※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりな
お金・保険

夫が元嫁に養育費不払いで給料差押えされました。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

夫が元嫁に養育費不払いで給料差押えがきました。同じ経験をしたかたいらっしゃいますか?アドバイスください。。お願いします。。

コメント

もえ

再婚前ですが、給料から引かれるようになってました💦
まぁ払わない方が悪いので仕方ないと思い払ってましたが、子供が増えたため減額の為に調停しました。

  • りりな

    りりな

    相手は不倫をして今もその相手と一緒にいる上に母子手当をもらい無職らしいです。払うのがきついこっちからするととても腹ただしくなにかいい方法はないのでしょうか。。

    • 4月9日
  • もえ

    もえ

    離婚時に公正証書などは交わしてるんですか?
    相手がどうであれ養育費を払うようになってたら払うしかないですね💦💦
    調停してみたらどうですか?

    • 4月9日
  • りりな

    りりな

    公正証書あります。しかし、給料差押えまでしてくると思っていなかったらしく、これからまた調停やろうか悩んでますが差押え取り下げてもらわないとこちらが生活できないので本当困っています。

    • 4月9日
  • もえ

    もえ

    私も生活出来なくなるために調停し4分の1まで減額してもらいました。
    毎月の支出を全部書き出して赤字になるってのを見てもらいました!
    ましてや働けない理由がある訳では無いだろうし、遊んでばかりじゃ払いたくもないですよね。

    • 4月9日
  • りりな

    りりな

    ほんと困ります。調停で決着するまでは2分の一引かれてしまう感じですか?

    • 4月9日
  • もえ

    もえ

    私は調停で決まるまでは普通に全額支払ってました。公正証書の通りです💦

    • 4月9日
ぱんまん

アドバイスとは?😭
養育費は払わないとダメですよ💦
子供に罪はないので。

  • りりな

    りりな

    元嫁は子どもたちを実家に預けっぱなしの上遊び歩いてます。なので払いたくないようです。

    • 4月9日
  • ぱんまん

    ぱんまん

    元嫁は本当にどうしようもない人ですね😭
    でもそれこそ子供には罪ないです。
    旦那さんにが作った子供ですし。
    親権が元嫁にあるのなら、無職でだらしないとゆうことですし、尚更養育費払わないと子供達が可哀想です😭

    • 4月9日
りりな

きっと養育費払った分は遊びで消えてしまうのだと思ってます。悲しいです。

めろんくりーむ

養育費は子供の権利ですので払わなきゃです💨
他の方への返信もみましたが、元嫁さんがどんな方だろうとそれは関係ないです(‾ω‾;)あまりにきつい額なら減額してもらった方がいいですが、払わないという選択肢はないです!

よし

不倫をして旦那さんと別れたって事でしょうか?

華💐

私も旦那が養育費払ってます。

払わなきゃいけないもの。というのはわかっていても、りりなさんのところように遊びに消えてそうな感じだとほんと!払いたくないですよね💦😣

ほんとうに子供に使われてるとか、確かめようがないけど、こっちが苦しい思いしてるのに向こうは.....ってなるとほんとう!腹立ちます!

メガネ

なぜ旦那さんは「不倫して遊びまわっている元嫁」に親権を渡したのでしょうか?
養育費以前に、子どもがどんな運命になるかも考えず、自分がシングルファザーになって育てようとは思わなかったのでしょうか。
他の方もおっしゃっていますが、公正証書で交わしたからには養育費は支払える限り支払わないといけません。
旦那さんと元嫁さんとの間に生まれた子に罪はないですし、旦那さんからしたらりりなさんのお子さん同様に可愛い我が子のはずです。
内訳はどうであれ「支払いたくない。子どもなんてどうでも良い」と思っているなら、りりなさん自身明日は我が身だと思った方が良いですよ💦
失礼ですが、りりなさんのお子さん3人とも今の旦那さんのお子さんですか?
そうなると10年以上養育費支払ってることになりますよね。これから調停を起こすのは今更感もあります。。

  • メガネ

    メガネ

    度々すみません。
    養育費がお子さんのために使われないことを懸念されていらっしゃるのでしたら、養育費よりも親権の調停を起こしてください。
    親権を旦那さんにして、りりなさんと旦那さんで他のお子さん同様に育てていけば何も問題ないと思います。
    旦那さんには父親として保護者になる義務と権利がありますよ。
    そうはせず支払いから逃れようとするだけなのは人道からあまりにも外れてると思います💦

    • 4月9日