 
      
      保育園でのミルク量が多いか不安です。吐きやすい、下痢気味で心配。適切な量か相談してみてください。
先週から保育園に通いだしてます。
第二子は生後2ヶ月半になります。
最近よく授乳後吐き、保育園でもよく吐くと言われました。
連絡帳を見ると、1回のミルクが200mlでした。
保育園で使っているメーカーの目安量を見ると、最大でも1回160mlでした。
これは指摘していいのでしょうか?
飲ませすぎだと何かメリットデメリットがあるのでしょうか?
吐きすぎるのでさすがに不安です…
ウンチも下痢?っぽいかなり水様です(ただ、まだ母乳、ミルクのみなのでそんなもんですか?)
第一子が完母だったため、ミルクとの混合がよくわからずです…
- とまと(6歳, 9歳)
コメント
 
            Juriet.
保育園では完ミでしょうか?🤔
二ヶ月半で200は多いと思ってしまいました💦
 
            ホワイトピーチ
家では○○くらい飲んでるので
同じくらいにしてくださいと
言っていいと思いますよ‼️💦
- 
                                    とまと 家だとまだ慣らし保育ということもあり、完母なんです💦 
 なのでミルクが本当にわからなくて……
 
 でもさすがに飲ませすぎですよね😭😭
 家でグッタリ?してる気がします…←ただ満腹で寝てるだけなのかもしれませんが…怖いです- 4月9日
 
- 
                                    ホワイトピーチ あー、完母なんですね。 
 うちは5月から保育園始まるので
 ミルクに移行して
 どれくらい飲めるかとかを
 知るようにしました‼️
 
 休みの時に
 ミルク160あげてみてはどうですか?
 
 仕事復帰はいつくらいからでしょうか?💦- 4月9日
 
- 
                                    とまと そうなんですね! 
 やはり保育園に通うのであれば完ミにした方がいいんですかね…?
 
 仕事はこれから探して、週3くらいのパートを探しています。
 なので、無理にミルクに移行しようとは考えていなくて、保育園に行ってる時だけミルクで、一緒に居られるときは完母にしようと思ってたのですが💦
 
 少し前まで、母乳が安定していなくて寝る前のみ母乳授乳後120足していたのですがちょうどいい感じでした💦- 4月9日
 
- 
                                    ホワイトピーチ あたしは 
 すごく出るし、張りまくりだったので
 短期間じゃ無理だろうという考えで
 早目に始めました。まずは朝だけミルク…張らなくなったら二回目もミルク…とだんだん移行しました‼️
 今は夜だけ母乳を飲んでます!
 
 おっぱいが大変なことになるので
 あたしは完ミか夜だけ母乳にしようと思ってます‼️
 
 慣らし保育中張らないですか?😅- 4月9日
 
- 
                                    とまと 今日からやっと16時までで、今まで最大3時間しか預けていなかったので気になってませんでした💦 
 でも今日は流石に張りました💦
 夜は母乳あげてからミルクもあげていますか??- 4月9日
 
- 
                                    ホワイトピーチ 母乳はまだ 
 ピューピュー+8本出てるので
 夜は母乳のみです😅💦- 4月9日
 
- 
                                    とまと そうなんですね!私もダバダバで…でも休みの日のことを考えると減らしたくないし…でも保育園に行ってる時の張りをどうしようかとも考えるし… 
 考えすぎてここまできてしまいました💦💦- 4月9日
 
- 
                                    ホワイトピーチ あたしは 
 張りまくりの時に仕事は出来ないです💦(保育士で次男が隣のクラスにいる予定)
 でもまだ2ヶ月…出るなら母乳をあげたい所🤔
 保育園では母乳のことは
 何にも言われなかったですか?- 4月9日
 
- 
                                    とまと そうなんですね!私も保育園で働こうかなと考えています。 
 第一子が完母だったので変な母乳信仰ありで…💦
 
 保育園で、家で母乳ですと伝えたら、あーそうみたいにスルーされました💦- 4月9日
 
- 
                                    ホワイトピーチ うちも二人とも母乳でしたが 
 保育園の先生で
 母乳を飲んでる子を
 あまりよく思ってない先生のほうが多い印象なので
 預ける予定だったので
 その時期に合わせて調節しました。
 
 同じ園は嫌です💦長男とは別です😭- 4月9日
 
- 
                                    とまと そうなんですね! 
 以前働いていた保育園は母乳持ち込みOKの園だったのでなんにも感じてなかったのですが、そういう先生もいらっしゃるんですね!😨
 
 お子さんと同じ園は嫌だということですか?私は何となく自分の子どもが近くにいると安心感があって嬉しいかなと思ってしまいました😲- 4月9日
 
- 
                                    ホワイトピーチ あたしが働いてる所2園がそうでした😅 
 次男と同じです。
 長男だけ別です。
 長男の所には入れなかったので
 自分と同じ園ですが
 行事は保護者と見れないし
 一階と二階ならまだしも
 隣のクラスって、可哀想すぎませんか?💦
 お母さんが近くにいるのに
 何で自分を抱っこしてくれないってなりません?😭
 まぁ、近くにいれば安心とか
 時間に遅れないとかはありますが
 上記のほうが強いです。。- 4月9日
 
- 
                                    ホワイトピーチ 行事は保護者として 
 見れない
 と書きたかったです😭- 4月9日
 
- 
                                    とまと 確かにそうですね😨💦考えようによっては園では先生と園児にならないといけないんですもんね… 
 同じ空間にいても授乳はせずに担任の先生にミルクを任せる感じですか??
 知り合いが、我が子がお腹すかせたら授乳に行っていたみたいな話をしていたので…
 
 同じ園でも良し悪しですね…
 私は今いる園に任せるのが怖くなり笑、第二子だけ自分が働く園に連れて行こうかなとも考えたのですが、話を聞くとまた悩みます💦- 4月9日
 
- 
                                    ホワイトピーチ そんな園があるんですね! 
 あたしも1歳児の担任になるので0歳児の先生に任せますよ‼️
 
 実際どちらがいいかは
 分からないですよね。。。😅
 行事がネックです😭
 保育参観も一人だけ親なし?💦可哀想すぎる😵- 4月9日
 
- 
                                    とまと そうなんですね! 
 まぁ実際授乳していたら仕事できないですし、していいと言われてもためらいますよね😨
 
 確かに行事の時は考えますね…そこだけ切り抜くと、きょうだいで別々の園にしてしまったら、行事が重なってしまうかも…とか考えたりで、いっそ保育園じゃないところで働こうかとも考えます💦
 今子ども2人運良く認可の小規模保育園に入れているので、それを壊してまで…とも考えますしね😣- 4月9日
 
 
            きじっち
保育園で働いていました!
一回で200ですか?!?!
かなり多くないですか😱
2.5ヶ月の子では一回に80-120ずつを3回程度あげるくらいでした😱その子に合わせた量に調整していました!
あとはお母さんからどれくらいあげてるか聞いてましたよ🌸担任の先生に相談した方がいいと思います!体重増加にも影響してしまうと思います😱
- 
                                    とまと 多いですよね💦 
 一応まだ母乳なので、その旨伝えたら、あっそーみたいな反応でした…
 そして、連絡帳見たら、初日から170あげてました…初めからMAX以上の量飲ませてたみたいです…初めは1時間とかしか預かってもらってないので気づかなかったのですが、今日から夕方までお預かりになり、3回ミルクだったので異変にようやく気づきました…
 
 元々平均値上限ラインを辿ってるので困りますよね…- 4月9日
 
- 
                                    きじっち 結構驚きの量です…😱 
 離乳食前の子の対応ちゃんとできてるのか?!と疑ってしまいます🤔
 1時間預かりでそんなにあげるなんて🤯
 
 むしろ園長先生に相談してもいいレベルですね😭- 4月9日
 
- 
                                    とまと そうなんですね😭 
 明日、遅めに行ってゆっくり対応してもらおうと思います…
 そもそも、先生方で自己紹介してくれた先生も誰もいないし、クラス担任も誰だかわからないし、園長も誰だかわからないレベルで、基本的なところもなってないので不信感が募るばかりです💦💦- 4月9日
 
- 
                                    きじっち どどどんな保育園なんですか… 
 ちょっと怖いですね😭
 連携はしっかりとって欲しいですね🤯
 
 いい先生がいらっしゃるといいのですが😱- 4月9日
 
- 
                                    とまと 一応認可の小規模保育園なんですけどね… 
 今年度新設された園で職員も慣れてないのかなと思いたいのですが、自己紹介すらできないのは問題ですよね💦
 
 実は私も保育園で働いていた経験があり…
 言い方に語弊があるかもしれませんが、全員パートの先生みたいな雰囲気でみんな補助?と思える感じで、子供たちを責任持って受け持ってます!!みたいな先生がいないです…- 4月9日
 
- 
                                    きじっち 新設なんですねー😱 
 新設園だからグダグダになるパターンとシャキッとするパターンと2つに分かれますよね😭😭😭
 
 うちの園では入園式後にクラスにわかれて、先生が保護者方の前で自己紹介をしていました😊
 
 そうだったんですね🥰❣️
 えー!担任どうした?!って感じですね笑 みんな押し付け合いになりそうで嫌ですね😾担任の先生から自己紹介ないなんてことあるんですね…😭😭😭働いてたからこそ、そういうところって気になっちゃいますよね🤯- 4月9日
 
- 
                                    とまと そうですよね💦 
 グループ園が、昨年度できていて、お友達の子どもがそっちに通ってるのですが、そっちも色々問題あり?らしいです…多分園の雰囲気?なんじゃないかなと思ってます😣
 
 入園式すらうちはなくて、その昨年度通い始めた友達に聞くと、保護者はばい菌持ちだから玄関より先は入らないでくださいみたいなことを言われたらしいです😱
 
 パートの先生はパートの先生で必要不可欠ですし、クラスをまとめなきゃいけないという責任感がそこまでない分ゆとりをもって子どもを落ち着かせてくれるありがたい存在なんですけどね…💦- 4月9日
 
- 
                                    きじっち ばい菌… 
 そんなこと思ったこともないなぁ😭
 ほんと保育園ってそれぞれですね🤔
 
 うちの園ではパート方がめちゃできる方ばかりで、どっちが担任かな?ってくらいでしたwww
 
 とりあえず挨拶してくれないのは不安でしかないですね😱連絡帳の書き方とかもどんなもんなのか気になります😤😤😤- 4月9日
 
- 
                                    とまと 私もそんな考え初めて聞きました😅むしろ、保護者自身で子どもの持ち物とかチェックしながら朝の支度するものだと思っていたので中に入れないことが不思議です😳 
 
 パートの先生は、全体を総合して見る力すごくありますよね!!それでいて客観的に保育できるし、パートの先生はできる人確かに多いかもです!!
 
 連絡帳は、コメントのところはまだ慣らし保育なので(慣らし保育◯日目)しか書かれません😂- 4月9日
 
- 
                                    きじっち ですよね!むしろ中に入っていただいた方が楽な気もしますし🤔 
 
 割と熟年の方多いですしね🌸
 ほんと助かります💓
 
 あーそうですよねぇ、、、
 ちゃんと内容書かれてるといいですが😭- 4月9日
 
- 
                                    とまと 返信遅くなりました💦 
 なんだかどんどん不信感しか感じなくなってきました😅話があるときは私(親1人)に先生3人くらい付いて集中的に言いくるめられそうになり圧迫感がひどいです😞
 私が何か言うと目を合わせずに、…はーい…みたいな返事しかしない先生も出てきました😵
 とりあえずブラックリストにはすでに入っていそうなので1年間とりあえず我慢しようと思います…
 小規模なので先生の数も少ないし、家庭数も少ないので良くも悪くも周知されるんですかね💦- 5月2日
 
 
   
  
とまと
保育園では母乳の持ち込みはNGなので完ミです💦そして、まだ慣らし保育ということもあり、家では完母で過ごしてます…
やはり多いですよね…
吐きすぎにもほどがある気がします…