
コメント

3児のママ
3ヶ月頃からバスチェアを使ってお風呂に入れてますよ(^^)
お風呂から上がってからは私はバスローブを着て洋服を着せてます😃

あおい
脱衣所にバウンサーを置いてそこで赤ちゃんを待たせておきます。先に自分がササッと洗ってそのあと赤ちゃんと一緒にお風呂入っていますよ☺️バウンサーがまだ無いのでしたら、脱衣所にタオル敷いてそこに寝かせて待たせておいても良いかもしれません✨
-
みほ
マットはあるのでその上に寝かせて待たせる感じですね!
待たせてる時は服着てますか?- 4月9日
-
あおい
そうです!そんな感じです☺️
待たせてるときは服着せてますが、すぐ脱げるようにセットしてから入れてました✨- 4月9日

𝓡.
おむつだけにしてリビングのベビーベッドで
待たせておいて先に自分が洗う感じです ☺︎︎
-
みほ
自分が洗い終わったら迎えに行く感じですか?
- 4月9日
-
𝓡.
基本はそんな感じです 。
動くので部屋に寝かせられず 、
脱衣場やお風呂内はスペースが
ないのでベビーベッドです ☺︎︎
機嫌が悪いときや待てないときは
娘だけ入れて自分は夜中です 。- 4月9日

こか
私はプレイマットと、ベビー布団を使ってました。
リビングのベビー布団の上にあらかじめ子どもの着替えを用意し、プレイマットをお風呂の外に敷いて、子供を寝かせて待たせ、自分を先に洗います。
その後、服を脱がせて抱っこし、プレイマットの上にバスタオルを広げて敷いてお風呂に入れます。
膝の上で洗って一緒に浸かり、プレイマットの上のバスタオルに寝かせて包みます。
私はバスローブを使っているのでさっと羽織って軽く拭いて、子供をバスタオルごとベビー布団に連れて行きます。
こんな感じでした!
今はお座りもできるようになったので、バスチェアで待たせてます!
余裕があるのであれば、バスチェアは楽ですよ✨
ただ、腰が座ってからじゃないと使えないものもあるので注意が必要ですが…💦
私はこれで失敗したので上のやり方で入れてました😊
私の入れ方が効率がいいのかは分からないですが、みほさんの入れやすい方法が見つかるといいですね❤️
-
みほ
細かくありがとうございます!
バスチェアはリクライニング式のやつを買おうかなっては思ってます!
脱がせる時は脱衣所で服を着させる時はリビングなんですね!
バスローブを持ってないのでさっさと拭くかタオルで巻く感じになりそうです🙄- 4月9日
みほ
こんなバスチェアあるんですね!🙄
子どもに服来させる時はどこで着させてますか?
3児のママ
立つようになったらバスチェア使わなくなるかなと考え中古で買いました!
私は体だけ洗い、部屋から子供を連れてきて脱衣所で脱がせ、お風呂に入り、上がってからはバスタオルで拭き、部屋で洋服を着せてます😃
冬の寒い時期は小さい電気ヒーターをで脱衣所を温めてました!
私自身は旦那が帰ってきてからか下の子が寝てから上の子と一緒にお風呂に入るようにしています。
みほ
なるほど…中古でいいかもですね🤔
脱衣所に電気ストーブは置いてます!
今から暖かくなるのでそれはありがたいです😂