※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷに
子育て・グッズ

子供が朝ぬいぐるみを持ってくることに悩んでいます。旦那は無視すればいいと言いますが、自分で持ってくるならOKと考えています。どう対応すべきか悩んでいます。

皆さんどう思いますか?

子供は寝る前にお気に入りの縫いぐるを2階に持ってきます。
沢山あるので全部持ってくのも大変ということもあるし、全部は持っていけない、自分で好きなやつを何個か選んでほしい、持っていくならお母さんに持たせないで自分でも何個か持つようにという思いがあり、そんな感じで持っていってます。
その時もイライラするやり取りはあります(それを旦那は見てます)

ここ何日か朝起きてからすぐ下へいかずに、下にあるぬいぐるみを持ってきて~とぐずり始める事が多々あります。

じゃあ一緒に取りに行こうと下に行って「はい、何持っていくのか教えて」と言ってもぐずってるのでなかなか思いを伝えず、泣き始める、、という光景を今朝旦那が見ていて「見ていてイライラする、持ってかない!でもう無視すればいいじゃないか、かれこれ、15分くらい同じとしてる」と。
「今度俺が息子の教育しよ」と言い出しました!
「ダメなものはだめなんだ!って言わなきゃわからないよ」って。
私は子供の気持ちも汲み取ってあげたいんです。

私は夜はぬいぐるみを持っていくのは一緒に寝たい気持ちがあるんだろうからいいと思ってるんだけど朝は極力持っていきたくない(正直めんどう)、でもダメで無視するとくっついて泣いてくるので正直うざったい、だからせめて自分が欲しいものなんだから自分が取ってくるならいいかな。とか、朝ごはん食べたらいいよ。とか言ってしまうんですが、それが甘えさせてるんだ!と言われてしまいました。
どういう風に対応するべきなのかすごく悩みます。
皆さんならどうしますか?

コメント

3h⸜(  ⌓̈ )⸝

うちの娘もお気に入りのぬいぐるみと一緒に寝たがりますしご飯も一緒に食べたがります☺️
私の場合ですが1つだけと約束してるのでそれ以上は持って来させないようにしてます!
グズグズするのは選びきれないからでしょうか?😰

  • ぷに

    ぷに

    そうですね。
    決めればよかったのかなあ。
    私は子供と、おかあさんが両手に持てるだけね、と約束して持っていくのですが。
    朝のグズグズがなんなのか。。
    どうして下にあるのを上にわざわざ持っていきたいのかが謎です。。

    • 4月10日
  • 3h⸜(  ⌓̈ )⸝

    3h⸜( ⌓̈ )⸝

    沢山になるとアレもコレも…と欲が出るのかな?と思います。
    うちの場合はぬいぐるみのお家を作って(ボールプールの中ですが笑)お気に入りを並べてあげて今日は誰と寝る?と聞いて1つ選ばせてます!
    2〜3こ選んでたら、1つだけの約束やから守ろうね?みんなと寝んねさせてあげよう!また明日遊ぼうねって☺️って感じですかね…。

    こだわりですかね??
    自分が寝てる場所に持って行ってあげたいとか…。3歳って結構謎な行動多いです😂どうしてそれをそうするのー?!って感じのことが多々あります!

    • 4月10日
  • ぷに

    ぷに

    いいかもしれないですね!
    いつもぬいぐるみたちは床に転がってるので、寝るときに🏠にぬいぐるみたち入れて、1、2個持っていって後の皆は下でね、おやすみーって言って上にいけば納得するかな。
    朝起きたら待ってるから下行こうとかでうまくいきそうな気がしてきました!
    ありがとうございます!

    • 4月10日
  • 3h⸜(  ⌓̈ )⸝

    3h⸜( ⌓̈ )⸝

    おうち作戦は結構いいです!
    そこに片付けるようにもなりますし、その中で遊ぶこともできますし☺️
    一度チャレンジしてみてください!

    • 4月10日
  • ぷに

    ぷに

    やってみます!

    • 4月10日
onigiri

私はぷにさんのお気持ち分かります。
子供の気持ちに寄り添って、でも難しいことは伝えて(面倒とか手間とかいうのも、大変だからという理由でいいと思います)、それを根気よく伝えることは大切と思います。
それがまさに教育(しつけ)と思いますけどね。

旦那さんに賛同するとしたら、その日、その時間に15分押し問答していることが、お子さんにとってストレスになる場合かなと思います。
そうでなければ、イライラするのは旦那さんの個人的な感情であって、そんなの関係ないです。
大人なんだから15分くらい待ちなさいよと思います。今度俺が教育する?今度って何?って感じです…人様の旦那様にすみません🙏
でも、頭ごなしに禁止するのは良くないと思いますね…

未だに娘は、ぬいぐるみ並べて寝ますよ。
お出かけのときもそうです。
自分で持てるだけ、ひとつかふたつ…と提案しています。
理屈を理解しつつ、自分の気持ちと折り合いをつける勉強をしているんだと思います。

  • ぷに

    ぷに

    ありがとうございます!
    その15分が子供にとってストレスだとしたらそれを回避するにはぬいぐるみを上に持っていった方がいいのか。
    それとも旦那の言うとおり無視するのか?
    ぬいぐるみも持っていったらそれこそ甘えさせてますよね?
    無視で収まればいいけど、そんなんで収まるわけないしよりによって今日から登園日で朝の時間がない!
    いつもなら時間があるのでとことん付き合えたんですが。
    ほんと、何様ですよね?
    「今度教育」ってお前普段から毎日が教育なんだよ!って思いますよ。。

    • 4月10日
  • onigiri

    onigiri

    ぬいぐるみを上に持っていく数が限られるから、朝要求するんですかね?
    だとしたら、それがストレスとも考えられますね。
    泣いたから許可するのは良くないと思いますね。
    朝になって説得するのは難しそうなので、夜のうちに、どうするか相談するのは良いと思います。
    娘に良く言っていたのは、駄々こねるのはダメ、相談するのはいいよ、ということです。

    今更ですが、上の部屋で寝ていて、下の部屋でご飯ですよね?
    上と下で持ち歩くものが多いときは、トートバッグに入れさせてます😀

    • 4月10日
  • ぷに

    ぷに

    もう半年くらいそのスタイルでここ最近、4日くらいかな?
    朝起きると下にあるぬいぐるみを持ってくる~のぐずりで始まるんです。
    なんなんだろう??
    前はアンパンマンが好きでそのときは一個が小さいので袋に入れて全部持っていってましたが、今の好きなやつは一個がでかくて(笑)
    そうです、上で寝て下でごはん。

    その台詞いいですね。
    ちょっと拝借させてくださいm(__)m

    • 4月10日
リエ

私、娘が寝室に縫いぐるみ持参するって言うときはリビングのお昼寝布団に寝かせてます。娘には「わんわんは、お友達と離れるの寂しいんだって。だから、ここ(リビング)でお友達と寝かせてあげようね。」て声掛けてます。朝起きて、急いでリビング来て夜寝かしつけたり縫いぐるみ見付けて「わんわん、寝んね!」て騒いでます。なので「そうだね。わんわん、まだ寝んねしてるね。遊ぼうって、起こしてあげようか?」て声掛けして布団から起こして遊ばせてます。

寝室に持ち込むと遊び出して、中々寝ないので(苦笑)持ち込まない、で徹底させました。

  • ぷに

    ぷに

    なるほど、なるほど!
    なんかワクワクしてきました!
    そういう手もありますね!!
    やってみます‼️

    • 4月10日
  • リエ

    リエ

    急いでリビング行って、寝てる縫いぐるみ見付けた時の嬉しそうな顔も可愛いですよ😊中々起きない時に、寝かしつけたりさせた縫いぐるみ起こすよう促すと起きたり。

    • 4月10日
  • ぷに

    ぷに

    とっても参考になります!!!
    もう帰ってきたら一緒にぬいぐるみの寝床作ります♥️♥️

    • 4月10日
  • リエ

    リエ

    その内、日中でも寝かし付け出しますよ(笑)あとは、お昼寝の相棒にしたり癒されてます。
    ただ、旦那様へ「子供が寝かし付けしたので、縫いぐるみ片付けないように!」て伝えといた方が安心です。

    • 4月10日
  • ぷに

    ぷに

    なんか女の子って感じがします♥️♥️
    かわいいですね🎵
    そうですね「さわるな!!👹」って言っときます(笑)

    • 4月10日
  • リエ

    リエ

    キュンキュンしますよ😊

    片付けられてると、焦ります(苦笑)

    • 4月10日
deleted user

あれもこれもって沢山にすると欲が出るのかもしれないですね💦
うちは、スーパーなどに行ったらお菓子は1個って決めて1個以上は泣いても喚いても買いません‼︎
お菓子はご飯食べてから、とかそういうのと同じなのかな?と思います。
お子様の気持ちを汲んであげるのも大事だと思いますが約束を守る事を教える事も大事だと思いますよ!
約束を守れない時、何を言っても駄々こねて泣いて聞かない時は私は放置してます💦
子どもが落ち着いてからちゃんとお話ししたら大体分かってくれます😊

  • ぷに

    ぷに

    たしかに、約束も大事ですね。
    ただ、朝の忙しい時間にそれは厳しい!
    なるべくうまく回避出来るようにしたいと思います!
    参考になりました。ありがとうございます!

    • 4月10日