
コメント

🧸🫧
私の母に聞いた話ですが
小さい頃私はほとんど体調崩さなかったけど弟はよく熱を出した、
最初女の子、二番目男の子が楽と聞いたことがあったけど本当そうだと思ったと言われたことがあります💦
昔のことなので参考にならなかったらすみません🙇♂️

moon
うちの職場の人は女の子がいる方しかいないのですが、うちの子は男の子です!
みんなフルタイム勤務ですが、うちは特によく電話がかかってくる気がします😅
熱が出てしまって…お迎え来れませんか?
と電話が恐怖になっています😂
-
ママ
コメントいただきありがとうございます❣️やっぱりそうなんですね💦
復帰後が怖いです…笑- 4月9日

桜月夜
上が女の子、下が男の子でしたが、
どちらも同じくらいでしたよ。
むしろ、下の子の方が入園前からよく外にでてたせいか、熱がでる回数は少なかったかも…。
よく、男の子の方が弱いとは聞きますが…個人差があるので一概にはいえないかなと思います。
ただ、保育園に通い出してから数ヶ月は大体何度かは呼び出されます💦
こればかりは、仕方ないですね…
-
ママ
コメントいただきありがとうございます❣️そうなんですね。
慣れるまではやっぱり熱とか出やすいんですかね💦- 4月9日

退会ユーザー
男の子は本当によく熱を出して風邪を引きやすいです😲友人に男の子ママも女の子ママも結構いるのですが男の子ママの方が風邪引いてる子が多いです💭迷信かもしれませんが👼🏻
-
ママ
コメントいただきありがとうございます❣️やっぱりそうなんですね💦
- 4月9日

ruru
うちの息子は保育園行きだしてから呼び出しないです🙆
姪っ子と甥っ子も特にどちらが熱を出しやすいとかなかった気がします🥺
でも結構皆さん男の子は熱出しやすいっていいますね💦
-
ママ
コメントいただきありがとうございます❣️そうなんですね❣️子どもにもよるんですかね…
でも良く聞くし心しておきます 笑- 4月9日

かもあ
うちは男の子も女の子もいますが、手がかかるのは長女のほうですね 笑 熱が出るのも、うちは女の子のほうかな。
長女は初めての子だから、扱いが分からないことがあったり、悩むことが多くて、手がかかると感じてしまうのかなと思います。それに比べ、下の子は扱いも分かっているし、ある程度放置してても、上の子から沢山学んで、強く育っていっている気がします。
熱が出るのは女の子、男の子の違いはまだ分からない部分もありますが、うちは長女が日頃からご飯をまともに食べないので、風邪をひきやすいのかなと思っています。
活動力やヤンチャ具合は女の子よりも男の子のほうがあるので、親の体力使うのは男の子かなと思います。が、静かな男の子もいるので、個人差はかなりありますね😄
保育園頑張って下さい😄
-
ママ
えとらコメントいただきありがとうございます❣️熱だけじゃなく怪我とかも心配ですね。。
これからが楽しみ&不安です。。🙄- 4月9日

さくら🌸
ウチの子は確かに息子の方が手はかかりました。
-
ママ
コメントいただきありがとうございます❣️やっぱりそうなんですね💦
- 4月9日

虫ちゃん🐌
うちの息子たち2人は小さい頃からあまり熱を出さず、保育園から熱で呼び出されることはほとんどありませんでした!(活発な次男は怪我で電話がかかってくることがありましたが笑)
長男は中1、次男は小4になりますが、小学校入学から今まで皆勤賞ですよ☺️
周りを見れば確かに男の子は熱出しやすい傾向があるように思いますが、個人差あると思います☺️
私もフルタイムでずっと働き続けていたのでお気持ちわかります。体力ついて強くなっていくといいですね💓
-
ママ
コメントいただきありがとうございます❣️そういう子もいると聞くと安心しました。
子どもと共に、私の体力もつけて一緒に強くならないと…😓- 4月9日
-
虫ちゃん🐌
友達にも、どうしたらそんなに身体強い子になるの?と聞かれてました🙄
よく食べ、外で思いっきり遊び、厚着させ過ぎないってこと以外特に気をつけてたことないんですけどもしかしたらこれが良かったのかも?
良かったらお子さんの様子みながら参考にしてください☺️- 4月9日

4人のママ
家は圧倒的にお兄ちゃんの方が体調崩しやすいです😅けど私自身は兄弟で一番体調崩しやすかったし、弟達はあまり風邪を引かなかったようなので、どうなんでしょう😅💦家はお兄ちゃんは良く風邪引くので大変でしたが、妹は熱性痙攣を起こすので、あまり風邪を引かない分熱出した時痙攣しないように気を使うので大変でした😭今は段々と風邪をひく回数も減ってきてるので小さい内の辛抱です😭私も仕事してるので、とにかく家庭感染しないようにだけは気を付けてました💦💦

つきひろ
上2人(娘、息子)を保育園に預けています。
今は育休中ですがやはり0歳児クラスから預けた息子の方が呼び出し、多かったですね。
あと胃腸炎には良くなってました。

AMTMM🌼
うちは男の子の方が弱いです🤢
治ったとおもったら、また熱。
咳がずっと続くなと思ったら、喘息に呼吸困難で入院。
掛かり付け医と薬剤師さんも男の子はこじらせると言ってました!
同僚の子ども達も男の子家庭はしょっちゅう休みます🤔
子どもだけじゃなく、
私達も年をとって奥さんが先になくなった場合、旦那さんは追っかけて死ぬかのようだし、
男性自体が妊娠出来なかったり、陣痛味わったら亡くなると言われてたり、こういったのも多かれ少なかれ関係があるんでしょうね😌

controlbox
私は上が男の子、下が女の子で、上の子は一歳なった途端に年中鼻水、2ヶ月に一回は登園禁止の病気をしていました。2歳になるとほとんど風邪は引かなくなりましたが、下の子の0歳児の出席数は上の子の2歳児の出席数くらいなんじゃないかってくらい、下の子は休まなかったです。
友人が二人、上が女の子、下が男の子なのですが、二人とも「男の子弱いよね」と言ってました。
たまーに男の子でも保育園で病気知らずな子もいますが、男女比較できちゃうと、男の子が弱いと感じてしまうかもしれません。
手がかかるのはうちはやはり上の子かな…上の子は追いかけ回してましたが、下の子はやんちゃしててもじっと座って財布いじくりまわすとか、あまり激しい動きはないです。
ちなみに私と弟は、母が私に手を焼いてて、弟は本当におとなしかったみたいです。手のかかり方は個性かもしれませんね。

そら
うちは男の子しかいないのでなんとも言えませんが、息子頑丈です😊
学校も皆勤賞で正直面倒見もよくて楽です。やんちゃとはかけ離れた男の子です。
保育園の時もインフルエンザが流行ってもかかりませんでした😌
ちなみに私が子供の時はよく風邪をひいて入院したりも多く、やんちゃで怪我も多かったようで大変だったようです😅
一番下の息子も1歳過ぎましたが、風邪で病院連れて行ったことも熱も出したことがなく健康的です。
個人差かとは思いますが。

mino㌰
長男、1歳の時になった突発性発疹以外ほぼ風邪も熱もひいてません
無認可保育園は2歳からと、幼稚園も小学校も熱などほぼ出た記憶ないです呼び出し経験も無し!めちゃくちゃ強いです(笑)
次男も1歳過ぎた頃に熱出たくらいで
とくになにもないままもうすぐ2歳半です
我が家の男の子は皆体強いっぽいです
私の周りのママ友の女の子達は0歳から感染ウイルスや、風邪高熱よく出てます。
先週も会った時にアデノウイルスとインフルエンザかかってた
と言ってました。
女の子男の子関係ないのかな?と自分的には思ってます😊

はじめてのママリ🔰
うちは息子はとても風邪を引きやすいです💦
そして、娘は息子みたいに風邪引かないし引いても軽いので、病院に通う頻度がかなり違います💦
数年前から冬場は市販のR1買って1本飲ませてたんですが、飲まないよりはマシな感じで病院通いもけっこうありました。
しかし、明治さんが宅配するR1を今年1月からですが契約して飲ませてからは病院に通ってませんし、風邪らしい風邪引いてないです。まだ、3か月くらいなので、我が家も効いてるとハッキリは言えませんが、いいかもしれないと思ってます😊🤔💡
ちなみに、市販のと宅配の物は中みが少し違う?らしく、宅配のものがインフルエンザ対策などにもいい?ものが濃いらしいです。(味は市販のより少しさっぱりした感じ)で、子どもは半分の量でいいと言われて、息子と娘で毎日1本を半分ずつにしてます💡😃
保育園で病気にうつる可能性は高いでしょうが、身体の丈夫な子に育ってくれるように対策するのも1つかと思いますよ。ちなみに、明治さんのまわし者じゃありません(笑)😊

あまじ
基本的に男の子の方が弱いそうです。
我が家も女の子は小さい頃一歳未満で発熱はありませんでしたが、男の子は生後2ヶ月、4ヶ月で入院してますし、一歳になるまでに1ヶ月間丸々元気だった事はなく、常に病院通いしてました。
入院した病院の看護師さんから聞いた話でもやはり男の子の方が弱い。
二卵性で男女の双子ちゃんがいて、二人とも手のひらに乗るくらいの超未熟児ちゃんで、男の子は今にも息絶えそうなくらいぐったりしていても、女の子は点滴を固定してる板ごとブンブン振り回して板を取りたがったりと活動的だったそうですよ。

がーこmama
長女と次女は強いけど、長男と次男はヘタレですねぇ笑
ついでに旦那もヘタレですwww
でも長男はプール通いだしてからは、まったく体調崩さなくなりました🙌😊

h1r065
関係ないと思いますよ。
二人目三人目とか即、鼻水です。
心疾患とか病気持ちもあるからですが。
他の子見ていたらだいたいそのうちに強くなりです。
人間誰しも年に数回は調子悪くなるのは普通だと思いますし😅
いま考えても仕方ないと思います。
ママ
コメントいただきありがとうございます❣️やっぱりそうなんですね💦