
コメント

退会ユーザー
年長さんから出来るのかは分からないですが、小2の息子がやっています。
ゲーム感覚で勉強することが多く、気付くと1時間やっていることがあります。
一応、30分で目を休めようとメッセージが出てきます。
タブレットと顔が近づいてやっていることが多いので、視力やブルーライトが気になるところです。
退会ユーザー
年長さんから出来るのかは分からないですが、小2の息子がやっています。
ゲーム感覚で勉強することが多く、気付くと1時間やっていることがあります。
一応、30分で目を休めようとメッセージが出てきます。
タブレットと顔が近づいてやっていることが多いので、視力やブルーライトが気になるところです。
「小学校」に関する質問
小学校1年生の息子がいて、息子の希望でいまだに朝の登校(片道15分)に付き添ってます。 それをママ友に話すと笑われたり、「いやー無理、私にはできない」とか「うちなら突き放しちゃうなー何とかなるしょ!」と言われま…
保育園転園するか迷っています。 長文ですみません🙇♀️ 元々希望したA園には入れず、B園に入ることになり、今2歳児クラスに通っています。 最初は転園するつもりで通っていましたが、園の雰囲気や先生の良さと小規模なの…
小1の子供がいます。 学童を嫌がり私がパートを辞めました。 9時17時だったパートを。 いま、家で主婦してます。 来週外せない予定あるのでそれが終わったら ハローワークいきます。 最初は家にいれて嬉しかったの…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
タルト
ありがとうございます
やはり
小学生からですよね
幼児には早いかな?と親は楽できんですが悩みました
退会ユーザー
スマイルゼミ、だとタブレットで幼児コースもあるみたいですので、そちらはどうですか?
そちらだと幼児向けなので良いと思います😊
タルト
それを試してるんですけどね
内容が簡単すぎることと
この年齢からタブレット?!目は大丈夫?と思って悩んでました