
息子が保育園で泣いているので心配です。大好きな先生に抱っこされることが多いようで、現担任や他の先生にどう思われているか気になります。毎朝送るのは慣れるためです。
保育士の経験ある方へ質問です、
保育園で息子が1歳クラスへ進級し、大好きだった先生と別れ別れへ、、、
お友達も多くなり、先生達も変わり毎朝大泣き。
食事も食べないと言うことで早めにお迎え行くと、違うクラスのはずの大好きな先生に抱っこされていました。
(担当のクラスは慣らし保育中で、皆んな帰ったので抱っこしててくれた様です)
他の日も、大好きな先生に抱っこを求めたり、しているようです。
先生も嫌な顔しないで、「可愛い可愛い」と可愛がって下さってますが本当のところどうなんでしょう💦
現担任さん達も、ここまで泣かれると嫌にならないでしょうか、、、
そんな事を思いながら、私はいつか慣れると信じて毎朝送っております><
- あい(7歳)
コメント

はなちゃんま
年少の担任のときは年中に上がった子たちがしばらく私のクラスまで会いに来てたりしましたよ♡
新しい先生や新しいお友達、クラスと学年が変わるたびに子どもたちも不安なので、そういう姿は多いと思います!!
かわいいですし、わたしも新しいクラスの子もかわいいけど、みてた子たちが会いに来てくれるのはまたかわいいです🥰🥰🥰
嫌なふうにおもいませんよ!先生やってる方は子ども大好きですし、みてた子ならなおかわいいです♡
しばらくすると会いにくることもへります!それは子どもが新しい先生に親しみをもてるようになった証です♡

退会ユーザー
0歳児から、1歳児に進級するときによくありましたよ😉
1歳児は新入園児も多くて、先生たちもバタバタするし進級園児も不安になりやすいのもあります☺️
全然迷惑じゃないですよ✨そのうち今のクラス環境、先生、友達に慣れて必ず担任の先生を好きになりますよ❤️
-
あい
先生にそう言ってもらえると、本当に安心します😢😢
進級した他の子達が逞しくて、ウチの子大丈夫かしらと心配になりました😣- 4月7日

Cocoa
お子さん可愛いですね❤️
前の担任はお母さんの次に安心する存在になる子、多いです☆前の担任はそれがもぉ嬉しいんですよね❤️
そして新しい担任もそれをちゃんと理解しています。なのでなるべく今の担任に慣れる様に前の担任も今の担任の先生へ向かっていけるように関わりますし、今の担任も前の担任が大好きな気持ちを受け止めながら今のクラスに馴染んでいけるように関わっていきます☆
お子さんが保育園を大好きになってくれている証拠なので、何にも迷惑ではなく、当たり前の行動です☆慣れて前の担任に振り向かなくなった時、大きな成長と共に寂しさを感じるのも現状です。
お子さんが今のクラスを受け止めることはお子さんの大きな大きな心の成長なので、是非周りを気にせず一緒に乗り越えていってくださいね♪応援しています♪♪
-
あい
そうなんですね✨
一歳の息子が成長出来る場面を頂けて、保育園様様です😭
先生達に甘えながら私も一緒に頑張ります!!
ありがとうございます❣️- 4月7日

まりん
私もまさに今新しいクラスになって(0歳児担任)毎日泣かれまくってるのですが、前のクラスの子達が可愛くてしょうがないです❤️
前のクラスの子達も新しいクラスに馴染むまで泣いてしまうこともあるので、廊下などで会うととても嬉しそうに寄ってきてくれたり、今までのクラスに勝手に入って来てしまったり笑それがとっても可愛いし、嬉しいです❤️
毎年この時期は、前のクラスの子が可愛くて恋しくてしょうがないですが、もちろん新しいクラスの子もすぐに慣れてその子たちも大好きになりますよ❤️泣かれすぎて嫌とか迷惑とかだったら保育士なんか辞めてます😁笑
今はお子さんも先生も(私も笑)頑張りどころですが、すぐに慣れてまた楽しく過ごせると思いますよ❤️
はなちゃんま
先生がそれで嫌になるとかはないとおもいますよ♡みなさん新任さん以外なら誰しも経験あることです😊😊
あい
そんな風に言って貰えると安心します😢
私も息子の立場になってしまい
毎朝コアラの様に私の体へ抱きついていて、大泣きしながら首を横に振っている息子を無理矢理引き離して、預ける度に、私が涙堪えているので、それも息子に伝わってるかも知れませんね💦
はなちゃんま
だんだん新しい環境にも慣れていきますよ♡ずっと泣いてる子はいませんしね、朝は泣いちゃうけど、日中は笑顔で遊べたよ♡とか、すこしずつ笑顔で過ごせる時間がきっと増えてきます🥰🥰先生もきちんとわかっているので、大丈夫ですよ💕💕
この時期はみんなそうです◡̈
みんな不安ですもんね♡保護者の方もお子さんもおなじです😊😊
でもまた落ち着く頃にGWあけがまた泣けちゃう子多いですね!笑