
一人娘が私の声を聞くだけで泣き、他の人には笑顔で接する。夜のミルクやオムツ交換でも泣く。自分が可愛いと思えず、不安を感じている。毎日話しかけや抱っこをしているが、疲れてきた。
アドバイスください。
限界です😓
一人娘が居るのですが
最近私の声を聞くだけで泣きます…
目もあわそうとしません。
どれだけ呼んでも目をそらします。
でも他の人にはもちろん
パパにはちゃんと目をみて
ニコニコキャッキャッ
沢山お話もしています…
そして私が機嫌いいのを
見計らって
バトンタッチした途端
ムスッとなり、また目をあわしません、、、。
からの夜のミルク、オムツ
声掛けをすると泣きます…
正直可愛いと思えない自分がいます。
これからがとても不安です。
もちろん私も毎日喋りかけたり
抱っこはもちろんあやしているのですが…😓😓
疲れてきました
- める(7歳)
コメント

さみー
その気持ち旦那さんに伝えてみればどうでしょう。
話し合いの中で旦那さんに大切に思われてるなって思えれば変な話、胸がキュンとしませんかね?
私はなります😌
旦那にイライラしてもまた旦那を大事に思えたりしますよ🙂

あみみ
『正直可愛いと思えない自分』が見透かされているのでは。。。
追い打ちをかけてるわけではないですが、うちもそんなかんじな時があります。
月齢が上な分、会話も成り立つしイヤイヤ期手前ですが、たまに『本当に私の子供か?』と思ってジッと見てしまったりすると、その視線に気付いて他人行儀っぽくなったりします。
あとは、もしかして離乳食を厳しくしてたりします?
ちゃんと食べるまで口に運んだりとか。。。
もう、女同士って感覚があるのかもしれないですよね。。。

退会ユーザー
毎日おつかれさまです。
アドバイスとは違うかもしれませんが💦
娘さんはママに甘えてるんじゃないですかね?☺️
いつも一緒にいて自分がなにをして欲しいかママが一番わかってくれてるから泣いて訴えてるんじゃないかな?って思います☺️
うちの息子も小さくて喋れない時は私がいると泣く、母に預けるといい子って時がありました💦
でも赤ちゃんがママ嫌い!ってことは絶対にないと思います!
心を許してるからママがいると泣くんじゃないかな?と思います☺️
喋ったり、自分で動けるようになればまた表現の仕方も変わってくると思います!
私も不安な時期がありましたが、今はそれも忘れちゃうくらいのママっこです😅
毎日ママがお世話してくれてること、娘さんもちゃんとわかってると思いますよ☺️

たんぽぽ
確かインターネットで見たと思いますが、
ママにだけ愛想をふりまかない時期があるそうです!!
ママは無償の愛をくれる人と認識したとき、ママには愛想は必要ないと思うみたいなこと書いてました。
だから、そのときはママ以外の人に愛想を振りまくと。
ウチもそんな感じのとかがあって、それかなーと思いました⭐️
からあげ大名
旦那さんを大事に思える云々は、この質問に対して関係ないことではないでしょうか?
横から失礼しました。
さみー
別の質問と間違えてました😨
気づかせてくれてありがとうございます!