※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i
ココロ・悩み

旦那の悪いところばかり見てしまい、子どもに影響が心配。良いところも褒めていたつもりが、ダメダメ言い過ぎたかも。同じ経験をした方いますか?

気付いたら旦那の悪いところしか見てなかったなぁ。
子どもがいるから余計にこういう父親になってほしいっていう想いが強くなってきた気がする。
悪いところは子どもが真似する、とか、子どもに影響するって思ってしまって…。
旦那はこんなだけど、子どもはこうです✨っていうお話ありませんか?(T ^ T)✨

旦那にずっとダメ、ダメ言い過ぎていたみたいで、旦那が限界だーー!ってなってパチンコに行ってしまいました…💧私が悪かったなと思ってます💧
旦那の良いところも褒めてたつもりでしたが、悪い事言う方が多かった様でした💧
他の人の方がいいよ…って、本気でないだろうけど拗ねて怒ってやさぐれちゃいました…
同じ様な経験された方いますか?💧

コメント

なみの( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ)

比べちゃいますよね。友達の旦那さんとかと。でも、お子さんは旦那さんがいなければ産まれてこなかった。
生活ができている。
それだけでも感謝かも。
子供の面倒を見てくれるなら、なおさら感謝。

悪いところはすぐ真似します。
親の姿を映しますよね。
昨日買い物に行ったとき、3歳くらいの男の子が、お母さんに、せからしか(面倒くさい)と、言っていて、お母さんはお前の方がせからしいやん。と、言っていました。言葉遣いは、親の鏡だから、気をつけないと。と、私思ったところでした。

  • i

    i

    友達の旦那さんとは比べたりはしないのですが…
    自分の中での父親像みたいなのですかね💧

    3歳くらいになるとよくしゃべりますよね!その頃にはお友達からの影響もありますしね!
    悪いところもですが、良いところも覚えてほしいなと思ってます(*´︶`*)

    • 2月28日
deleted user

うちも子供が産まれてすぐは私が神経質になり旦那にこうして!あぁーして!と言って喧嘩になった事があります。
その時旦那に言われたのは『○○(私の名前)と全く同じは無理だよ。』でした。
確かにそうだなぁと反省しました(>_<)
それからは同じような喧嘩はしていません(*^^*)
私が変わりました!
いゃ、諦めました笑
例えば付けっぱなしの電気、子供には『使わないときはパッチンしてね』と私が消すとこを見せました。
食事もいただきますを言わずに『さ~食べよう』と言う旦那をスルーして子供に『みんなでいただきます!』と声を掛けて教えました。
子供が学んでいくと習慣でやってくれるようになるので旦那も子供に合わせて大分気になるとこが直ってきたように思います(*^^*)
子供に教える=旦那に教える感覚で私はやっています笑
じゃないと大きな子供の世話(旦那)は無理ですもん笑

  • i

    i

    同じ様な経験されていたんですね!!
    旦那ができなくても、ママさんの接し方が大事ですね✨
    なんとでもなる!!と思う様にします!!笑


    本当、神経質になってたと思います。
    旦那に言い過ぎてなぁ…(T ^ T)

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんとでもなります!笑
    だっていくら夫婦で子育てと言ってもメインになるのは母親ですから(^o^)
    父親は母親のフォローです笑
    うちの場合ですが(^-^;
    育児疲れは旦那のマッサージで解消します笑
    手が離せない時は旦那に子供のお世話を頼みます!
    そんな感じです(о´∀`о)笑

    今、反省されてるなら大丈夫ですよ(*^^*)
    旦那さんに反省を示せばきっと分かってくれるんじゃないかな?
    どうして神経質に旦那さんを指摘してきたのかとか(>_<)
    仲直り出来ると良いですね(^o^)

    • 2月28日
  • i

    i


    経験ママさん、頼もしいです!

    少し気持ちが楽になりました。

    初めての子育てに不安と焦りとかもありました💧


    ありがとうございます。
    そうだといいなぁ…
    かなり溜め込んで、爆発した感じでした💧泣

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    初めての育児、不安と焦りがあって当たり前です(*^^*)
    私もそうでした!
    少しの事で心配したり、不安になりながら子供と一緒にママも成長です(о´∀`о)
    大丈夫!
    私もまだまだ2歳児のママで気持ちは同じような感じですから(^-^;笑

    爆発した旦那さんとちゃんと話し合って気持ち伝えてください。
    夫婦であって他人ですからちゃんと話し合わなきゃ分からないもん(;_;)
    そうやって話し合いながら夫婦になっていくものだと私は思ってます!

    • 2月28日
  • i

    i


    当たり前と言われてなんだか
    ほっとしました。

    少しのことで心配したり、不安になったり、それで旦那にも厳しくなってしまってたのかもしれないです。

    良くなかった。。。


    その通りですね(/ _ ; )
    私も、話し合いできるといいです。
    旦那がこんなになっちゃったの初めてで、もうイイ…どうでもイイ…(T ^ T)とかなり様子が心配です。
    どうしてあげたらいいんだろう…(T ^ T) 隠れウツも最近多いみたいですよね…(T ^ T)

    • 2月28日
deleted user

最初から完璧なママさんなんて居ないはずです(*^^*)

旦那さんもどうして良いか分からなかったんじゃないですか?
ponさん同様に旦那さんもパパ1年目なんですから(*^^*)
どうしてあげたら、よりもどう寄り添っていくかを考えてみませんか?(*^^*)
その方がお互いに気持ちが楽になるかもしれないですよ(^^)v

旦那さんはponさんから見て鬱っぽいですか?

  • i

    i

    アドバイスありがとうございます!!
    その考え方大事ですね✨
    どうしていこうか考えなくては(^◇^;)

    そんな気がします(´・ω・)

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    前向きに仲直りしてくださいね(*^^*)

    私はパニック障害から鬱病を併発しました。
    現在も服薬中です(>_<)
    メンタルクリニックなどで診て貰えば善くなりますよ(*^^*)
    私も大分良くなってきてますから☆

    • 2月28日
  • i

    i

    遅くなりました!
    そうだったのですね(;ω;)
    辛かったですね(;ω;)
    頑張りやな人ほどなっちゃう気がします…(T ^ T)
    昨日話し合い仲直り出来たので、今だけじゃなくて毎日優しくしてあげれたらと思います。自分も余裕が持てる様にしていかないとです‼︎(/□≦、) 

    • 2月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    辛かったですが旦那、子供が支えてくれているので頑張れていますし、大分善くなってきました(*^^*)

    話し合い、仲直り出来て良かったですね💕
    ゆっくり余裕が持てるようになれば良いですね(о´∀`о)
    気持ちに余裕が出来れば自然に行動にも余裕が持てますから★

    • 2月29日
  • i

    i

    そうなのですね!
    なんだか私も嬉しい!(n´v`n)
    家族みんなで協力しないと、なんでもダメだなと思いました。
    鬱ではなさそうですが、かなり精神的に参ってしまっていて…そこまで気づいてあげられなかったのが悔しいですが、優しく笑って接して行きたいと思います(;ω;)

    • 2月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ponさんは旦那さん思いですし、反省すべき事は出来る優しい方なのでこれから先も家族で頑張ってくださいね(*^^*)
    私も反省しながらいろんな事に向き合って頑張ります\(^o^)/

    • 3月1日
  • i

    i

    頑張ります!ありがとうございます!MaaaMaさんに聞いてもらえて本当に良かったです(/□≦、) 

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そう言って貰えて嬉しいです(*^^*)
    ありがとうございます💕

    • 3月1日