
小学生くらいの子どもが危険な行動をしているのに、母親は見ておらず、他の母親と話している状況。心配して注意したが、気付かない様子。将来、自分の子供も同じように目を離してしまうのか心配している。
小学生くらいの子どもだと親は近くにいても見てないもんですか?
お花見に来ていたと思う母子数組のグループの中に小学生くらいの子が1人いて、野球のバットくらいの大きさの枝…と言うか幹のようなものを、滑り台のてっぺんから側の木に投げて当ててました。
危ないし、その木は花粉をたくさん蓄えていて木が当たるたびに風に舞って黄色くなるくらいでした。
お母さんすぐ近くにいるのに他のお母さんがたと喋ってて見てないし、何度もやろうとしてるので注意しましたが、そんな事も気付いてない。
私も息子が大きくなってきたら目を離して気付かなくなるのかな…
- cony(7歳, 8歳)
コメント

あーか
年齢に限らず、目を離す親は離すし、離さない親は離さないと思います!
小さい子のママでも、支援センターとか園庭開放とか、ママ同士の話に夢中でちゃんと子どものこと見てない人もいますし。。

退会ユーザー
年齢にもよりますが、近くにいればまだちゃんと見てますよ😊それに、普通はそんなことしません。
たぶんそういうことをする子は、小さな頃から親がちゃんと見ていなかった子だと思います。
小さな頃から、大人同士の話に夢中で子どもを放ったらかしの親っていますし、そういう親の子って、平気で迷惑になるようなことをするイメージがあります💧ちゃんと注意をされずに大きくなった子だと思います。
-
cony
私の息子はまだ小さいのですが、それでも息子より小さい子にぶつかったりしても困るので成長しても目は離せないなと思っている方なので衝撃的でした。
そのグループの中にはまだハイハイしかできない子もいたのですが、その子がハイハイで砂場に行って口に砂もっていってるような状態でもお母さん方誰も行かないし…
ホント話に夢中でちゃんと見れてないんだなと思います。
反面教師にしたいと思います!- 4月6日
-
退会ユーザー
言い方は悪いですが、やっぱり同じようなタイプの人で集まるからではないでしょうか😅
私も同じく、大きくなってきた今は、今度は自分より小さい子には気をつけるように!ってよく言い聞かせていますし、見守っています。
いろいろな人がいますから、自分が正しいって思うことを貫くのが一番です😊- 4月6日
-
cony
私が少し過保護、過干渉なのかとも思っていたのですが、やっぱり人を傷つけてしまった後では遅いのでそこは貫きたいと思います!
加減が難しいですね😅- 4月6日
-
退会ユーザー
放ったらかしと、見守るってことでも大違いですしね。
でも、小さい頃からしっかりと伝えていれば、小学生になって、人に迷惑をかけるようなそんなひどいことをする子にはならないと思います😊- 4月6日

さくら
うーん、そういう事する子の親ってたいてい小さい頃から見てないですよね~…
うちはまだ危なかっかしいので見てます。
-
cony
きっとずっとそうだったんでしょうね…。
私も小学生になっても見ている親になりたいです!- 4月6日

はなまる子
保護者なしで公園で遊ぶ小学生って珍しいですか?
質問の反論ではなくて、親が近くに居て話に夢中が悪いというよりも、保護者なしでも遊んでる子が今日も公園にいました。一般的な考えではいけない事なんですね😅
小1でサッカーが上手で挨拶や礼儀もしっかりしていて、公園に友達もちょくちょく来てました。うちの息子と遊んでても危ないことは、ちゃんと回避できたり、親が居なくて危なっかしいところがない子でした。その行動に関心してしまってたのですが、年齢ではなくて性格などによるのかなって思いました!
-
cony
珍しくないと思いますし、良いと思います。
姪は小学生低学年ですが一人で公園行ってます。
親が近くにいない小学生であれば、私はすぐさま注意します。
ただ、親が近くにいたので見ないものなんだろうかと思って質問させてもらいました。
出会われたお子さんは性格の素晴らしさはもちろんですが、挨拶や礼儀を身につけられる環境にあるんだろうなーと思います。- 4月6日
cony
確かに支援センターでも話に夢中なママさんいらっしゃいますね…。
そういう子に限ってヤンチャなことしてたりするので余計に目についてしまいます。
反面教師で気をつけたいです!