
保育園での食事について不安を感じています。子供が月齢に合わない食事を食べさせられるのは心配です。他の方の経験や意見を聞きたいです。
一歳の保育園の食事について質問です。
うちの子は一歳になりましたが、おっぱいばかりで本当に食べません。数口口にすれば頑張ったってレベルです。
4月から入園し、初日から給食が出ています。最初は幼児食と後期食両方食べさせてみてくれていたみたいですが、もう幼児食だけになったみたいです。
昨日はうどんだったのですが、先生が言うには10センチ以上の状態でそのまま食べさせて、おえっとなってしまい、怒ってしまってそれから食べませんでした。と話してくれました。付け合わせの野菜は完食したようです。
おやつも幼児食なので大人も食べるような薄焼き煎餅が出るそうで、こちらももちろん固くて食べられないみたいです。
そのまま食べさせる理由は月齢にあってるからだそうです。
もちろん月齢にあったものを食べないといけないのはわかるのですが、発達の遅い子にそんなに急に長いうどんや固い煎餅を食べさせないといけないんでしょうか💦
上の子の保育園はもっと子供に合わせてくれていたので、ちょっと不安に思っています💦
ちなみに家ではかなり薄味。(保育園が決って急いで味つきを食べさせるようになった)
大きさは物によりますが、二センチくらい。歯茎で潰せる固さで丸のみしても問題ない程度。
歯は上下2本ずつ。
本当に食事に興味なく、おやつもベビーフードもあまり食べません。
食べさせてもらってるだけありがたいのに、私が神経質すぎるのか💦皆さんの経験やご意見お聞かせください(>_<)
- ちくちく(6歳, 9歳)
コメント

はな
私だったら栄養不足を心配して、食べれるかたさにしてもらえるように言います。
一歳だからではなくて、発達や歯の本数によって食べ物は決めないといけないです。

NAO
歯2本ずつでせんべいは無理ですよね…。
それにうどんでおえってなったんなら短くしてくれたらいいのに…って普通に思います。
子どもによって成長は様々なので決まったものさしではかられたら子どもにとって悪影響でしかないですよね。
うちの園は保育士さんが調理師さんに聞いてくれて調理師さんが子どもの食べてる姿を見てどのご飯がいいのかアドバイスくれ進めていきましたよ☆
-
ちくちく
うどんの件は笑いながら話すので本当にびっくりしました💦
隣にいてくれてるんだろうけど、詰まったらどうするんでしょうね💦
調理師さんが見てくれるっていいですね!認可園でも園によってこんなに違うのかと戸惑っています💦
今度気になることがあったら伝えてみようと思います!
ありがとうございました!- 4月11日
ちくちく
栄養不足も気になります💦実際小さいので😞
そうですよね。まだまだ個人差がある時期だから、合わせるべきですよね💦
ベテランの先生だからそういうものなのか?と自信が持てませんでしたが、今度気になることがあったら伝えてみようと思います!ありがとうございました!