
コメント

退会ユーザー
年長さんから出来るのかは分からないですが、小2の息子がやっています。
ゲーム感覚で勉強することが多く、気付くと1時間やっていることがあります。
一応、30分で目を休めようとメッセージが出てきます。
タブレットと顔が近づいてやっていることが多いので、視力やブルーライトが気になるところです。
退会ユーザー
年長さんから出来るのかは分からないですが、小2の息子がやっています。
ゲーム感覚で勉強することが多く、気付くと1時間やっていることがあります。
一応、30分で目を休めようとメッセージが出てきます。
タブレットと顔が近づいてやっていることが多いので、視力やブルーライトが気になるところです。
「こどもチャレンジ」に関する質問
息子が3歳になり、いろいろなものに積極的に取り組むようになったので、遅くはありますがドリルのようなものを買ってあげようかなあと思っています☺ ドリルに限らず、こどもチャレンジやポピーとかでも全然いいのですが…
子供の勉強について。 小学1年生の娘がいます。 保育園児の時は、こどもチャレンジに加入していましたが勉強内容の薄さ、余計なオモチャやチラシが鬱陶しくなり退会しました。 今は家ではドリルで30分〜1時間ほど勉強して…
しまじろうのこどもチャレンジ ディズニーの英語 迷っています。 月にいくらぐらいでしょうか? 毎月でなく、一括で買うようなものでしょうか? この1セットが●円です!みたいな 途中解約できるのでしょうか? 今月で…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
タルト
ありがとうございます
やはり
小学生からですよね
幼児には早いかな?と親は楽できんですが悩みました
退会ユーザー
スマイルゼミ、だとタブレットで幼児コースもあるみたいですので、そちらはどうですか?
そちらだと幼児向けなので良いと思います😊
タルト
それを試してるんですけどね
内容が簡単すぎることと
この年齢からタブレット?!目は大丈夫?と思って悩んでました