
娘が担任の先生の不在を心配しており、先生が辞めた可能性があることを知りました。保護者や子供に辞めたことが伝えられないのか疑問に思っています。どう答えれば良いでしょうか。
娘(年長)がここ3週間毎日のように、〇〇先生(担任)今日もこないけどいつ来るかね?と言うので仲の良い先生にコソッと聞くと、もう来ないと思います…と言われました。多分嫌で辞められたんだと思います…運動会だけは来てそれからまた来なくなったと娘が言っていました。
クラスごとに先生の顔写真が掲示されていましたが、先生の顔写真が剥がされていましたし😭
担任の先生が辞めても保護者、子供達には伝えないものなんですかね?💦
娘に先ほども明日先生くるかね〜?と言われたので私もなんで答えてよいのかわかりません😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
精神的なもので辞めるなら伝え方とか困ってるのかもですね

ゆん
一応月末まで有給消化で今月末で退職とかですかね💦
そうなると、月末か月初めにお便り等でお知らせがあるかもですね💧顔写真剥がされてたら、皆不審に思いますよね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます★
そうかもしれないですね💦
剥がすんだったらお知らせした後とかにしてほしいですよね😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
その仲の良い先生の反応的にも、急に微妙なやめられ方をしたんだと思います😂
普通は退職予定でプリントに書いてあったり、ご挨拶もありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
多分そうだと思います😭
ですよね、3月末に退職された先生は事前にお知らせがあったので💦- 2時間前

はじめてのママリ
辞めたら連絡はありますが、来なくなってから1〜2ヶ月猶予があることはよくあります。
月末だとか、学期末などのキリのいいタイミングでの連絡です。
その先生はスパッと辞められた感じではなさそうですし、連絡が正式に来るのはもうしばらく先かもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます★
そうですよね💦
幼稚園の先生大変だとよく聞きますもんね…
ママリ
子育てできない親が増えてるから大変みたいですね😅