
コメント

にちわ
うちもペアローンですが、
年収 夫680万 私400万
3200万を35年ローン
持分50/50です。
住宅ローン控除は其々の負担額から計算するので割合は関係なかった気がしますが。
その前に借入額が凄くリスキーな気がするのですが…銀行さんの推しですかね…

やんちゃん
もし7:3の割合で借りて、どちらかが亡くなった場合は自分の持分だけが残るとゆうペアローン?にしています。
亡くなった場合のことは、死亡保証などでまかなえるかなとは考えています。
返済を40年にしたく、車のローンもあるためどうしてもペアローンでしか借り入れが不可でした😢

はじめてのママリ🔰
控除を最大に受けるという意味であれば、どんな割合でも一緒だと思います。4000万超えた場合に考えることかと。
考えるとしたら、万が一やんちゃんさんが正社員復帰できなくなった時に、パートでも返せる額か、できれば貯金で一括返済できる額にした方がいいと思います。
やんちゃんさんが働けなくなった時にご主人の収入でローン返済をすると贈与に当たるので…
-
やんちゃん
贈与税がかかる場合があるんですね…
連帯債務ではなくペアローンでも働けなくなった場合その贈与に該当するんでしょうか?- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
ペアローンはやんちゃんさんのローンをご主人が肩代わりということになるので、贈与ですね💧
収入合算なら大丈夫みたいですが。
我が家もペアローンですが、私が払えなくなったら貯金で一括返済する予定です。- 4月8日

にちわ
亡くなった場合は保障されますけど、万が一、会社が倒産、ご主人が鬱などで働けなくなるなど、そんな時は保障はされませんから…。車のローンもあるなら尚更のこと家計が大変になりませんかね。と、老婆心での意見ですが。
-
やんちゃん
そうですよね_| ̄|○
そうなった場合にはもう家を手放す覚悟でいます。心配ありがとうございます!- 4月8日

はじめてのママリ🔰
旦那さんの年収だと最大で20万くらいの控除だと思うので、旦那さん2000万、ひよさん1000万ずつの割合で良いと思います😊✨
-
やんちゃん
7:3にしました^_^
- 4月8日
やんちゃん
持分とゆうのはどこでわかるんでしょうか??
光熱費を節約できるとゆう住宅を建てるので、この借入額以下に下げれませんでした😭あいだにホームメーカーが入っているので銀行の意見はわかりません、、、
にちわ
持分は土地と建物、ローンの金額いくら持つか、ご自身達で決めるものですし、銀行と相談するものだと思いますよ。ハウスメーカー任せよりは直接銀行の担当者と相談された方が良いですよ。
ペアローンの場合はどちらか働けなくなった際も返していける金額でないととてもリスクを背負う気がします…。失礼ながら380万の年収で3000万は凄く危険だと思うのですが…。ハウスメーカーは銀行員ではないですし、家が売れればいいって言う考えですから、ペアローンを勧めたのかもしれないですけど、第三者の意見として凄くリスクがあるなと感じました。