
昨日義理の妹が赤ちゃんの成長について話してきて、自分の言葉が適切だったか不安になりました。赤ちゃんに何かあったらどうしようかと心配です。どのように返せばよかったのでしょうか...
昨日義理の妹(7ヶ月の赤ちゃんがいる)に会った際、
まだ寝返りもしないしハイハイもしない、
ミルクも拒否だし(母乳オンリーらしい)
離乳食も食べないんですよねって世間話っぽくされて
こんな事直接聞いたの初めてで私もなんて言って
いいか分からず、遅い方がいいよね、動くように
なると大変だしねって言いました。
そして最後に、結果的に寝返りもご飯も
食べれるようになればそれでいいしねって言ってしまって
これで良かったのかなぁと思いました..
本当に何か赤ちゃんの体に何かあったとしたら
自分の発言が無責任だったのかとか考えてしまって
けどどんな風に返せば良かったんでしょうか....
- ずんちゃ(ง°̀ロ°́)ง(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
それで良いと思いますよ🙌
むしろそれ以外言えなくないですか?😅
本当に体に何かあって気にかかる時期がきたら義理の妹さん(親)が判断して行動するかもしれないし、しないかもしれない。
それは親の責任で考えることだし…
やっぱりその返しで良いと思います😄

3200g
成長にはそれぞれです。
そして、それに付き合う親の判断も様々。
遅いか早いかで言うと、遅いかもしれませんが、ハイハイせずにウチは歩いたし、次男は1歳4ヶ月まで母乳のみで離乳食は与えてませんでした🤔
ただ、色々と知識を得て思う事は、何かしらの原因があって、成長が遅いとするなら、それなりの対処が必要だったりするので、難しいですよね〜
でも、行動に移すのは『親』なので周りが、どうの言っても仕方のない事です。
また、世間話っぽく話されても、実は気にしてあるのかも知れませんし…
その場合は、ご自分の意見を言うのではなくて『そうなんだ〜』で済ませる方が無難でしょう。
もし心配してある様子でしたら、『遅いと思うのね。心配なんだね』と能動的に返す良いと思いますよ。
見守ってあげるが一番ですよね。
コメント