りせずワンオペでした!
主人も遅いし毎日泣きながら
子供と向き合ってました😭!
めちゃくちゃ羨ましく思います!
実家近くてしょっちゅう帰ってる人が
ワンオペとか言ってたらは??
とか思っちゃうけど、、、(笑)
私はインスタとかで愚痴聞いてもらったり母に泣きながら電話してたので
少しはストレス発散?かなって思ってます😂
-
まい
私もしんどいとき泣いてしまいます。
泣きながら関わることが申し訳なくて余計に泣いたり…。
でも泣くとすこし楽になる気がします。- 4月11日
-
ao.mama
子供が泣いて手一杯になって
子供と一緒に泣くことも多々あります。
でもそれもお互い成長かな?って
考えるようにしてます😭💕
辛いときは我慢をせずに
泣いたり愚痴聞いてもらったりすると
落ち着きますもんね❤️- 4月11日
-
まい
ありがとうございます。
本当にその通りです。
一緒に泣いてます。
我慢しないの大切ですよね。- 4月12日

ままり⭐
めちゃくちゃ苦しいです。
ずっと、、、
-
まい
苦しいですよね。
お互いがんばりましょう!- 4月11日

mama
私は父子家庭なので里帰りが出来て母親に相談出来る方が羨ましいでした😖1カ月健診まで家から出る事なくワンオペ育児でした💦正直キツかったです。1人の時急に子供が何かあったらどうしようとか色々思いました💦私は1日旦那が帰って来るまで無事に過ごせたら良しとしてました😅1日1日をそんな感じで過ごしていたら1年あっという間で。。
今でもワンオペ続行中でイヤイヤ期絶頂の息子にどうにかなりそうですが、どうにか1日過ごしてます。
-
まい
1日1日を本当に必死に過ごす感じですよね…。
私も今後もずっとワンオペなので、すこし先が怖いです😖- 4月11日
-
mama
夜になるとやった夜になった!と思いつつ、もぉ夜なんだ。。と思います💦家にずっといるとどうにかなりそうなので、支援センターや買い物。。何かしら子供とお出かけしてます😅
- 4月11日
-
まい
わかります。
やはりお出掛けする方がすこしは違いますよね💦
おうちにずっとだと心が折れそうです…- 4月12日
-
mama
お子さんがお出かけ出来るのでしたらおススメします😊時間も家にいる時より過ぎるのが早くて気分転換になりますよ✨お互い育児頑張りましょうね✨
- 4月12日

(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
まさにそれですー😖
両親頼れずで、ママ友の「実家に帰ってた~」とか熱が出て母親に来てもらった!って聞くと卑屈になります😞
苦しくて苦しくて。
旦那に話しても
「他の人も皆同じ、シングルの人だってそうじゃん」と一蹴り。
皆ってだれ?シングルの人だってって私はシングルなの?とモヤモヤイライラ。
シングルの人が頑張ってるから
私もこれくらいやんなきゃ!って思ってますがもうしんどくて限界です…
こないだママの悩み相談みたいなフリーコールにかけて
知らない電話越しのおばさんに話聞いてもらって、たくさん褒めてもらって泣いてスッキリしました。
お住まいの所でも県のサポートセンターみたいなところありませんか?
-
まい
わかります。いますよね。
旦那さんの言葉ももやもやしちゃいますね…。
電話相談はたまに使ってます💡- 4月11日
まい
転勤族だと環境が変わる大変さもありますよね。
確かに予防接種で親や旦那さんと一緒に来てる人いましたね😣
実母に聞いてもらうのいいですね!