
コメント

ゆきな
たっぷりってどのくらいたっぷりなのか分かりませんがわが家は
・お米が全部ひたったらかき混ぜて捨てる×2
・水がない状態でお米を洗う
・お米が全部浸るくらいお水入れて捨てる×4くらい?
でやってます😊
精米の仕方によってはもっとしっかり洗ったりするかなって感じです!
でも別にお米の洗い方くらい好きにさせてほしいですよね😅

やゃ
新潟の主婦です!
お米の研ぎ方は、千葉出身の祖母と、新潟出身の母から教わりましたが、ゆかさんと変わらないですね。
ちなみに新潟出身の義母も同じ感じですよ。
ただ、私の知り合いにはやはり水を出しっぱなしのまま、米をざるに入れて洗う人がいます。
人によって違うんだなーと思いました。
が、人それぞれなんだと思いますよ。
お義母さんがうるさいのでしたら、お義母さんの前でやる時だけその方式に変えるとかしたらどうでしょうか。
毎回言われるのめんどくさいので。笑
-
ゆか
確かにざるで研ぐ人も居ますよね
少数派ですが- 4月8日

miiiiii
私も
ゆかさんと同じやり方です👀!!
少し前にヒルナンデスでも
やってましたよー😚
-
ゆか
そうなんですね😳
- 4月8日

you
新潟ではありませんが…
今はお米の精米機能が上がったため、ゆかさんのやり方が正しいとお米マイスターの方がテレビで言っていました😊
初めにたっぷりのお水を貯めるのは、お米についた埃などのゴミをとるためで、その工程をしないと汚れたお水をお米が吸いこんでしまうそうですよ〜😂
-
ゆか
ですよね😳!
- 4月8日

ゆずかりん
住んでる所は秋田ですが、
最初は水を入れて研がずに水捨てる
水を米より少し上くらいまで溜める
20回研いで水捨てる→水溜めて捨てる
10回研いで水捨てる→水溜めて捨てる
でやってます。
これはテレビでやってたみたいで母から教わりました!
-
ゆか
研がずに水を捨てるやりますよね😳!
- 4月8日
ゆか
かき混ぜて捨てる以外は大体一緒ですね!