※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

9月に出産予定で、お腹の張りが気になる。ベビー用品や収納についてアドバイスをお願いします。

9月出産予定です( ^ω^ )
この時期からお腹が張りやすく
今後も張りが続くと安静指示出すかも
と産院から言われているので
少しずつベビー用品や出産入院準備に
必要なもの書き出そうと思ってます!

ある程度必要なものはわかりますが
なるべく無駄なものを買いたくないし
アパートなので収納も少ないので、
9月ならこれあるといいよ!
9月だとこれは無駄になる!
アパートならこうしておくと
子育てしやすい、便利!
などあれば教えてください(*^^*)

コメント

( ˊᵕˋ )

うちはベビーバス貰い物で普通のプラスチック?なんですが、
空気入れて使うやつが良かったなーって
使わなくなってから思いました!
賃貸で収納少ないので正直今は邪魔です😂
あと、まだ暑いかなって半袖の服も買ってたんですが
半袖買うならコンビ肌着もっと買えば良かったっておもってました!
暑いけど、しばらくは肌着1枚で十分でした😳

  • りん

    りん

    9月でも暑いですもんね!
    お出かけ用の服は1着プレゼントしてもらったのがあるので、特に買う気ないんですが大丈夫ですかね?w

    • 4月11日
  • ( ˊᵕˋ )

    ( ˊᵕˋ )

    肌着あればお出かけ用のは1枚でも大丈夫かと🤔
    1ヶ月健診終わってから外出するときに
    70とかの服買うとかで全然間に合いました😂

    • 4月11日
  • りん

    りん

    増税前に買いたいけど無駄にするのもなと思ってw
    健診後で間に合いますよね!

    • 4月11日
クロミちゃん

私も9月予定です😊
必要最低限のものでいいかと😊
ベビーちゃんうまれてからでもちょっとしたものは買えると思うので😊❤️1人目の時はベビーカーだったり、チャイルドシートとか大きなものは先に買いました😍沐浴のお風呂みたいなやつとか😊うちも賃貸で狭いのでなるべく折りたたみできるものとか収納しやすいもの買いました...♪*゚

  • りん

    りん

    もちろん必要最低限のものしか買いません!w
    ベビーカーももらえそうだし、チャイルドシートもレンタルで済ませますw

    • 4月11日
ha

九月生まれでした!!
最初の2ヶ月くらいはあまり外に出ないので半袖ロンパースは1枚かゼロでも大丈夫でした!!
その後60-70の服をうちは背が高くて3ヶ月くらいきてました!!
家で暖房などつけたらモコモコのロンパースもあまり要らないので薄手のロンパースを重宝しました!!
肌着はあればですが ボタン式のロンパースが楽かもしれないです!!
あと、お風呂は場所取りますがプラスチックの方がいいです!!
折りたたむ式は洗いにくいので😅
赤ちゃん枕、ゆおんけい、靴下、ベビーベッドはホンマにいりませんでした(笑)
私は案外お尻拭きウォーマーは重宝してます!!顔についてかたまった離乳食とかも温かくてすぐ取れて便利です!もちろんうんちとかもめっちゃ取りやすいです!!
おしりふきやオムツは西松屋でたまにセールでおしりふき最安置で999円でオムツ1000円くらいで売ってます!!
Moonyは今のとこ1番背中漏れ少ないです!!
あと、服は可愛くて欲しくなりますがあまりいらないです。
80の服は今のとこ長く使えます!!
セパレートのうわぎとか80で買うならあまり誤差のない90をまくって使えば長く使えます!!
私も九月生まれなのでわからないことあれば聞いてください!

  • りん

    りん

    下に書いちゃいました(´・ω・`)

    • 4月11日
  • ha

    ha

    油温計ほんといらなかったです…(笑)
    だいたい自分の手の感覚です(笑)
    80枚入のものが12子はいってます!!
    タイムセールで70買って本格的にいるのは80とかなので優先はそっちがいいなあって思います!!
    半袖とかなら私90買っちゃってます(笑)

    • 4月17日
りん

湯温計ほんといらないですよねw
西松屋のおしりふきって箱で999円ですか!?
ちなみに何枚ほど入ってますか…?w
どうせ冬に向かってくし、感染症気になればお出かけしないし70すっ飛ばして80でいっかあ、タイムセールで安ければ買おうかなくらいなんですがいけますかね(^_^;)?w

まる

うちは8月生まれです☺️
私もフルタイムで仕事してますが、自宅安静となってしまい😭
必要なものまだ揃えてないので、安静解除となったら買いに行く予定ですが、最悪家族に頼むかネットで買おうかなと思ってます。
うちもアパートだし、初産なのでわからず💦
友人に聞いた話とか、学生だった時産婦人科へ実習に行ったので、その経験を頼りに準備してます。

以外と、代用できるものが多い。
ベビーベッドはレンタルも購入もせず、私のベッドと壁の間にぴったりハマるローテーブルがあるので、それを代用して布団だけ買おうかなとか。
ベビーバスは衣装ケースでもいいし。
沐浴布やミトンは不要、ガーゼハンカチで充分と思います。
哺乳瓶は1本だけ買うけど、本格的にミルク飲ませるにしても、レンジでチンするやつとかミルトン専用付け置きケースはいらないと思いました。
ミルトン1本原液と哺乳瓶数本買い足して、大きめの100均のケースに付け置きで充分。
お尻拭きウォーマーは個人差ありそうですが、私はいらないかなと思ってます。
ウンチの時はオムツの中か、自信ないなら下にペットシーツ敷いてぬるま湯で洗ってあげてもいいし(100均のソースとか、マヨネーズのボトルが洗う時便利です。)顔拭きはお手拭きをお湯で絞れば代用できます。すぐサッとは出せないですけど💦

チャイルドシートは買いますが、ベビーカーはA型だと大きくてアパートには置きたくないし重そう。産まれてから買うか考えます。地方で車が主流だし、7ヶ月からのB型ベビーカーが使えるまで抱っこ紐で頑張ろうかなとか…最悪買わなくても、そこまで行けば店のカートに乗せられるだろうし?なんて…_(:3」z)_

介護はしてるけど、子育てはしてないので実際上手くいくかわかりませんけどね💦

  • りん

    りん

    ほんとに色々便利になるだけでいらないものばっかですよね!
    私もほとんど買う気ないですw
    100均で代用できるもの、家にあるもので断捨離しつつ使いまわせるものチェックしてますw
    旦那の友人や姉の旦那のお姉さんなど子育て終了組からお下がりもらうのでそれでどうにかしようとか…w

    • 4月14日
  • まる

    まる

    いらないです!w
    だって、昔はどれも無いものばかりでしたからね(´・ω・)
    周りが出産ラッシュで、赤ちゃん用体重計やらサッと測れる体温計など、あれこれ用意している話を聞くと、自分用意しなさすぎ?と不安になりましたが、同志に会えた気分で嬉しいですww

    子育て終了世代から頂けるの羨ましい!うちは周りにいないため、全て自分で用意してます😭ベビーバスだけ譲って頂けそうですが💦
    私の母も買うより作る派で、布オムツや肌着を自分で何枚も縫って使ってたと言ってました。流石に布オムツは洗うの大変だし、布が高いのと時間も無いから肌着も買いますが、最悪使わなくなったTシャツとかバラせば、買わなくてもなんとかなるかなとか考えてますw
    搾乳機や鼻水取りなど、使うか不明なものたちは、産まれてから必要な物だけを買い足していけば、それでいいかなって☺️
    当然昔は無かったから、鼻水は赤ちゃんの鼻に口当てて吸い取ればいいのよ!って母が言ってましたw
    私たちそうやって育てられたのかと思うとなんだか複雑な気持ちですが😭ww

    共働きだからお金がないわけでは無いのですが…無駄買いするより、将来の学費とか、自分たちが欲しいもの(家、車 etc…)にあてるため貯金したいです💦
    エイデンアンドアネイのおくるみとか…変なところで奮発しちゃってますけど😂

    • 4月14日
  • りん

    りん

    私も同じ気持ちで嬉しいですw

    作るのも面倒だけど買う気にもならずw
    そうなんです!
    お金がなくて生活キツくて…なんて状況じゃないんですが、とにかく無駄買いはしたくなくて!!
    絶対的に必要なものにお金はかけちゃいますよね(^_^;)

    • 4月14日