
慣らし保育4日目。1歳7ヶ月の娘が泣いていて心苦しい。泣かずにバイバイできる時期や保育園での良い経験を知りたい。
慣らし保育始めて4日目です。
1歳7ヶ月の娘は初日は訳もわからずバイバーイと手を振っていましたが、2日目からお部屋に着いた時点で置いていかれる思ったのか泣いていました😢
泣かれないのも寂しいなー。なんて初日は思っていましたが、泣かれるとやっぱり辛いですね。
私は育休中に第二子妊娠したので、産前産後で娘を預けているのですがお腹が張りやすく安静にと言われています。
働いていたらしょうがないと割り切れると思うのですが、産休中に預けることに対し、泣く娘の姿を見ると心苦しいです。
切迫気味じゃなかったらギリギリまで娘との時間作れたのかなー。と自分を責めてしまいます(;_;)
子どもにもよると思いますがいつくらいから泣かずにバイバイできましたか??
保育園に預けてよかったと思えるエピソードも教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
- ぽたぽた(5歳7ヶ月)

まお
うちは仕事の関係でですが、一歳4ヶ月ごろに預けたのですが最初の2週間は泣いて、でも姿が見えなくなったら泣き止んでって感じで数ヶ月したら楽しく通えてますよ😊
集団生活が身につきますし、とにかく独り占めあまりしないように思います。
大好きなフルーツもみんなで食べよう!と誘ってくれますよ😊

ゆみか
うちも今ならし保育中です!
上の子が泣いてます(笑)😂
でも保育園いってから色々おしゃべりしてくれるようになったりお友達と遊んでいるようなので楽しいかな?と思ってます😊

nana
1年前の7ヶ月から保育園です。
慣らし保育が終わってからも、その日の気分により泣くこともありますよ😊
最近は進級して新しく入ってきたお友達にヤキモチを焼き、大泣き登園していましたが今週に入ってからは再びニコニコで通っています✨
集団生活をこの時期からできると思いやりや自分で解決しようとする力も身につきますし、身の回りのことを自分でできるよう先生たちが促してくれるのでありがたい限りです😊家にいてはできない経験もたくさんさせてもらっていますし、感謝しかないです!

ままり
娘も今慣らし保育中です!
先週は毎日大泣きでしたが、昨日は午前のおやつが見えて、エプロンをすると言うのでエプロンをしてあげるとそのまま先生と食べに行きました💡
今日も同じ感じで泣かずに行きました💡
コメント