※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーか
その他の疑問

今親の扶養に入っていて妊娠をしているのですが親の扶養から抜けれます…

今親の扶養に入っていて妊娠をしているのですが親の扶養から抜けれますかね?
抜けることができたらどうすればいいですか?

コメント

ずーこ

親御さんに抜けると伝えると会社等で手続きしてもらえます。
国民健康保険、国民年金等に加入したい場合は市役所でできます💡
新たな扶養に入る場合も会社等での申請になります。

  • ゆーか

    ゆーか

    今も国保なので親の扶養から抜けて自分で新しく市役所で加入すればいいですかね?
    そうすると自分でお金を払うようになるんですかね?

    • 4月9日
  • ずーこ

    ずーこ

    扶養から抜けると自分で納付することになります。
    扶養に入っていれば国民健康保険は無料です。

    • 4月9日
ぬぴこ

他の方へのコメントを拝見したのですが、今も国保というのは、、?
国保は基本的に個人個人なので、扶養ではないと思います。
市民税などの方の扶養を抜けられるということでしょうか?
でしたら、市役所で申請すれば扶養を抜けられますよ。その分、ご自分で税金を払うことになります。

  • ゆーか

    ゆーか

    私は母親しかいないため母が仕事を辞めて国保に変わったのですが国保は親の扶養にははいっていないということですか?
    出産育児一時金を貰ったりするのに親の扶養だったら親に入るのかなと思い自分で国保に加入したほうがいいのかなと思いまして

    • 4月9日
  • ぬぴこ

    ぬぴこ

    国保に扶養というものはありません。国保は個々人が被保険者になるので。
    世帯で国保の人数分税金を支払っているので、税金に関してはお母様がお支払いになられているのではないでしょうか。
    出産一時金に関しては、ご本人に入ると思いますが、税金を別で支払うのでしたら世帯を分ける必要がありますね。

    • 4月9日
  • ぬぴこ

    ぬぴこ

    すみません、補足です!
    今の状態でしたら、世帯主に出産一時金が支払われるそうです!
    なので、やはり世帯を分けるしかないと思います。
    ただそうなると、下の方がおっしゃられているとおり、保険料や年金などはご自分でお支払いする必要がありますね。

    もしくは、直接支払制度というものもあるので、そちらを使われても良いと思います。

    • 4月9日
  • ゆーか

    ゆーか

    直接支払制度ならどういう手続きですかね?

    • 4月9日
  • ぬぴこ

    ぬぴこ


    引用ですが、、、
    医療機関等が、世帯主に代わって出産育児一時金を支給申請し、受け取った一時金を出産費に充当する制度です。この制度により、出産する人は給付額(40万4千円又は42万円)を超えた分だけを医療機関に支払うだけで済むようになります。直接支払制度を利用する場合には、医療機関に保険証を提示し、申込をしてください。
    なお、出産費が給付額(40万4千円又は42万円)より少なかった場合は差額分の支給を申請することができます。

    こうあるように、医療機関に直接申し込むみたいです。
    病院によってはこの制度を使えないところもあるみたいですが、、、

    • 4月9日
  • ゆーか

    ゆーか

    直接支払制度なら病院の人に直接入ってくるということなんですね!
    医療機関で申し込めば自分達で市役所などに行って手続きをしなくても大丈夫ですよね?

    • 4月9日
  • ぬぴこ

    ぬぴこ

    そうだと思います!
    42万をこえなかっだ場合の差額の支給については役所に申請が必要みたいですよ。

    • 4月9日
  • ゆーか

    ゆーか

    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    まだ病院でそういう話になっていなかったのでどうすればいいかわからずだったので!

    • 4月9日
  • ぬぴこ

    ぬぴこ

    病院で確認してみてください(^^)
    グッドアンサーありがとうございます!

    • 4月9日
(´・ω・`)

旦那さんの扶養に入る予定ですか?😊

  • ゆーか

    ゆーか

    旦那のには入らないで自分でやっていこうかなと思っています!

    • 4月9日
まな

こんにちは😃
他の方へのコメントを見て、、
現在はお母様の国保で扶養に入ってるということですか?
それともお母様の会社の社保で扶養に入ってると言う事ですか?
国保なら市役所での手続きになると思います!
社保ならお母様に伝えて、お母様から会社経由で手続きになると思います!
ただ、もう検診とか行かれてますよね?出産一時金とかのお金関係の手続きはまだお済みじゃないですか?
私も詳しくは分かりませんが、保険証が途中で変わると、一時金など受け取れない場合があるみたいですよ😣
扶養を抜ける前に1度、病院などに確認を取った方がいいと思います!

  • まな

    まな

    ちなみにご自身で国保に加入する場合、ご自身で国民保険料+年金保険を支払わなくてはなりません🙌

    • 4月9日