
赤ちゃんが夜中に何度か起きて困っています。前のスケジュールに戻すべきか迷っています。赤ちゃんの睡眠と自分の疲労が心配です。
赤ちゃんがなかなか朝まで寝てくれず、困っています。おむつを変えて授乳したら寝てくれるので、夜泣きではないと思うのですが…。
大体19時半に寝て7時に起きるスケジュールなのですが、2~5時に1度(たまに2度)起きています。赤ちゃんはまとまって7時間以上は寝ているのですが、私は23時ころに寝ることが多いのでぶつ切り寝でそろそろしんどいです…。
昨日、今日と23時に一度起こしてミルクをあげたのですが、共に4時半に起きてしまいました。どうせ朝まで寝てくれないなら、前のスケジュールに戻した方がいいですかね?習慣をコロコロ変えるのは良くないとおもいつつ、赤ちゃんもぶつ切り睡眠になってしまってかわいそうです…。
- さき(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

mama
お疲れ様です。
うちは2時間とかで起きるので
さきさんちはよく寝てくれてる方かな、とおもいました!
でも、しんどいですよね。。
やはり昼間太陽の光をたくさん浴びさせて、昼寝を短くしたりするのがいいかとおもいます。
うちは下の子あまり寝てくれないタイプ?みたいで参ってますが、それをココロがけています、、

なな
すみません、全くアドバイスではないのですが、同じすぎてコメントしました。
19時に寝かせて、2〜5時に大体1回、多くて2回起きます。授乳してオムツを替えたら寝ます。
私も、お昼寝時間の調整や、夜中に授乳する時間の調整など、いろいろ試したのですが、結局起きるので、これが息子のリズムなのかと思って、諦めました。
因みに、寝かす時間が1時間遅くなっても、同じ時間におきましたよ😭
仕事復帰が1週間後に迫っているので、困るなぁとは思っていますが、そのうち寝てくれるだろう、と思うことにしています。
お互い、早く夜通し寝てもらえるといいですね💦
-
さき
コメントありがとうございます!うちの子は新生児のころからこんなスケジュールで(むしろその頃の方が朝まで起きない日もあった)、よく寝てくれる方だと思いつつ、できれば夜通し寝たいですよね😅
が、こま切れ睡眠になってしまうのも可哀想なので、やっぱり戻そうと思います。リズムが整うのを待ちます!
お仕事頑張ってください😣- 4月10日

こっしー
私も上の息子の時に5時台に起きてしまうので悩んでいました。カーテンから漏れた光が原因だったようで、ぴっちり暗くするようにしていました。あと体内時計をきっちりするために朝日をしっかり浴びる、ですかね
-
さき
最近日の入りが早くなってきたので、どうしても部屋が明るくなってしまうようで、6時くらいに完全覚醒してしまうことがあって、カーテンライナーを購入することにしました。外の光が入ってこない2~5時でもその影響はあるんですかね?🤔
- 4月10日
さき
この時期睡眠退行で夜間何度も起きているというママさんがたくさんいるようで、私は恵まれている方だと思いつつ、私自身もともとかなり寝る方だったのでだんだんしんどくなってきてしまいました😅
うちも昼寝を全然しません。きちんとお昼寝をした方が、夜泣きも減るという説もあるので、本当はきちんとしてほしいのですが…