 
      
      娘が11ヶ月で夜中に何度も起きて泣いて寝つけない。寝不足で辛い。先生に相談したが、特に解決策はなし。日中は元気だが、夜は寝たい。少し気持ちが沈んでいる。
もう少しで生後11ヶ月になる娘が泣かずに連続して寝れる時間が大体4時間です。毎日必ず夜中1時半か2時に泣いて起き、そこから朝まで2、3回ほど起きます。泣いてしまうと自力では再度眠りにつけないのでトントンで寝かせます。
まだ夜泣きする月齢だし仕方ないかもしれませんが、連続して寝る時間が全く長くなりません。
個人差があるのはわかっていますが、朝までぐっすり寝る子がやっぱり羨ましいし、うちの娘も寝てほしい。次に目を覚ます時は朝日の光で起きたい。。
母乳はあっさり卒乳し、今は完ミですが離乳食も3回食しっかり食べるので夜中はミルクあげてません。外出するしないも関係ないようで、
歩けるようになったら疲れて寝るようになるかも!と少し期待していましたが、日に日にたっちも歩くのも上手になっていますが夜泣きには変化なしでここ数日少し気持ちが沈んでいます。。。
どうせ流されるだろうな、とは思いましたが検診で先生にまだ夜中何回も起きるんです、と言ったら
まだ夜泣きする子はいるから起きたら抱っこしてあげて下さい。で終わりました。。
日中はよく笑い、よく動き、よく食べる、本当に可愛い活発な娘です。発育も全く問題ありません。
ですが私も人間、やっぱり夜は寝たい。
寝て疲れを取りたい、常に頭のどこかで考えてしまいます。
いつか終わりが来るとは言いますが、それが例え2年先でも2年で絶対寝れる日が来るんだ、とわかったら気がラクになれるのになぁ、なんて考えてしまいます。
少し気持ちが沈んでいて何となく旦那にも弱音を吐けずモヤモヤしていたので、この場をお借りしました。
- 新ママ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
息子は10ヶ月の時卒乳してそのあとミルクも何もあげませんでした☺︎ 
それまでは夜中8回ぐらい起こされてましたが卒乳しミルクもあげなくなるとパタリとなくなりました! 
個人差もあるとは思いますが参考になればと思います(ノ_・。)
 
            A
うちも長くて2時間半くらいです🙃
3ヶ月頃から夜泣きしてるので
もう慣れましたが、酷いと30分置きぐらいに泣くので、さすがにイラッとする時もあります🙄
完母で添い乳しているので一歳の誕生日を迎えたら断乳する予定で
断乳すれば寝るだろう。
だから後少し頑張ろう!と期待しています😂
これでダメだったら絶望ですが🙄
うちは、もう歩くので日中暇さえあれば歩き回ってますが、それでも夜泣きは変わらずです😅
多分、何しても改善はされないので
息子の個性なんだと思ってます。
私は朝寝と昼寝の時に一緒に爆睡してますよ🙆♀️
寝不足で倒れる事はあっても家事しなくて倒れる事はないですからね😁
お互い頑張りましょ😭💗
- 
                                    新ママ コメントありがとうございます。 
 2時間半は辛いですね💦💦
 慢性寝不足の生活も慣れますよね(笑)夜中は私一人で対応してるのでついイライラしちゃう時あります😫
 添い乳してたら寝てくれるようになるかもしれませんね!
 やっぱり歩いて疲れるは嘘なんでしょうか…(笑)
 私も朝寝と昼寝に合わせて家事を済ませるようにしてます😌
 同じように頑張ってる方からのコメントで励まされました!
 お互い休み休み頑張りましょう!- 4月9日
 
 
            まいやー
歩くようになったら寝てくれるかな⁇の期待も虚しく、もう歩いてるんですが夜泣きは改善されなくてσ(^_^;)
この子は寝ないからもう仕方ない!!朝まで寝たいなんて思わずに夜泣きにとことん付き合うかー(笑)
反抗期になったらこの夜中の大変さを話してやるぜ!
って腹をくくったら楽になりましたσ(^_^;)
- 
                                    新ママ コメントありがとうございます。 
 やっぱり歩く歩かないは関係ないんですかね😣💦
 私も半ば諦めてはいるのですが…やはり人間なので寝たい気持ちを完全に捨てきれずにいます(笑)
 上のお子様は夜泣きどうでしたか?- 4月9日
 
- 
                                    まいやー 上の子は夜泣きも無ければ朝までよく寝るタイプだったので楽だったんですσ(^_^;) 
 上の子と下の子は色々と真逆のタイプで子育て初心者みたいな感覚です!- 4月9日
 
- 
                                    新ママ そうなんですね! 
 やっぱり個性とか体質なんでしょうか😫
 私もいつかは二人目ほしいので次は夜泣きがない子である事を期待します(笑)- 4月10日
 
 
            大地ママ
うちは二歳ですが夜中に起きます😅
うちでは一歳~三歳用ミルクをあげてます。
あげるとすぐに寝ますよ☺️
もしかしたら喉乾いて起きるんじゃないですか⁉️
- 
                                    新ママ 2歳でも起きるんですね💦 
 喉乾いてるんですかね…
 白湯なり麦茶なりあげたらそれが新しい癖になるような気がして、トントン以外するのが怖いんですが…(笑)- 4月9日
 
 
            meg2923
うちも、産まれてから、
一度たりとも朝まで寝たこと
ないです😭
慣らし保育も始まり、
寝始める時間もわりと
一定になってきたのですが、
夜中、最低でも5回は
起きます💧
むしろ5回なら
今日は少なくてラッキー✨
な、くらいです😅
お隣さんには、
夜中何回も起きてた息子は
今中学生で、
何回起こしても
起きなくなるから大丈夫!
と言われました 笑
職場の人は、
3歳くらいまで夜泣きが
治らなくて、
病院で薬を処方されて
(そういう病気?症状?)
飲ませていたそうですが、
今はやっと飲まないで
大丈夫になったそうですよ!
終わりは絶対くるはずですが、
それが、いつ…というのは
やっぱりその子に
よりけりなんですね😭
何にもアドバイスに
なってなくてごめんなさい💦
参考になれば、、、
- 
                                    新ママ 同じですね😣 
 保育園に行かれてるのなら生活リズムも問題なさそうですね!
 うちも先月までは5回以上起きてましたが今月に入ってから5回以下になったので少しは改善されましたが、魔の2時の壁は厚いです😭
 
 いつかは寝るとわかっていてもそのいつがわからないから、出口のないトンネルにいる気分になります😭
 
 夜泣きもあまりに長く続くと病気が隠れている可能性があると助産師さんが言ってました💦
 
 いえいえ💦コメントいただけて嬉しかったですし同じように頑張ってる人がいると思うと今夜も頑張れます!- 4月9日
 
 
            ぷぷぷ
ジーナ式はどうでしょう?
うちも何してもダメだったんですがジーナ式を試したら夜通し寝るようになりましたよ
スケジュールが決まってるので大変かもしれませんが、私はむしろ決まっていてやりやすかったです
- 
                                    新ママ 急な用事などが出来た時大変じゃないですか?? - 4月9日
 
- 
                                    ぷぷぷ そうなんです(笑) 
 用事がある時はスケジュール通りいきませんが3日続けてリズムをくずさなければいいらしいです
 朝寝しない日もありますし、お昼寝がズレちゃう日もありますが、なんとなーくで続けてます- 4月10日
 
- 
                                    新ママ そうなんですね! 
 今は専業主婦で時間に縛られない生活をしてるので、常に時間を気にする生活は私がストレスたまるかなぁと思って💦
 寝れない事もかなりストレスなんですがね😭- 4月10日
 
 
   
  
新ママ
コメントありがとうございます。
ミルクは通販でまとめ買いしてたのでまだ3缶も残っているんです😱
今のミルクかなくなったら卒乳になるのでその時を楽しみにしときます(笑)