
コメント

ままり
教員ではないですが公務員です。
満額支給されますよ~☺️なんなら、共済掛金がかからないのでいつもより多いです!

ルナ
教員ではなく公務員ですが、産前産後手当は満額でますし、ボーナスも満額ではないかもですが、育休入るまでの換算ででます😃
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます😊産後手当は出産日で変わってくる…ということですよね?💦
- 4月9日
-
ルナ
そうです😊
日割りで産後手当計算されてました!
その後は育休の給付金に切り替わっていました😃- 4月9日
-
はじめてのママリ
日割り!なるほどです💦ありがとうございます🙇♂️🙇♂️
- 4月9日

はじめてのママリ🔰
教員です(^ ^)
上の子が4月29日生まれですが、6月までは給与として満額支払われていましたよ😊
その後は育休手当に切り替わり、毎月下旬に振り込まれていました🙌
ボーナスも夏は満額、冬も半分近くでました(^ ^)
はじめてのママリ
急にお金のことで不安になってしまって💦ありがとうございます!!
はじめてのママリ
産休に入る前、事務職員が新任で制度がわかっていない状態で6月までは満額でると…思うという曖昧なお返事だったんですがどうなんでしょう💦出産日によって変動しますよね?💦
ままり
不安ですよね😅
大丈夫ですよ!出産予定日の前8週、予定日の後8週は下の方もおっしゃってるとおり給与が満額支給されます🙆
早めに生まれてしまった場合でも産後の支給期間が延びます。
(たとえば出産前6週、出産後10週、という具合です。もちろん遅く生まれても延びます。)