
9ヶ月の息子がミルクを飲まなくなり、離乳食は三回食で160〜180グラム食べています。午後3時と寝る前にミルクを与えていますが、最近は飲もうとせず、1日150ミリしか飲まないこともあります。麦茶は飲むのにミルクは拒否し、赤ちゃん用ジュースは飲みます。似た経験がある方は、どのように対応していましたか。時間をかけてでもミルクを与えた方が良いでしょうか。
9ヶ月の息子がミルクを飲まなくなっています。
離乳食は三回食、一度に160グラムから180グラム食べています。
ミルクは午後3時と、寝る前8時半ごろに200ミリをあげていますが
最近
ミルクを飲ませようとしても口からぺって出したり体を動かして飲もうとしません。
1日150ミリしか飲まない時もあります。
マグに入っている麦茶はゴクゴク飲むのでミルクを入れて飲ませようとしましたがベーッと出してしまいます。
赤ちゃんようジュースは呑みます。
皆さんの中で経験ある方いますか?
また、どう対応していましたでしょうか?
この場合時間かかってもあげた方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 6歳)

ママリ
ご飯でお腹いっぱいなんじゃないですか?
時間開けてあげてみるとかでもいいとは思いますが、ちゃんと食べて体重増えてるならそこまで無理にあげなくてもいいと思います。
暑いので水分は他で取れれば平気かと。
コメント