
都心部ではないが保活激戦区に住む女性が、次子の入園について悩んでいます。0歳枠も埋まりつつあり、早生まれの場合、1歳入園か0歳で新年度入園か悩んでいます。余裕を持って子供と向き合いたいが不安です。
都心部ほどではないですが、それなりの保活激戦区に住んでいます。上の子の時はパートでも1歳入園ができました。
今の四月の様子だと、もう1歳の枠はどこもありません。0歳の枠もいつ埋まってしまうのか…(恐らくクラス定員の半分くらいです)
この場合で次の子が早生まれだとしたら、皆さんどうされますか?
フルタイム条件で1歳入園か、パートのまま0歳で新年度入園しかないと思うんですが…0歳でもせめて夏まで家庭でみたいと思うのは甘いんでしょうか😭
どちらをとっても子供と余裕持って向き合えなくなる、と不安になる自分が嫌です。
そしてこういうことは保健課に行っても相談にのってもらえませんよね?入園のために労働条件を合わせることになりますが、上の子を通わせてあげたいです。
厳しいお言葉ご遠慮ください。
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

つき
働かなきゃ困る環境であれば
新年度入園かなと思います😫
年度で入れず1歳児クラスとなると
更に激戦になりますので!
1歳児4月入園でも入れない場合も
あると仮定しても働かなくても
問題なければ好きなタイミングまで
育児してもいいと思います😊
でもパートで1歳児入れるのであれば
そこまで激戦区ではないと思うので
夏にかけてみるのもありかな〜と
思います⭐️
あい
金銭的に専業は困ります。当面は今のパート形態で良かったんですが稼ぐに越したことないですもんね😅上の子の時に心の調子を乱してしまったのもあって少し守りに入っています。
夏に掛けたいのですがここ数年マンション乱立で、上の子の時より厳しくなってきてるのをひしひし感じます。
生後3ヶ月とかでも預けるしかないですよね😭その場合は完母も諦めて…
つき
私も4月で入園させましたが
8ヶ月だから状況が違いますもんね😢
私ですら入れるのは本音嫌だったので
3ヶ月となると自分もまだ休みたいし
きついですよね😢
完母は諦めですね、、、
私も7ヶ月頃に完母から混合に
なりましたよ🤦♀️哺乳瓶で飲む練習
なので夜だけミルクでしたが
最近保育園入園したので夜だけ母乳に
変わりました🙏
あい
8ヶ月からの入園どうですか?
淋しさもですが正直こわいです。
お仕事との両立はどうでしょうか?勤務時間も長いですか?
色々聞いてすみません😣
つき
慣らし保育では泣きましたが
今は泣かずよく遊べてるそうです⭐️
仕事は正職員なのでフルの1時間時短
貰って働いてます🙏
両立大変ではありますが保育園で
よく遊んで帰ってくるので風呂入れて
すぐ寝てくれるのでその間に家事も
できますしある意味常に育児よりは
休まる時間も増えた気がします🤔
もちろん気疲れもあり疲れるは
今の方が疲れますけど😫