※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんの母乳やミルクの摂取量が増えるのは、母乳も作られる量が増えるのか、飲む回数や時間が増えるのか、ミルクを併用すると満足感があるかなど気になります。皆さんはどうしていたでしょうか?

2ヶ月過ぎの子です。
成長するにつれ母乳やミルクの飲む量が増えますが、母乳も合わせて作られる量って増えてるんでしょうか。

それとも、飲む回数が増えるものですか?
飲む時間が増えますか?
ミルクも併せて使ってるのでミルクの時はわかりやすいのですが…
後から出した方が一回の満足感ありますかね?

皆さんはどうしてましたか?

コメント

あゆみ

母乳はあげればたくさん作られます😀

飲む回数ですが、
離乳食が始まる前は基本母乳だと2時間に1回ペース、ミルクだと3時間に1回ペースだと思いますが、
私は完母なのでミルクについてはよくわからないのですが、
母乳の場合離乳食が始まると少しずつですが、飲む回数を減らすようになります。
飲む時間ですが、
成長していくうちに、片方のおっぱいだけでは満足せず、両方のおっぱいを、片乳7分くらいかけてあげるようになるので、飲む時間は増えるとおもいます。

参考になったらうれしいです😚

  • みー

    みー

    やっぱり作られる量と一緒に飲む時間も増えてくのですね!
    片方だけじゃ満足感が足りないのかすぐ泣いてまた飲むことがあるので両方飲ませてみたり時間かけてみます!
    ありがとうございます!

    • 4月7日
  • あゆみ

    あゆみ

    育児はゆっくり焦らずですね😚
    もし、それでも足りないようなら、いろいろな方向からおっぱいをあげてみるのもいいですね!
    まだ開いてない未知の乳腺があるかもしれません!笑
    いろいろな方向からあげることによってもっと母乳の出が良くなると思います😋
    お互い頑張りましょう

    • 4月7日