![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が三食食べられず、生活リズムが乱れています。食事タイミングで寝てしまい、1日に2食しか食べられないことが多いです。リズムを整えるのが難しく、どうしたら良いか悩んでいます。
離乳食が三食食べられません😓
三回食にしてから2週間ほどになりますが
1日の中で朝ご飯、昼ご飯、夜ご飯のどこかのタイミングで寝てしまうんです❗️
1日二食しか食べられないことが多いです😓
もはやしっかり生活リズムをつけてあげていない私の責任なのですが、早起きすればお昼前後に寝ても夕方から寝てしまうし、遅く起きれば朝ご飯食べてまた夕方まで寝てしまうので昼ご飯が食べさせられません。
必死におなじリズムをつけようとしても出来ません。
今日も朝昼は食べましたが夕方から寝てしまい食べさせられませんでした。
もうどうしたらいいでしょうか。
- るんるん(6歳)
コメント
![とんぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんぴん
とりあえずご飯の時間を決めないで、起きたらあげてみてはどうでしょう🤔
それともがっつり寝ちゃってだいぶ変わっちゃうなら、安定するまでは二回食でも良いと思います!
![しまおじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しまおじ
ご自身がきっちりやりたいなら別ですけど、それで誰かに迷惑がかかってるわけでもないなら良いんじゃないでしょうか?
-
るんるん
確かにそうですね🤔
保育園も行っていないので迷惑はかからないと思います👍🏻
ただ体重の増えも緩やかなので食べてもらわないと心配だったんです💦- 4月8日
![🌈虹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈虹ママ
うちもよく寝る子ですが、ご飯もよく食べるので朝寝と昼寝にわけてました☆
そのころのリズムは
8時起床→8時半ご飯
11時ごろから寝て13時起きる→ご飯
16時ごろから寝て遅くても18時~19時にはご飯
20時お風呂
21時には寝る
今は保育園が始まったのでだいぶリズム変わりましたが(^^)
もちろん寝たいだけ寝かせるのは大切ですがそれでご飯なしにするのではなく起こしてご飯あげてまだ寝たいならそこからまた寝かしつけしてあげた方がいいかな?と思います☆
途中で起こすとぐずって食べないならこの方法は無理ですけどね(>_<)
るんるん
ご飯はだいたい同じ時間ってどこを見ても書いてあるのでそうしなきゃと思ってました😅
今のところ実質二回食ですが、夕方もここの時間はだいたい起きてるなという時間があるので朝と晩の二回食に戻しても良さそうですね😓
とんぴん
私もそう思ってました!
だけどあまり食べてくれない子で、私がよく完食とか、ご飯とか食べてる時だけは欲しそうにするんです😅
なので、そういうときに、時間気にせず食材チェックとかで、一口食べさせたり、果物食べさせたりしてたら、最近ご飯よく食べてくれるようになりました!
少しの時間のズレなら気にしないでまずは楽しんで食べてくれる方が良いなと私は思いましたよ☺️