
妊活中でイライラしています。検査や手術が続き、旦那とのコミュニケーションにも悩みが。不安やイライラを抑える方法を教えてください。
妊活を始めてまだ間もないですが、
旦那にイライラしがちです。
先月子宮ポリープを取る手術を受け、
本日は卵管造影検査の予定。
先日の診察では、甲状腺の値が高めだと言われて追加の血液検査が発生したところ。
なんだか気持ちが鬱々しがちで、
今朝も旦那に「検査、嫌だなぁ」と言ったら、
「君はどうしたい?」
って言われました。
どうもこうも、検査とか手術が必要なら受けなきゃならないんだろうし、
嫌だからやめますってならないことなんてわかってるよね?と腹が立ちました。
(言わないけど。)
旦那も、反応に困ってそんなことを言ったと思いますし、
私も心が狭くなってる自覚はありますが、
旦那の、「寄り添ってる風なのに結構他人事」な感じが
たまにすごく腹が立ちます。
正直、私ばっかり!!という気持ちです。
もうすぐ引っ越しを控えていたり、
不妊はおそらく私に原因があるらしいことがわかってきたからか、
イライラが止められません。
そもそも、そこまでして子供を授かりたいのか?、こんな私が親になれるのか?
と自問自答すらしてしまいます。
皆さんは、そんな経験ありますか?
結構強めなイライラの虫を収める方法も、
アドバイスいただきたいです。
- つむ
コメント

退会ユーザー
旦那さん、寄り添ってくれてる感じします❗
どうしたい?と聞いてくれてるのは、つむさんのことを、子どもを授かることよりも重要に思っておられるからではないでしょうか?
でも、一緒にいるつむさんが「寄り添ってる風なのに結構他人ごと」な所が気になるなら、そうなのかなぁ…
うちの夫もそうですが、優しいけど、「共感してくれてる」感を感じないときはあります。
共感してることを伝えるのが下手なのか、そもそもそういう性格なのかは分かりませんが…
イライラの虫を抑える方法は私も知りたいです😂
深呼吸とか、7秒?6秒こらると怒りが通りすぎる、とか聞きますが…
つむ
「子供を授かることより」という言葉にハッとさせられました。
子供を作るために結婚した相手じゃないし、相手を大事にせねばと反省です😢
幸恵さんの旦那様も共感いまいちな時もあるんですね。
男の人って、そういうの苦手なのかも。。??
特に排卵前とか、ちょっとしたことにイラついたり落ち込んだりで、自分でもがっかりするんです(涙)
イライラ虫を抑えるのは、女性の永遠の課題!?なのかも 笑
退会ユーザー
はい、うちも、そこ女友達ならもっと「分かる~」みたいなリアクションあるんだけど、と思うときあります😅
私も生理前後はむちゃくちゃにメンタル乱れることが多いです❗
今日もイライラに任せてキッチンで一人叫んでました。
閉経したらこういうことから解放されるんですかね…😂