
同僚の妻が病院で働いていて、妊娠情報が漏れたことに不安を感じています。病院を変えるべきか悩んでいます。
病院の情報漏洩はどこまで許せますか?
情報漏洩と言うほどでもないのですが……
主人が会社の同僚に方に
「◯◯くんのとこ赤ちゃん出来た?」
と聞かれたようで
安定期でもなく前回流産しているので
親、兄弟、親しい友人にしか
話していないのにおかしいと思い
「どうしてですか?」と返したら
「俺の嫁が病院で働いてるんだけど
◯◯さんの奥さんが妊婦健診で
来てたって言ってたんだよね。
本当にできたの??」と言われ
まだ内緒にしてください
と頼んだようですが…………。
知らない人の話をするならまだしも
同僚で顔も知っている知人の情報を
話していると思うと腹が立ちました。
安心できる週数になっていれば
まだ良かったのですが…
うちは8週から妊婦健診が始まり
その時は元気だよ!順調だよ!
と言われましたが
まだまだ流産の心配は拭えません。
病院を変わろうか悩みましたが
実家、義実家、自宅、会社から
ちょうど同じ距離の場所にあるのと
先生のことを気に入っているので
変えたくありません……。
ですが、これからまた情報が
漏れるのかもと思うと不安で
病院にお互いの名前は伏せて
気を付けてほしいと電話しようかな
と思ったのですが
奥様が受付だったような(--;)
もし奥様が電話に出られたら困るので
もういいかと思っているのですが
この病院で生みたいなら我慢するべきでしょか?
その奥様が働いている限り同僚の方に
私達の情報が伝わってしまうのは
最低限仕方のないことですかね……
自分の心が狭いのか……
分からなくなってしまいました(--;)
- mammam0509(7歳, 8歳)
コメント

りえ❤︎
まだ話したくない人に自分の意思とは違う時に知られると嫌ですよね。
もし 顔見知りなら一言 『自分の口で伝えたいので、内緒にお願いします』と。

miro
検診のとき直接先生に言っちゃうとか💡
腹立ちますね。私も安定期に入るまではとっても不安でした。
その奥さんが旦那さんである同僚の方に話したとしても、同僚の方も無神経ですよね。
せめて家の中でおさめといてくれたら良いものを…
-
mammam0509
次回の内診で個室になった際に
看護婦さんか先生に
相談があるんですが……と
話そうかなとも思いました!
本当に家庭内だけで話してほしかったですし、誰が聞いてるか分からない職場で話さなくても……- 2月28日

おちょこもも
えー!わたし病院勤務ですが、それは本当に許せません!!!
絶対やっちゃいけないことですよ(>_<)💦看護師や医師だったら、資格を取る前に嫌という程、指導を受けるんですが、受付さんとなるとそこまで指導されないんですかね、、?どちらにしても、本当にだめなことです!
病院には、投書コーナーとかないですか??あとは、先生に言うとか、、。受付から、看護師長とかに代わってもらうとか、、、。
受付に言ったら隠蔽される可能性もあるので、受付以外に言った方がいいです。
放っておくと、これからも情報が漏れる可能性もあるし、この病院で産みたいと思われるなら、むしろ早めに対応しておいた方がいいかと思います(>_<)💦💦
絶対に許しちゃだめです!!看護師とか医師だったら、訴えられても仕方ないくらいのレベルです。
-
おちょこもも
発言小町:守秘義務はないのですか
http://okspe.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=327933
ママリってURLからリンクできないんでしたっけ??💦
同じく受付で情報漏洩している方に対する意見が沢山でてきます!みなさん、あり得ない、病院(院長)に言うべき!という意見。中には医師会に電話すべきだという意見もちらほら。- 2月28日
-
mammam0509
私も主人も詳しくは知らず…
子供も小さいし、パートだから受付じゃない?ってかんじで
本当のところは受付なのか看護婦さんなのか分かりません(;_;)
でも無愛想な方は1人もいないので信用していたらこの様です(笑)
投書コーナーは探せばあるかもしれないです!
電話で看護師長さんに変わってもらう場合はどんな用件か聞かれますよね(>_<)?- 2月28日

メロンパン
心狭くないですよ!全くもって!病院で働く人間として守秘義務ってないんですか?と聞いてしまいたいです。
ただ、旦那さんの会社の同僚となるとそっちの関係も考えてあげなきゃなのが面倒なところですね。
その夫婦どっちもデリカシーないなって思ってしまいます。
先生に、すごく気に入っている病院で信頼もしているけれど、こういう事があって不安な気持ちになりました。まだ安定期でもないし、周囲に伝えるつもりもない時期だったのに…。ってSOSを求める感じで相談してみては?病院の規模にもよると思いますが、多少の抑止力にはなるかもです!
-
mammam0509
そうなんですよ……
主人と同僚の方の関係が気になってしまって我慢するしかないか……というかんじです(--;)
おかしい話だよね。
っと主人に言ったら
知ってる人だから言いにくいよね……と返ってきたので
言ってほしくないのかと(--;)- 2月28日
-
メロンパン
幸い?奥様のことは知らないということなので、ここはバカなふりして先生なり看護師なりに言ってしまっていいと思いますよ!
これからも長い付き合いになる病院ですし、子供を産むわけですから信頼できるのが一番だと思います。話すときに主人はそういう事もあるんだねーくらいで特に何も感じてないようなんですがの一言を入れてみるとかね!
モヤモヤを早く払拭できるといいですね◡̈♥︎- 2月28日
-
mammam0509
内診室に入ってすぐは体重を計るため看護婦さんと二人になるので「ちょっと聞かれたくない話で相談が……」と言ってみようかと思います(^^;
- 2月28日
mammam0509
私も同じ職場だったので
同僚の方の顔は知っていますが
奥様は会ったことがないので
次回名札をそーっと見てみようと思っています(--;)
りえ❤︎
そうしましょう。
相手は悪気は無いと思いますが、不安な分 自分の口で伝えたいですもんね。
mammam0509
鈍感な方だと遠回しに言っても気付かないと思うのでハッキリ言ったほうが手間は省けますよね(--;)