
娘が保育園でトラブルが続いていて不安です。家ではダメと言っても改善せず、保育士からも指摘を受けています。
四月から2歳児クラスに入園したばかりなんですけど
今慣らし保育で
娘がずっとお友達を追いかけたり
自分より小さい子を赤ちゃんだと思うみたいで過度に接触して相手の子を泣かせてしまったりしてしまうみたいで…
トラブルばっかりと保育士さんに言われてしまい
いいところはご飯を食べたねしか教えてもらえず
こんなので大丈夫なのかと不安で気持ちがモヤモヤします
家でもしたらダメだよって話はするんですが毎回迎えに行くと
おんなじトラブルを聞き泣きたくなります…
- みゆママ(8歳)
コメント

ロフティ☆
保育士さんがトラブルばっかりと言ったのですか??…それはちょっと保育士さんがよくないと思います。
2歳で初めての保育園ならば、初めて見るものが多いだろうし、興味本位に動いてしまうのは仕方ないと思います。そこは保育士さんがちゃんと見ておいてほしいですね。
お友達を追いかけたり、小さい子を興味で近づいて泣かせてしまうのはよくあることです。気にすることないですよ。子供も最初はわからないのが当たり前で、そういう経験があるからこそ、学び、程よい距離感を築けるようになるのだと。最初から程よくなんて出来ませんよ。なんだか保育士さんの対応にガッカリです。

退会ユーザー
悪気はないんじゃないですか?
友達と遊びたいから追いかけたり、赤ちゃんに興味があるだけでは?
悪いように言えばトラブルですが…
3歳前の子に話しするのも重要かもしれませんがすんなり聞く年齢ではないですし、預けてる間はどうしようも出来ないし保育士さんに任せるのはダメなんでしょうか。
逆にどうしたらいいでしょうと保育士さんに聞いてみるとか?
-
みゆママ
悪気は本当にないと思います。
保育園行くことはとても
楽しみにしていて
毎日行きたい行きたいっていきます…
帰るときは帰りたくないなぁとゆうくらい…
逆にどうしたらいいですか?と聞いたら
ん〜と言われました…
お家でどのように過ごされてたんですか?と逆に質問されました- 4月10日
みゆママ
保育士さんに言われました。
トラブルが多いと…😞
なんか、若い先生じゃなくて
結構ベテランそうな人なので
少しがっかりしました…
ロフティ☆
家だと他の月齢などの子どもと接することはまずないので、2歳の子には、当たり前の反応と思います。
保育士からトラブルが多いといわれ、みゆママさんがお子さんに言ったところで全く伝わらないですよ。その場で言わないと。
なので、家ではそんなトラブルなく過ごしていること。他のお子さんに興味が強くて近づきすぎてしまうのかも。ということを伝え、子供本人に悪気はなく、わからないだけなので、そういうことがあったら今後はその場で教えてあげてほしい、と伝えるといいかな、と思います。
その教え方は、注意とかではなく、赤ちゃんにはいいこいいこしてあげてね、といった、ほんとに教える感じで言って欲しいですね。
その保育士さんに伝えて、園長先生にも状況を伝えておいた方がいいかもです。
ロフティ☆
保育園は子どもを預かってくれるのがメインですが、親と一緒に子どもを育てるということも方針に入っているはずです。
なので、相談するスタンスで、ときにはこっちの要望を伝えるのも必要と思います。伝わらない保育士なら、他の保育士さんを頼ってみるなどでもぜんぜんよいと思います。
今はよくても、あとあとお子さんが保育園行きたくないとかになってしまうのは問題なので。小さなことでも相談していくようにするとよいと思いますよ😄
わたしも上の子が保育園拒否のときとかは、保育士さんに〇〇先生を子供が嫌がっているなど、ありのままを伝えるようにして乗り越えてきました。保育士さんと連携するのはとても大切と思います!
みゆママ
すごくためになる話ありがとうございます😰
私も未熟で…
保育園の先生に伝えてみることにします😓
ロフティさんも悩まれたときは悲しい気持ちになられましたか?😥
ロフティ☆
悲しい気持ちになりました!
家では普通なのに、保育園では違うとか、わたしがいない場所で見せる姿が違うということを知った時はショックでした。。わたしの接し方や育て方が悪かったのかな、、とか悩みました。
でも、周りに相談してみると、意外とうちもそうだよ!といった話を聞くこともあり、徐々に受け止められるようになっていきました。保育士さんと、子供の様子のズレについてどうしてなのか?どうすればいいのか??を長く立ち話することもあったと思います。
みんなそんなもんですよ。スムーズにいくことなんて稀です。一人で抱え込まず、周りに相談してみるといいですよ。同じクラスの親もおすすめです。旦那に相談してみると意外な意見が聞けたりすることもあるかと。
少しずつでもいいので、気持ちが軽くなる方法を探ってみてください😄😄😄