
娘が保育園で給食を食べない問題に悩んでいます。先生から味付けをしているのではないかと疑われ、ストレスを感じています。環境に慣れていない娘にとっても大変です。
娘が慣らし保育を初めて8日目になり
今週から給食も始まりました
自宅では離乳食を食べてくれるのですが
保育園では食べないみたいで
いつも迎えに行くと担任の先生と主任から
家で味付けをしてるんぢゃないかと
保育園と一緒にしてくださいと毎日のように言われます
自宅では全く味もつけてないし
先生に自宅ではこのような感じであげてますと説明をしたのですが、
味付けをしてますか?ってうるさいぐらい言われ
ストレスです
まだ娘も環境になれてないのもあるんぢゃないかと
思うのですが、毎回主任みたいな人も出てきてほんと嫌です
誰だって誰ないときはあるし、子供が一番楽しみなのは食を楽しむことなのに、無理にあげてる感じです
一緒な感じの方がいたらコメントください
明日も言われると思うのでこんな感じであげてると写真を見せようと思ってます
- s.(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

M♡
うちの娘は1週間の慣らし保育で
毎日離乳食もミルクも拒否してました!
慣れない環境で泣いてばかり
それなのにご飯なんてさらに無理!
って感じだったようです😢
慣らし保育の最終日に
お母さんもご飯の時間にきて
食べさせてくださいと言われて
やってみると私の手からだと食べました!
その次から1日保育だったのですが
離乳食たべたみたいです🥺
味をわかってもらえたのと
少し慣れてきたのかなと思います!
先生の家で味付けしてないかしつこく
聞かれるのは嫌ですね😭
s.さんも食べさせに行ってみることは可能ですか?
味をわかってもらえば食べてくれるかもしれないです😊

らっぱっぱ
保育士してました!なんか自分たちの意見押し付けてるみたいで嫌な感じですね…💧
こどもも環境が違うと食べなかったり、様々な原因かと思われますか😭
主さんの言う通り、食べるのが楽しい!と感じることが大切な時期なのに同じ同業者として悲しくなりました😩
-
s.
アドバイスありがとうございます
離乳食始めたときから食には興味があっても食べることを嫌がって
色々悩んで、病院の先生にも相談したら市販のものにも頼っていいと思いますと言われてそこから頼るようになって最近になってあたしが作ったものも食べるようになってくれました
先生達が強すぎてあたしももう意見が行けずうなずくことしかできません。
毎日のようにここに預けたのが間違えだったのかなと思い悲しくなります- 4月11日

うー
同じです!!!😭😭
めっちゃ共感しました!!
家では食べて保育園では食べずです。
同じく4月から預けてるのですがなかなか食べてくれないようで…少しずつ食べてくれるようにはなったのですが、最初食べてくれなかったのは家での朝食のあげすぎと言われました。。
6時半 朝食
9時登園
9時過ぎ おやつ
10時半 昼食
というタイムスケジュールです。
かなり少なくしてみたら食べるようにはなったのですがおやつは完食もしくはおかわりで昼食が半分以上食べないと…。
そこで味付け濃くしてませんか?や野菜あげてますか?とか聞かれて…味付けは多少してるけどそこまで濃くないし野菜も毎日あげてるし…
色々聞かれすぎてダメージ大きいです。。
環境に慣れることが1番な気がしますが…お互い慣れて食べてくれるようになるといいですね😭
長くなり失礼致しました…!!
-
s.
コメント遅くなってすいません
おやつとご飯の時間一緒です!
もう11カ月になれば多少の味付けはオッケーですもんね!
はじめての子供で預けるのも不安で預けてよかったのかなって日々なのに先生からそう攻められるともっとダメージがやられますよね
みんな一緒ぢゃないんだよ!って言いたいですよね!
お互い頑張りましょう!- 4月17日
s.
アドレスありがとうございます
食べさせてあげたいです。
でも、あたしから意見を言うのも恐れるぐらい、先生達の圧がすごいです。
ガミガミ言う先生がいないときにちょっとお話ができれば食べさせてみたいと思います