※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
妊娠・出産

友人たちの実家が近くて羨ましく感じており、自分の選択に後悔し、地元に戻りたい気持ちと車の運転に不安を感じています。赤ちゃんを授かったことで自己嫌悪に陥り、未来が不安で苦しいです。

弱音を吐かせてください😭😭😭

実家が近い友人たちが羨ましくて羨ましくてたまらないです。

私は、大学 就職先共に県外になり(自分が選んだのですが😔) そこで出会った夫と先日授かり婚をしました。
元々お互い結婚する予定でいたのですが、先に赤ちゃんができました。
元々結婚する気ではいたのに、いざ赤ちゃんができると実家近くに住む友人が家族と出かけたり手助けしてもらっていたり 何より両親が喜んでいるのがすごく分かって辛くなります。

義実家は車で少しのところにあるのですが、私の実家は車で片道4時間かかります。
先日 実家に1週間帰っていたのですが居心地の良さと慣れた環境、両親や親戚が喜んでいる姿を見てすごく幸せでした。
そして今住んでいるところに帰ってきてから、ホームシックのような感じになってしまい 人生の選択を間違ってしまっているような気がして 情けないのですが涙が出てきました😭💦
また、恥ずかしながら 運転免許を妊娠発覚の少し前にとったばかりで車の運転も本当に壊滅的に下手で 人を轢いてしまうくらいなら乗らない方がいいと思い 諦めそうになっているところで、(しかし一応 週末毎に夫に隣に乗ってもらって練習しようと思っています…) 車がないといざという時に病院とか行けないし… みんなできるのにできない自分の駄目さにも落ち込んでいます。
義実家には気を遣ってしまう部分があるので、あまり頼ることはできないです。・°°・(⊃ω⊂)・°°・。

もちろん夫のことは大好きです。結婚できたことは本当に幸せです。この人以外居なかったかなと思えます。
だけど、就職の時に地元に帰ってれば…とか、地元に帰ってきてほしかった母親が冗談で親が地元で誰か探したら?って言ってた時に本気で探せば誰かいたのかなとか、最悪なことばかり考えてしまいます。
夫の仕事が多忙なので、今後夫に自分の地元に転職してもらいたいとかも考えてしまいます😣
こんな自分が赤ちゃんを授かる資格なんてなかった、など色々後悔してしまったりして先のことが不安すぎて苦しいです。
妊娠やめたいなんて思ってしまっています。酷すぎる、弱い人間になってきていて自己嫌悪で押し潰されそうです。

乱文になってしまってすみません😭😭😭
吐き出すところがなく… ここに書かせて頂きました😭😭😭

コメント

deleted user

読ませていただきました😊
里帰りする予定ですか🤔??

  • えみ

    えみ


    ありがとうございます😭✨
    里帰り出産予定です。いま仕事をしていないことと、丁度地元で友人の結婚式があることなどから、長めなのですが前後2ヶ月ずつ帰ろうと思っています!
    長い期間実家でお世話になれるのは嬉しいのですが、酷いホームシックになりそうです💦💦💦

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いろんな事情から長く里帰りする方もいますので、
    長めに里帰りしていいと思います!
    私も産前産後で半年里帰りしてます笑
    甘えてるって言われますが、病気もあるし病院の指示もあるしで甘えてるって思われようが気にしていません😂
    産後は特にホルモンの影響でメンタルがつらくなる部分もあるので、
    甘えられるところは甘えてなるべくいい状態でご自宅に帰ってください☺️

    • 4月9日
  • えみ

    えみ


    もめんさん、励ましのお言葉 ありがとうございます🥺💖
    産後はやはりメンタルつらくなるのですね…
    予定日が10月頭なのですが 夫が年末まで居ても大丈夫だよと言ってくれています💦
    最悪 その言葉に甘えようかなと思っています😣💧

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は友人に里帰りが長いとひがまれましたが、
    実際に育児するのも産後なのも
    自分なわけで。
    辛いか大変かも自分次第なわけで。
    頼れる場所があるかないかも
    その人次第だし。
    人は人、自分は自分で
    存分に甘えていいと思います!
    産後里帰りなんて、そんな頻繁にあることじゃないし、、🌟
    周りの声とか目が気になって、つい気にしてしまいましたが
    体調が随分良くなったので、
    今は長く里帰りしてよかったって思ってます😊

    • 4月9日
  • えみ

    えみ


    そうですよね。実際に育児するのは自分!!!
    沢山沢山甘えようと思います🥺💦
    長く里帰りして良かった の言葉 すごく励みになります!!
    家族や夫にも理解してもらい、甘えさせてもらうようにします😣✨

    • 4月9日
𝓡.

誰でも考えることだと思います ☺︎︎
でも 、旦那さんのサポートさえあれば 、
もしくはきのこさんが頑張れれば 、
家族3人で頑張れると思います 𖠋𖠋𖠋

出産前後里帰りなしで 、
旦那さんもほとんど家にいませんが
こんなわたしでも頑張れてます ☺︎︎

きついときは無理せず旦那さんや実家に
相談し 、実家にも適度に帰ってください ☺︎︎

  • えみ

    えみ


    励ましのお言葉 ありがとうございます😭💖
    旦那さんの仕事も4月から倍の量になるらしく、毎日帰りが遅くなることが確実なのでそれもあって気持ちが滅入ってしまっています💦

    だけどRさんも同じ状況で頑張っているとのことで、すごくすごく励まされました🥺!!!
    ありがとうございます。
    やるしかないですね(p_q)!!

    • 4月9日
ぽよよ

子どもができるといろいろ不安になりますよね!ホルモンも崩れるからなおさらマタニティーブルーなんてなっちゃったり…
私も実家遠いです!新幹線で3時間半でそこから車で20分ほどかな?車で帰るとなると6時間以上はかかります💦
地元の友人の話を聞いたり、親と会うと一気に寂しくなるし、うらやましくもなりますよね😣
でもそんな人達ばかりじゃないし、実家なんてなんだかんだすぐ帰れます!
私はワンオペ育児辛くて2ヶ月に1回帰ってました笑
親も心配してくれるので来てくれたり、もちろん離れてるからって忘れてるわけじゃなくてテレビ電話して👶の顔見せると喜びます😄
たまに地元帰りたいなと思うけど、そういうときは一旦帰っていいと思います!旦那にごめんねって言って1ヶ月くらいいたときもあります😂
生まれてくる我が子はとってもかわいいですよ💓大変だけど、ほんとに愛おしいです!一緒に頑張りましょう😌🙌

  • えみ

    えみ


    ぽよよさん、励ましのお言葉 ありがとうございます😭♡
    涙が出てきました…!!!

    外国じゃないし、帰ろうと思えば帰れますよね😭!!!
    夫の仕事が急激に増え 忙しくなることが分かりワンオペ育児になることが確実になってしまい余計心が滅入っていました💧
    どうしてもキツイ時は、どうにかして帰ろうと思います( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

    我が子を可愛いと思える日を祈って、頑張らないとですね😣💕
    すごく励まされました。ありがとうございます!

    • 4月9日
  • ぽよよ

    ぽよよ

    ワンオペ大変だけど、きのこさんだけじゃないですよ✨私も自分だけ…って頑張りすぎてノイローゼなっちゃったときもあるんですが、そうなったらすぐ実家帰ってました!
    子育てはひとりでは出来ないです‪( ;ᯅ; )‬頼れるときは実家に頼りましょ💓もちろん1番は旦那さんに手伝ってほしいですけどね😂
    妊娠中もお腹もこれからどんどん大きくなるし大変になることばかりなので、休みながら…
    産後は自分なりの方法を見つけてゆっくり子育てできるといいですね💡

    • 4月9日
  • えみ

    えみ


    私もノイローゼになりそうです😭💦
    旦那さんにもなるべく手伝ってもらい、どうしてもの時は実家に帰ろうと思います。・°°・(⊃ω⊂)・°°・。
    妊娠って体調もキツイし、先のことを考えて落ち込むしなかなか大変だなと思っています😂💧
    もう泣きたくないです…(笑)
    産まれたら赤ちゃん可愛くて頑張れることを祈って、ポジティブになれるように努力しようと思います😭😭😭
    ぽよよさん、ありがとうございます😣💕💕💕

    • 4月9日
r*

主さんのお気持ち分かります😵
私も片道3時間なので中々帰れなくて、嫁いだ先の友達も数える程しか居なくて表面上仲良くしてるだけて感じなので地元の友達と会いたい家族に会いたいて思いますよ(;_;)

割と私は妊娠中実家にしょっちゅう帰ってました😂子供がいない分沢山遊んでました😂
子供産むと帰れないし主人と義家族が息子に溺愛なので実家に帰って欲しくないと言われます。。

車は運転出来た方がいいですね。
家に居ると孤独過ぎて車で買い物とか沢山息抜きしてました😌

今は嫁いだだもん!頑張ろ!て思えます。
そして、旦那に半年に1回実家に帰って友達と家族と会いたいから1週間帰っていいかな?と約束して息抜きしてます😌🧡

あまり、思いつめないでくださいね😔

  • えみ

    えみ


    rさん、励ましのお言葉 ありがとうございます😭💕💕💕
    地元には親友もいるし、大好きな家族もいるし… すごく辛いです。
    妊娠中 よく帰られてたんですね!!
    帰りすぎも良くないかなと思ってましたが、rさんのお言葉を聞いて、帰れる時に帰っておこうと思い始めました😂 遊べるの今だけですもんね💧

    車運転、すごくすごく怖いですが練習頑張ってみます😭 ワンオペ育児確実なので息抜きできないと発狂しそうです💧

    私も夫に、定期的に1週間くらい居させてもらう約束してもらおう…!!
    無理せず辛い時は帰ろうと思います😣
    とても励まされました…!!本当にありがとうございます!!!

    • 4月9日
ぱのふすきー

人間、故郷が1番だと思います。

若い頃はどこだって住めると思ってました。
私も実際大学進学時に実家を出て、その後東京で就職しました。
楽勝✌️一人暮らし万歳🙌って思ってました。

事情があり、社会人6年目で実家に戻りました。
何年か経って転勤族と結婚しました。

結婚当初は私の地元に住んでいました。
親も近くにいたので、助けてもらう事もありました。

主人の異動で地元離れる事になった時、正直泣きました。
こんなに故郷を離れるのが辛いとは。

私も妊娠前に免許取得しました。
車が要らない所に住んでたのと、妊娠中に車運転しなくても良いだろうと自分の親に言われて、その後見事にペーパードライバーとなりました。

で、今回また異動。
車社会、、、

子供も大きくなってきて、雨の日の自転車移動も難しくなってきたのでペーパードライバー講習受けました。
本当に嫌々です。

地元に住んでたら、車なんか運転しなくて良かったし、親も近くにいるし、自分の子供の進学についても色々出来たのになって思うと、気分がドンヨリします。

転勤族と結婚しなければ、ずっと故郷にいられたかもとか、そもそも大学進学時に実家出なけりゃ良かったのかもと「たら、れば」ばかり考えてしまいます。

でももうどうしようも無いので、この状況でいかに平穏に暮らすかを考えてます。

  • えみ

    えみ


    ぱのふすきーさん、コメントありがとうございます😭💕
    読んでて 涙が出ました。
    メンタルが不安定すぎて「たら、れば」ばっかり考えて落ち込んで泣いてます。
    昨日夫の仕事がこれから倍の量になり帰りも遅くなっていくことが分かり、落ち込んで今日は朝から酷い胃痛に悩まされてます😂💦

    元々心配性でメンタルも強くないのにこの状況になってしまっていることに追い詰められて苦しくて苦しくて…

    でもほんと、もうどうしようもないですよね(;∇;)
    前を向くしかないですよね…😭!!

    • 4月9日
  • ぱのふすきー

    ぱのふすきー


    悲しい時は悲しいし、虚しい時は虚しいし。感情を押し殺さなくても良いと思います。
    ただ、その負の感情に支配されないように😢

    時々どこかで吐き出して、たまに自分に甘くても良いと思いますよ。
    ずっと頑張るのってしんどいし。

    お住いの町で保健師さんとお話し出来る機会とかありますか?
    「町の**相談」みたいな。

    私は最初の引っ越しで大分メンタルやられた時、保健師さんと色々話して少し楽になりました。
    担当してくれた保健師さんがその後も気にかけてくれて、私としてはとてもありがたかったです。

    今回1月に引っ越しをしましたが、前の町の保健師さんが新しく住む所の担当の保健師さんに申し送りしてくれました。
    新しい町の担当の保健師さんが色々話を聞いてくれました。

    そう言う行政のサービスを使うのも1つの手段だと思います。

    • 4月9日
  • えみ

    えみ


    1人の時、負の感情に支配されて飲み込まれてしまいそうで危ないです😭💦 バラエティ番組とかが好きで、それを見れば気持ちが紛れたりしてたのですが最近それも微妙で…
    気をつけます💦

    保健師さんと話せるところ、探してみます!!!
    頼れるところは頼っていかないとですよね。・°°・(´ω`)・°°・。

    • 4月9日
プー

お気持ちすごくわかります。
わたしも地元を離れてるので、実家の近くに住んでる姉妹や友達が羨ましいと思った時期がありました。
1人目の里帰りの時も、帰りたくないと、夜中一人で泣いてました。
でも、今いる場所で、子育てしてる間に、段々顔見知りが出来たり、いろんな場所に子供と出掛けたりしてるうちに、少しずつ寂しさが減って、今いる環境を受け入れられるようになってきました。
何より、今の旦那と結婚しなかったら、この我が子に会えてないんだなぁと思うと、他の人という選択肢はなかったなぁと思います。
いまだに実家は大好きなので、わたしは新幹線乗って、結構頻繁に帰ってます😅
全然帰っちゃえばいいと思います!
寂しい時もありますが、そう思える家族がいることも、有難いことだなと思います。離れてたらより、そう感じます。お互い頑張りましょう✨

  • えみ

    えみ


    プーさん、コメントありがとうございます😣💕💕
    すごく励まされました。

    わたしも親友たちが地元で楽しく子育てをしているので羨ましくて苦しくなります。
    泣いてばかりで前を向けずに落ち込んでばかりの毎日です。
    プーさんのように、子育てしている間に今の環境に慣れていければなぁと思います🥺

    そして他の方も頻繁に帰っていいのですよ、とコメントくださるので沢山帰っちゃおうと思います💦!!!

    本当にとても励まされました!
    ありがとうございます。・°°・(⊃ω⊂)・°°・。

    • 4月9日
ぴよ

お気持ちわかります😭
私も大学から県外に出て、職場結婚して旦那が家を継ぐことになり、2人とも退職し、つい最近旦那の実家近くに引っ越しました。
家に旦那の親戚や両親も遊びに来るし、旦那の地元の友達もみんな近所にいて、1人暮らししてたときよりも孤独を感じます😓憧れの専業主婦なのに突然の車社会で私もペーパーなので、自由ないし、バスで外出したとき買い溜めして、あとは家に篭ってます、、
でも、大学のときも就職したときも、地元帰ってたら、、と後悔しながら自分で決めて乗り越えたことなので、きっと今回も乗り越えれると思います!私もきのこさんも😭!子どもが出来たらお友達も出来るかもしれないし、、。これは妊娠初期の憂鬱なんやと思い込みましょう。笑 帰りたい実家があることって本当に幸せなことですしね☺️✨辛くなったらすぐ帰れる場所があると思っていっしょにがんばりましょう💪

  • えみ

    えみ


    ゆこさん、コメントありがとうございます😭💖💖
    涙が出ました(p_q)

    私だけじゃないのだと知れて、とても嬉しいです😭😭😭
    マタニティブルーでしょうか…
    泣いてばかりで疲れました💧💧
    乗り越えましょう!!!自分が選んだんですもんね。
    ゆこさん、一緒に頑張っていきましょうね。・°°・(⊃ω⊂)・°°・。
    すごくすごく励まされました…!
    ありがとうございます🥺❤︎❤︎❤︎

    • 4月9日