
コメント

みどり
チューブを入れたのは、液が鼓膜の内側にたまりすぎて鼓膜が大きく破れてしまうのを防ぐためで、チューブを入れたから中耳炎にならないわけではないと思います。
中耳炎は鼻からくるので、副鼻腔炎など鼻が治らないと中耳炎も治りにくいと思います。子供は上手く鼻をかめないので副鼻腔炎も治りにくいですよね。
みどり
チューブを入れたのは、液が鼓膜の内側にたまりすぎて鼓膜が大きく破れてしまうのを防ぐためで、チューブを入れたから中耳炎にならないわけではないと思います。
中耳炎は鼻からくるので、副鼻腔炎など鼻が治らないと中耳炎も治りにくいと思います。子供は上手く鼻をかめないので副鼻腔炎も治りにくいですよね。
「1歳7ヶ月」に関する質問
ASDなのでしょうか 偏食、夜泣き、癇癪があります。 偏食については 主食(白ごはん、パスタ、うどん、パン)食べれますが、おかずを食べません。 ふりかけもNGで少しでもごはんに混ざってると食べません。 おかず食べれる…
お子さんが吸い食べされていた方いらっしゃいますか? 1歳7ヶ月の娘が、特にお米を吸い食べして食べます。 舌の上と上顎でチュウチュウ吸っている感じです。 歯医者さんで相談したところ、離乳食後期あたりに食形態を戻…
1歳7ヶ月なんですが、 公園で呼んでもこっちに来ずに たんぽぽや他の物に夢中です。 呼んでも反応しないのに、自分のところに親が来ないと怒りったり、抱っこ抱っこと泣いたりします。 家では呼んだら反応するのですが…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はらぺこ
鼻水は本当年中といっていい程ずっと出てます😭😭
チューブを入れればなりにくくなると勘違いしていました😭
みどり
液がたまる前にチューブを通じて耳の外に出るので、なりにくくはなるかもですが、やっぱり中耳炎の元の鼻も治らないと、汚い液が鼻から耳に行くので。
子供の鼻、ほんと治らないですよね😱うちの子も鼻垂らしてます😂