
子どもの食事に関するトラブルで主人との間に意見の違いが生じ、その対応について悩んでいます。心が狭いと思われるか不安ですか?
初めての投稿です⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
聞いてください、私の心が狭いですか?
2歳と0歳の男児母です。
2歳は日中保育園で16:30にお迎えに行きました。
自宅〜保育園は15分程の距離、たまに帰りの車でお菓子を食べさせます。(ビスケットなど4連吊りになってるお菓子を1袋。わかりますかね?💦)
だいたいお菓子を車で食べればいつもなら18:30過ぎまでお腹空いたとは言いません。
しかし、今日は17:00帰宅で17:30にはお腹空いたとグズグズし始めたので、先に子どもだけご飯にして済ませました(´º∀º`)
【ただでさえ今はイヤイヤ期、魔の2歳…
こちらの都合で機嫌を損ねたくないと思いながら子育てしています(;▽;)】
ですが主人が19:30過ぎに夕飯になると子どもは…僕も食べる!
と…なりますよね。
なので小さな器に煮物を少し入れて同じ食卓に並べました。
すると…!(ここが本題です。)
私がテーブルを10秒間の間に2歳児が大泣き!
何!?どうしたの!?
と慌てて戻ると主人が
『煮物に入ってる厚揚げをどかしてくれって言うから俺が食べたら泣いた。』
……は?食べた?なぜ?(怒)
どかして=食べる
私は僕の僕の!イヤイヤ!という時期の子どもだからわざわざ小さな器に別によそったんです。
もちろんお大人用に煮物も食卓に出してます。
なぜ食べるのでしょう?
思わず※くだらないことで子どもの機嫌を損ねないで!※
と言ってしまいました。
謝るわけでもなくそこから黙りです。
※のセリフを吐いた私は心が狭いですか?
- しお(8歳)
コメント

ぽよ
そのセリフ自体は特に心狭いとは思いません。私も同じ状況ならキレますね😓
ただ、ご主人は食べたことで泣いたってわかってないんじゃないですか?
どかして=食べていいわけじゃないって事も理解できてない気がします😱
男の人って本当使えないですよね😑
まぁ、そこは旦那に教育が必要なんだなと思います😩

れん
しおさんの気持ちも分かります
毎日イヤイヤ期に付き合うのは本当に骨が折れますよね
心が狭いとは思いませんよ、私も同じ立場だったら旦那にイラつくでしょうから
でも旦那さまも意地悪な気持ちで食べたわけではないことは確かですよね
毎日蜜に子供と向き合うしおさんと違って、どうしても旦那様はお子様と接する時間は短いです
イヤイヤ期の全てを理解しろって言っても難しくないですかね
もちろんうまく付き合っていくのが親としての正解なのでしょうけど、、、
どかして→食べる、はもうちょい考えろよって思いますけど、1番手っ取り早くそこからどかす方法として旦那様も食べてしまったのでは(><)
言いすぎたかなと少し思うようでしたら、後でちょっぴり優しくしてあげては?(´∇`)
-
しお
はじめまして✩.*˚
コメントありがとうございます(൦◟̆◞̆൦)
そうですよね…
意地悪じゃないですもんね。
なかなかうまくいかない育児にイライラしてたのかもしれません。
ありがとうございました⸜(*ˊᵕˋ* )⸝- 4月9日

なゆ
心狭くないですよ!
普段注意してることをやられたら、当然思うことだと思います。
ただ旦那様は、どかしてと言われて食べると子供の機嫌を損ねることがわからなかったんでしょうね💦
まぁ、言葉の意味が違うので食うなよ…とは思いますが。笑
どかす(その場からなくす)ということは達成してますからね😅
今後はどうしたら子供が機嫌を損ねるのか情報共有しておくと良いかもですね!!
-
しお
はじめまして(*ˊ˘ˋ*)♪
コメントありがとうございます✩.*˚
今のこの子にはこういうことはNGだという話し合いをしようと思いました(൦◟̆◞̆൦)
なかなか1人で考えててもそのような意見が思いつかないので参考になりました⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
ありがとうございます!- 4月9日

六花❄️
2歳児のイヤイヤ期と0歳児のお世話、お疲れ様です😣
毎日イヤイヤを相手にしていてお疲れ様でしょうし、いつも2歳児を見ているしおさんからは旦那さんの行動が理解できないですよね💦
ただ、子どもから「どけて」と言われたら男性はたぶんほとんどの人が、どけて=いらない=もったいないから食べる、という思考になるかな?って思います😓特にいつもイヤイヤを相手にしていなくて、子どもの意見が変わりやすいのを知らなかったり、子どもの言葉はまだ説明不足な事が多いと理解していないとなおさらですよね…。
子どもの機嫌を常に取って物事が円滑に進むように動いていると、余計な事をって思っちゃいますよね😅💦
-
しお
はじめまして⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
コメントありがとうございます.♪*゚
そうなんです!
あなたが帰って来る前まではスムーズだったのにぃ…ヽ(`Д´)ノ
と思っていました(´º∀º`)
でも頂いたコメントでなるほどぉ…。と思いました(๑˘ω˘๑)
ありがとうございました😊- 4月9日

ママ
どかしてと言われて
食べてしまったお父さんの気持ち、
すごくわかりました😅
保育士をしてるのですが
子どもたちは嫌な食べものがあると、
これどけて〜、いやや〜、いらん〜
と言う子が多いからです😅💦
保育士をしてても、
こんなもんです🤣
子どもによって言葉の意味が違うのは
もちろんですが、
やはりお母さんしか分からない
我が子ならではの言葉のニュアンスがありますね☺️
くだらないことで…!
と言われて、旦那様、
え😯?????
だったのではないですかね💦😇
-
しお
はじめまして(๑˘ω˘๑)
コメントありがとうございます.♪*゚
ここで保育士さんのご意見聞かせて貰えるとは思っていませんでした!
旦那に私のやり方、理解の仕方を押し付けていたんだな。
と思いました。反省です。
ありがとうございました😌- 4月9日
しお
はじめまして⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
コメントありがとうございます!
どかして=食べる
の件も
大人はここにあるんだし、子どものものを食べれば怒るに決まってるんだからさぁ…
と説明してみたもののもう右から左で何も聞いてないんですよ( ³ω³ )
本当に使えないですよね…😞
旦那はここ最近は心ここに在らず。って感じなんで諦めかけてます…泣
怒るのは私だけじゃないんだな!
と安心しました😭ありがとうございます😭⭐️