※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らすかる
子育て・グッズ

七五三、数え(2歳)でいきますか?満(3歳)で行きますか?

七五三、数え(2歳)でいきますか?満(3歳)で行きますか?

コメント

SSY

満3歳の今年やろうと思ってます!
去年の娘の状態からして着物きたりじっとして写真撮るの厳しかったですね😂
今もイヤイヤ期だし落ち着きはないですが写真撮る時ポーズできるようになったし着替えや髪結んだり日常でする時じっとできるようになったのでなんとか行けそうです🙆‍♀️✨

  • らすかる

    らすかる

    ポーズとれるようになられたのですね!
    1年の差は大きいですね。

    • 4月7日
たろすけ

満で行おうと考えています💡
上の子(男の子)満5歳(1月生まれ)
下の子(女の子)満3歳(12月生まれ)
で同時にやろうかなぁと😊

  • らすかる

    らすかる

    なるほど、1度にすめば助かるし、一人だけおめかしすると喧嘩の元になりかねませんしね。

    • 4月7日
  • たろすけ

    たろすけ

    それと、うちの子どもたちは2人とも髪の毛が少なくて😭
    上の子はまだ1度もカットしていないくらいです😁
    男の子はそれでもいいとして、上の子と同じペースで髪が伸びるとしたら、女の子だとあれだなぁと🤔
    満3歳(4歳に近い頃)になれば、それなりにはなっていると信じています😂笑

    • 4月7日
  • らすかる

    らすかる

    ∑(°口°๑)!!わかりますよ!うちの子も薄毛で(笑)
    最近やっと髪が伸びてきて女の子だとわかってもら・・・・えないときもあるけど(´;ω;`)親は髪伸びたなぁと思えるほどになりました!
    女の子だとなおさら髪気になりますよね。

    • 4月7日
moon

背が小さくて、着物のサイズが合わなかったので3歳にしました!
あとはヘアセットも2歳だと無理だったと思います。
セットなしで着物もサイズがあったら2歳でやったと思います。
伝統を重んじるタイプなので…

  • らすかる

    らすかる

    小さい子の着物は上下別れたタイプで七歳の時は着れませんもんね。
    普通の着物をと考えれば満ですかね。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

満年齢でやる予定です😃
今年、着物を着てぐずらずにいられる姿を想像できないです😂

  • らすかる

    らすかる

    わかります😂うちの子も大人しく着てくれるか不安しかないです。
    秋までに成長して少しでも落ち着けば・・・!

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ秋生まれですね😃
    秋にはイヤイヤ期で更に手に終えない気がしています😱
    でも、数え年でしている方もいらっしゃいますし、どうにかなるものかもしれないですね😃

    • 4月7日
天使のmama

娘ちゃんはおハゲだったので2歳は見送り3歳でやります😂まだまだ肩に着くくらいしか伸びてないですが…仕方ない(>_<)ヘアアレンジは7歳までのお楽しみに取っておきます。

にゃんこ

数えでやります!
可愛い服大好きできっと喜んで着ると思うので😂
あと満年齢でやるとほぼ4歳に近くなっちゃって、今のあどけなさが残る顔からお姉さんな顔になったら寂しいので笑