
去年の夏結婚し、5月末に子供が生まれます。義父と同居していて、旦那…
去年の夏結婚し、5月末に子供が生まれます。
義父と同居していて、旦那が幼い頃に義両親は離婚してるので義母は再婚して別で住んでいます。去年の夏に結婚の挨拶で義母に会ったのが最初で最後でその後、妊娠が発覚した時はメールで報告しました。(もちろん義父には内緒です。)
そんな義母に旦那が私からといって母の日ギフトを贈ってと言いました。旦那ですら今まで一度も贈ったことがないです。自分の嫁ができる嫁と思われたいらしいです…しかしそんなに面識ないし今後も生まれてくる子のお世話を頼むわけでもないし、義両親は離婚もしてるし私たちは義父と同居してるのになぁと違和感を感じてます。
私の実母に相談したらタイミング的にも出産祝いを催促してるみたいだし頻繁に会って何かしてもらってるわけでもないのにやる必要ある?かえって気を遣わせるよと…
皆さんだったらどうしますか?
- miku(5歳11ヶ月)

はな
そうですね、お母さんの言うとおりだと思います。
やるなら勝手にやってもらいましょう😅

y.t
もしやるなら来年からがいいかな?と思いました!
今年は出産でバタバタだったと言うことにもできるし
お母さんの言うとおり催促してるみたいに
とられてもおかしくない時期ですもんね😅💦

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
旦那さんが自分でしたらいいのにって思います!
お母さんの言う通り、気を使うだろうし、なんだかお祝い催促してるみたいなタイミングになっちゃいそう^^;
貴方が1度も送ってないのになんで私が送るの?これから先お世話になることもないだろうし、会うこともないだろう人にできる嫁って思われたいとも思わない。自己満足したいだけなら自分でして。って言っちゃいます(´∀`)
コメント