
コメント

あっちゃん
旦那が週1しか仕事で帰って来ないので基本1人で入れてました❣️
お風呂のドアの前にバウンサー置いて待たせて、自分が先にさっと洗った後連れて入って洗ってました😊
後はスイマーバ使ってました⭐️

あお
子どもをお風呂の外でバスチェアの上にタオルかけてそのタオルで包んだ状態で待たせる。
その間に洗う。お母さんが頭拭いたら(←ここ重要。上がったあとぽたぽたせずに済む!)
赤ちゃん洗って上げる。包んでたタオルに包む、完成☺︎
-
おはぎ
なるほどなるほど…
髪を拭くとこまでやってたら安心なんですね!!
どうしてもお風呂は慌ただしくなりそーですね(;`・ω・´)- 4月8日
-
あお
お風呂は勝負ですもんね!頑張りましょう☺︎
- 4月9日
-
おはぎ
そうですね!!
頑張ります(p`・ω・´q)
ありがとうございます(*´∀`*)- 4月9日

aloha♡
毎日お疲れ様です☺️💓💓
私は1人の時、お風呂のドアを開けて
目の前にバウンサーもってきて
その上に乗っててもらって
見ながら猛ダッシュで洗ってました😂
その際、赤ちゃんの服をすぐに
脱がせられるように、ボタンとか肌着とかかるーく、ボタンを外しておきました!!!!
出る時は、赤ちゃんをタオルにくるんで用意しておいたマットに置いて
その間に猛ダッシュでとりあえず拭いて、パンツだけはいて、赤ちゃんに先に服を着せて自分は後から服を着る!
っていう、流れでした😂😂😂笑
1人だと本当に大変ですよね…。
-
おはぎ
ドア開けて入られてたんですね!
ドア開けて入ったことないですが、脱衣場の方にお湯が流れたりとかなかったですか??
とにかくスピード勝負なのですね( ̄▽ ̄;)!!- 4月8日
-
aloha♡
少しの水しぶきは飛んじゃうことありますが、お湯が流れることはなかったです🤣✌🏻️笑
洗ってる時の私の必死感ったら
ないくらいの猛スピードで
もはや、ちゃんと洗えてるかわからないです🤫←汚い…笑
お座りができるくらいになったら
前に座らせておもちゃで遊んだりしてられので、もう少し、しんどいですが
お互い子育て頑張りましょう😍💓- 4月9日
-
おはぎ
水しぶきくらいなら問題ないですね!!
それだけスピード勝負ってことですね( ̄▽ ̄;)!!
最悪、自分は旦那が帰ってきてから入り直すことにします!!
まずはお座りできるようになるまでが大変なのですね(;`・ω・´)
頑張ります(p`・ω・´q)- 4月9日

なゆ
ベビーバスを半ば無理矢理4ヶ月くらいまで使って、
首がすわった頃からスイマーバ使ってます✨
私も、脱衣場でひとりにしておくのが心配だったので
湯船で浮かんでくれればなんかあってもすぐ対応できるし子供も寒くないし買って良かったです😊
-
おはぎ
うちは既に無理やり使ってる感あります…
ぷくぷくの大きめの子なので首がキツそうで、ごめんねーって謝りながら入れてます(;`・ω・´)
たぶんそろそろ首が座りそうな感じではあります!
スイマーバ可愛いし便利なら魅力的ですね(*´∀`*)
スイマーバ使ってどれくらいの時間、湯船に浮かばせてましたか??- 4月8日
-
なゆ
時間は、自分が洗ってる間の10分から15分くらいでしょうか🤔
特に急がずいつも通りの感じです!
一応湯船の温度は気持ち低めにしてます。
あと暇だとグズるので、時たま変顔したりいないいないばあして間を持たせてますw
ちなみにですが、すっぽぬける等の事故もなく使えてますよ🎵
でも好き嫌いは個人差があるようなので、中古品なんかで一度試してから買うのが良いかもです😣- 4月8日
-
おはぎ
なるほど!!
産後の沐浴の説明された時に長湯はNGだと言われたので、お風呂になったらどうなんだろうと気になってました(;`・ω・´)
好き嫌いの可能性考えてなかったです( ̄▽ ̄;)!!
フリマサイト漁ってみようかな。。。- 4月8日

おさとう
お風呂の前にタオルなど敷いてその上に寝かせ、多少ドアを開けて様子見ながら自分洗い、終わったら子供もお風呂に入れます!膝の上で洗ってあげて、一緒に湯船に浸かります😋
上がるときは、またタオルの上に寝かせてタオルで包んであげて、私はサッサと拭いてとりあえずパンツだけ履いてから、子供に服着せてから自分も服着る感じです!
-
おはぎ
少しドアを開けて入るのは安心できますね(*´∀`*)
子どもに早く服着せないといけないので、すごくバタバタになりそうです…
こればっかりは慣れですね(;`・ω・´)- 4月8日

amb
旦那はほぼ毎日残業で夜勤もありほとんど1人で入れてます!
わたしもまだ沐浴ですが、、
子供は夕方に沐浴で入れて自分は、子供が寝てから入ってます!
わたしもバスチェア持っているので今月中にはバスチェア使って一緒に入浴してみようと思ってます☺️
-
おはぎ
なるほど!!
寝かしつけてから入る手もあるんですね!!
ただうちは二階建てで寝室が2階なので、お風呂と離れすぎて不安です…
それもあってベビーモニターを買おうか悩んでます(;`・ω・´)
お互いバスチェアデビューですね(*´∀`*)- 4月8日
-
amb
私の姉は夕方子供を入れる前にお昼寝で一階で寝かしてる時に入っていたこともあったそうです!
私は使ってませんが、ベビーモニター便利だと思います☺️
お互い頑張りましょう!- 4月9日
-
おはぎ
なるほど!!
近くで寝てる時なら、まだ安心です(*´∀`*)
ベビーモニターあったら便利ですよね!!
頑張りましょう(p`・ω・´q)
ありがとうございます(*´∀`)♪- 4月9日

aya
日曜以外毎日一人でお風呂に入れています。
子供を着衣のまま脱衣所で待たせ、自分がシャンプーしたり体を洗ったり一通り済ませて、子供を脱がせてお風呂に連れてきます。
風呂椅子に座って膝の上に子供を抱いて、沐浴と同じ手順で子供を洗います。
あとは一緒に湯船に浸かって、温まったら一緒にあがります。
あらかじめ脱衣所に子供のバスタオルを広げておいて、子供をタオルでくるんで一旦待たせ、自分の体をサッと拭いてバスローブを着たら子供の保湿、着替えなど。子供の世話が終わったら自分も着替えて髪を乾かす、という流れです。
脱衣所で待たせるときはハイローチェアに寝かせています。しゃがまずに子供を抱き上げられるので楽です。
バスローブは確かバースデイで買った3千円くらいのものです。頭から被るタイプなので着やすいしはだけません。
-
おはぎ
しゃがまずに子どもを抱き上げられるのは嬉しいですね!
腰への負担が軽減されます!
ちなみに一緒に湯船に浸かっている時間はどれくらいですか??
産後に沐浴の説明された時に長湯はNGだと言われたので、気になってます…
バスローブ良いですね(*´∀`*)
自分が体調崩したらキツイですもんね(;`・ω・´)- 4月8日
-
aya
うちは3カ月くらいまでは5分くらい、それ以降は2回に分けて10分弱浸かっています。
子供の体をサッと洗って5分くらい湯船に、一度出て子供のシャンプーをしてもう一度3〜4分という感じです。
うちの子は湯船に浸かるのは好きなんですが、シャンプーが嫌いでギャンギャン泣くのでこうしてます。
バスローブ便利ですよー!私は子供が自分で服を着られるようになるまで使うと思います。洗濯してもすぐ乾くので1枚で充分だし、おすすめです。- 4月9日
-
おはぎ
10分くらい浸かれるんですね!!
うちの子は沐浴大好きで顔や頭を含め、洗ってる時に泣いたことがなく、今は全身シャンプーで頭まで洗ってます!!
一気に洗って5分浸かるところから始めてみたいと思います(*´∀`*)
バスローブ便利そうですね!!
色々教えていただき、ありがとうございます(*´∀`)♪- 4月9日

てん
以前は他の方と同じく脱衣所に寝かせてドア開けて…にしていましたが、寝返りから回転したり後ろに下がれるようになってしまって…じっとしていないあえにすぐ泣くので、ベビーバスの中にバスタオルにくるんで下の子を寝かせて洗い場に連れて入ってます😅
距離が近いからか包まれてるからなのか泣かずにいてくれることが多いです😊
下の子はベビーバスの中で待たせて上の子と自分の体洗ったら下の子洗って湯船に浸かって上がります👌
-
おはぎ
たしかに寝返りするようになったらバスタオルだけじゃ動いちゃいますね(;`・ω・´)
そこは考えてなかったです…
ベビーバスの新しい使い方ですね!!
でもベビーバスなら濡れても良いから、抱き上げる時に自分の体から水が垂れても気にならなくて良いですね(*´∀`*)- 4月8日

さおり
その頃は、赤ちゃん動かないから。私が先に風呂行って、頭と身体洗ってから、リビングにいる娘を裸のまま迎えに行き、娘を洗って。お風呂に入れ、上がる時は、娘を抱っこしたままタオルで拭いて。私は簡単にふくだけで、そのままリビングに連れて行き、娘に服着せてから、私が服着るってやり方してました!
-
おはぎ
それなら沐浴のときと同じ流れでできそうですね!!
リビングとお風呂の距離で10分前後、子どもと離れてるのを少し気にしてしまいます…
神経質になりすぎですかね(;`・ω・´)- 4月8日

chica
ワンオペお風呂お疲れ様です💦
私は脱衣所にタオルを敷いてそこに寝かせ、お風呂場のドア全開で声をかけながらマッハで全身を洗い(脱衣所にシャワーのお湯が多少はねるので湯船側を背にして洗ってます)、
頭にタオルを巻いてニベアだけ顔にバーーーーっと塗ったら
子どものオムツと服を脱がせ
肌着だけ着せたまま一緒に湯船に入り
あったまったらスポンジバスベッドの上に寝転がらせて全身を洗い再び湯船へ
あったまったら再びお湯をかけてあたためたスポンジバスベッドの上に乗せて声かけと時々お湯かけをしながら自分をマッハで拭いて服を着て
子どもをタオルにくるんでリビングまで運び、オイルヒーターの前で落ち着いて保湿して服を着せてフィニッシュです(*´∀`)
スポンジバスベッドがお湯を含んでくれて少しの間ならあったかいので重宝してます^^
寒い時期はどうしてもバタバタしてしまいますね💦
わかりにくかったり参考にならなかったらすみません💦
風邪などひかれません様ご自愛ください✨
-
おはぎ
ドア開けてたら脱衣場にお湯がはねるのは仕方ないですよね(;`・ω・´)
肌着のまんまって方法があったんですね!!
それなら少し落ち着いて入れられそうです!!
スポンジバスベッド調べてみます(p`・ω・´q)- 4月9日
おはぎ
お風呂のドアの前にバウンサーなら離れてなくて安心ですね!!
自分はやっぱり、さっと洗うようになりますよね(;`・ω・´)
スイマーバ可愛いから使いたいのですが、トイザらスで見たら割と高かったので我慢しました(´;ω;`)
あっちゃん
自分を洗ってる間はなんやかんや喋りかけるようにしてました😊
そうですね😅
特に冬は服着せて待たせてても寒いから自分は猛ダッシュで洗ってました😂
私はお下がりもらってたので使ってましたけどスイマーバお高めですよね💦
おはぎ
やっぱりママの声は2、3ヶ月でも安心するんですかね(*´∀`*)
湯冷めはすごく気になります(;`・ω・´)
ちなみにスイマーバ使って、一緒に湯船に浸かっている時間はどれくらいでしたか??
あっちゃん
安心すると思います😊
それでも泣いちゃう時は多々ありましたが😂笑
子供は自分の後にすれば湯冷めは大丈夫だと思います🤗
スイマーバ使ってた時は自分が洗ってる間の10分ぐらいとその後5分ぐらい一緒に入ってたので合計で15分ぐらいだったと思います❣️
子供がのぼせるので15分が限界でした😅
おはぎ
ありがとうございます(*´∀`*)
今はベビーバスで5分とかなので、まずは旦那と2人のときに湯舟に浸かる時間を5分くらいから様子を見ていこうかと思います!!
15分くらい入れられてたと聞いて安心しました✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
スイマーバ余計に欲しくなりました!!
色々教えていただき、ありがとうございます(*´˘`*)♡
あっちゃん
そうですね❣️
最初は短い時間から試した方がいいかと思います🤗
長湯が苦手かもしれないですしね😌
スイマーバめちゃくちゃ便利でしたよ🌟
お風呂頑張って下さいね❣️
おはぎ
ありがとうございます(*´∀`*)
スイマーバ魅力的です✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
お風呂デビュー頑張ります(p`・ω・´q)
あっちゃん
グッドアンサーありがとうございます😍
1人でお風呂大変ですが応援してます😊👍