
下の子も4月1日から保育園に行き始めたのですが、保育園での離乳食の…
こんばんわ🌛✨
下の子も4月1日から保育園に行き始めたのですが、保育園での離乳食の進め方などの件で質問させて下さい。
息子は食物アレルギーで生卵はもちろん、白身がダメで完全に火が通った黄身は数値がまだ低いので比較的平気だそうです。(まだ黄身は食べていません。)
そしてあと小麦アレルギーがあります。
保育園では、ペーストは出してもらえず、二回食からの提供になると説明を受けました。
そしてうちの子はアレルギーがあるので、お医者さんからもお家で食べたもの以外は野菜でも何でも止めておきましょう。と言うことになり、保育園にも伝えたところ了承を得ました。
そして今日、慣らし保育二週目で離乳食提供は1日目でした。
ですが、結局もっと食べられる食材が増えてからにしましょう。と言われ、もうしばらくおうちでゆっくり食べれる食材を増やしていって下さい。とお話がありました。
そうしたら、食べるのが大好きな息子はみんなが食べているのにまた明日からミルクしかもらえず…になると言うことで、なんだか可哀想に思えてしまいますが、どこの保育園もアレルギーのお子さんの対応ってこん感じなんですかね??
最悪はお弁当を持って行ったらあげてもらえるのか、それとも朝と晩で離乳食をお家で食べさせるしかないのですかね?
アレルギーがひどい子はお弁当持参になるようですが、お弁当を持ってきて下さいとは言われていません。。
皆さんのお子さんが通われている保育園での除去食や、対応はどんな感じなのか教えて下さい。よろしくお願い致します。
- ♡いーちゃん♡(6歳, 9歳)
コメント

mamama
息子は大豆、卵、乳、りんご、小麦、米と全て×でした。
当時は保育士さん、栄養士さん、調理師さんが、とてもとても気を使ってくれて、芋やかぼちゃなど与えてくれました。
今はだいぶ落ち着き、卵のみの除去になっていますが、先生方はとても気を使ってくれています。
万が一のことがあったら、、と先生方も気を使うようです💦
♡いーちゃん♡
お米もりんごも✖︎だったのですね💦除去しなければならない食材が多いと可哀想ですよね😭
保育園側は、お野菜だけでも提供してくれましたか?
うちはもう提供できないと言われてしまいました…そうするとなかなか二回食も進まなくなりそうで…ササミとか食べれれば…と言われました。
もちろん、うちの子だけでないので無理にあげて欲しい!とまでは言いませんが…もう少しどうにかならないのかな?と思ってしまっている自分がいます💧
一応どの食材を食しているのか記入してプリントを提出しているのですが…
確かに万が一って事を思っての事なのでしょうけどね😭
mamama
アレルギーのレベルによっては、卵を調理した鍋など食器などでもダメな子もいるからではないでしょうか?
うちの息子がアレルギー検査した病院はそこまで神経質になる必要はない、、とのことで様子見ながら与えてみて!とのことでしたので、私自身あまり気にせず?おおざっぱに考えていました。
私の保育園では、万が一何かあっても訴えることはしません、、みたいなサインもしました。
野菜だけとかも与えてくださってました!!
他の子とは別のテーブルで食べてるのを見たときかわいそうで涙でました💦他の子の給食に万が一手を出さないように、、とのことでした。
先生も息子に対して1人必ず目を離さず給食をあげていましたね💦
本当にありがたいと思っています。
♡いーちゃん♡
確かにそれは入園前に言っていました💡結局同じ調理器具で調理するのであまりにも反応が出やすいとお弁当お願いする事もありますと。
そうなんですね💡うちは、とりあえずお野菜と果物中心であげていきましょう!と言われました。確かに、神経質になってしまうと気負いしてしまいますしね。。
とりあえず、アレルギーがあっても野菜と果物をあげて食べられる物をどんどんあげていけばいいや!と私も思っています🙄💦
えー!そんなサインまで😱でも命を預かってるので、場合によっては訴えるとかありそうですもんね💦
それはありがたいですよね🙌✨せめて野菜だけでもあげてくれたらいいのに。。と思います💦
結局うちの園では、野菜だけだとあげてくれないって事ですよね。。
確かに、ふとした時に食べこぼしがあってパクッとしたら反応出てしまう事は起こりうることなのでね😱
でも1人ポツンは可哀想に思えてしまいますよね😭😭