
妊娠初期は切迫流産で自宅安静だったり、産休入るまでは仕事でヘトヘト…
妊娠初期は切迫流産で自宅安静だったり、産休入るまでは仕事でヘトヘトになってたりと、妊娠してからいろいろな家事を旦那に頼んでしてもらっていました。
でも、この前喧嘩した時に「妊娠のせいにして俺に家事いろいろ押し付けて、俺がどれだけストレス溜まってると思ってんの」と言われてしまいました。
今まで、旦那が家事を協力してくれてたのは妊婦の身体を気遣ってのことだと思い、感謝して、言葉でも表現していました。
でも、喧嘩の時の言葉を思い出すと、妊婦の辛さとか本当はなにもわかってくれてなかったんだな〜、妊娠する前まで私が仕事終わりに普通にこなしてきた家事をしてもらっただけなのにな〜と、むなしくなります。
できれば仲の良い夫婦のまま子育てをしたかったのに、なんかもう旦那のことを信頼できる気がしません。
ただの弱音になってしまってすみません…
- ぴー(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
旦那さんありえないですね。読んでてイライラしました。
喧嘩のときって本音出ますからね。私も同じ立場なら信頼を失いそうです。

えみ
変わりにぶん殴ってやろうかと思いました。笑
立ち会い出産して人生観変わる人もいるみたいなので…何かをきっかけに変わってもらえるといいですね😣
-
ぴー
毎日ぶん殴りたくなるのを我慢してます。笑
変わってくれればいいんですけどね😭
上のコメントにも書いたように、両親学級や妊婦健診に参加したり、胎動さわって「親の自覚わいてきた」とか言ったりしてたのに、喧嘩の時のあの言葉ですからね…期待できなくなりました…- 4月7日
ぴー
ですよね。あれが本音なのか…って、思い出す度にイライラします。
両親学級や妊婦健診にどれだけついてきてても何もわかってないし、私が今まで仕事と家事を両立していた苦労も何もわかってないんだなって思うと、育児も協力すると言っていたことも信頼できなくなりました…