
2人育児中の方へ。下の子と上の子の生活スペースを分けるか悩んでいます。上の子の騒音で下の子が起きてしまい、イライラしています。上の子の部屋にベビーベッドを置くべきか、兄妹の関係を考えて悩んでいます。皆さんのご意見や気持ちの持ちようを教えてください。
2人育児されている方にお聞きしたいです。
下の子と上の子の、日中の生活スペースは分けていますか?
我が家はこども用に2部屋を使用し、下の子はまだ2ヶ月なのでベビーベッドで過ごすことが多く、2歳の上の子はその2部屋とリビングで遊ぶことが多いです。
ただ、上の子の動きが大きく激しく、宇宙語ですがおしゃべりも多く、声も大きいため、寝ている下の子が何度も起こされてしまいます…。
泣かされて起こされるのがかわいそうですし、正直私としても上の子に対してイラッとしてしまうことが増えてきました。
「○○ちゃんねんねしてるからしーっ」とは言うものの、しっかり伝わっている様子もなく、再度大きな音を立てて下の子が泣く…ということが繰り返され、私の叱り方もエスカレートしてしまっています。
叩いてはいませんが、強めにオモチャを取り上げたり、低く大きな声で怒鳴ってしまい、後から自己嫌悪しています。
いっそのこと、ベビーベッドを上の子が遊ばない部屋に置こうかとも思うのですが、そうなると兄妹間の関わりが少なくなって、長い目で見るとお互いにとって悪影響を与えるのかなとも考えて…。
皆さんどのようにしていらっしゃるのか、ご意見お聞きしたいです。
また、気持ちの持ちようというか、割り切り方も教えていただきたいです。
- わたしゃ(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

mama
起きますが放置してます😥
もちろん抱っこできるときはしてますが2人目産まれる前から2人目以降はうるさい中で寝ないといけないのが宿命だと思ってます😞

退会ユーザー
ずっと同じ部屋で過ごしました🙋
イライラしましたねぇ…
上の子、女の子だけどやんちゃな子なもんで😵
男の子のママさんにも「男の子みたい」と言われてました😰
下の子が泣いて起きる度に抱っこしてましたね💦
でも、そのうちに起きなくなりましたよ(笑)
慣れてくるんかな?
下の子は強くなるって、こういうこと?
と思いました😁💦
上と下は2歳差なんで、同じですね。
3人目が産まれたら、私もまた悩むのかなぁと💦
また同じ部屋で過ごす予定です。
-
わたしゃ
下の子も私も慣れるしかないですかね😭
3人目がお産まれになる頃には3歳と5歳なんですね✨
お世話してくれそうな歳の差で良いですね(´∀`*)- 4月11日
-
退会ユーザー
慣れるのが一番早いと思います😵💦
2歳差が大変だったので、次は3歳差を狙いました😁
5歳の娘にかなり手伝ってもらう予定です!- 4月11日
-
わたしゃ
下の子には慣れるまで耐え忍んでもらいます…😭
3歳差だと受験がかち合うから大変かなぁと思ったんですが、お世話してもらえるのは良いですねぇ( 。ˆωˆ。 )♪- 4月11日
わたしゃ
やっぱり下の子はそうなる宿命ですよね…(^^;
まだ対抗できる図太さを身に付けていないので、とてもかわいそうに思えてしまい💦
子どもの歳の差がほとんど同じですね😊
mama
うちの子は上の子の声では起きませんが上の子のおもちゃの音とかドアの音で起きてグズグズしてたりします😞
しょうがないなと思って上の子優先しちゃってます💦
ほんとですね!
赤ちゃん返りしましたか?
わたしゃ
声で起きないの良いですね!上の子の声が本当に大きくて、こっちもビックリするくらいで😭
上の子は良くも悪くもマイペースなので、産まれてからもあんまり変わらずですね(^^;
mama
うちも声は大きいです😥
『きーーっ』とか高い声のときはモゾモゾします(笑)
起きてるのかもですが上の子と遊んでると気づかないです😱
そうなんですね!!
うちは返りまくりでいままでは私いなくても全然大丈夫だったのにちょっと部屋のドア開けただけで『ママ、待ってー』と言って着いてきます😥