
2ヶ月の男の子がまだ笑わないことに悩んでいます。他の赤ちゃんはもう笑っているようで、自分の子が愛情不足なのか心配です。他のお子さんはいつ頃から笑い始めましたか?どんな時に笑いましたか?参考にしたいです。
生後2ヶ月の男の子を育てています😊
この頃になるとよく笑うという投稿を見るのですが、うちの子はまだ笑ってくれません💔
授乳後や寝てる時はにたーっと笑ってるのですが、目と目が合って笑うというのはまだです😭
この子の成長のペースがあるから焦ったらダメと分かってはいるのですが、なんだか私の愛情不足なのかなと落ち込みます😢
皆さんのお子さんはいつぐらいから笑うようになりましたか⁇笑った時はどんな状況でしたか⁇参考までにお聞かせ下さい✨
- こたん(9歳)
コメント

Ymama♡
私の子は2ヶ月ぐらいで笑い始め、今では声まで出して笑ってくれます( °ᵕ°❤︎ )
家族みんなで声出して、娘に笑いかけていたら、すぐにこにこしてくれるよーになりました(´,,•ω•,,)♡

kobito
うちの子も目が合って笑うことはまだないです(´・ω・`)もう少しで3ヶ月だというのに…
おっぱい飲んで寝落ちしたときや、寝てる時は笑ってるんですけどね^^;
-
こたん
返信ありがとうございます😊
一緒ですね😭
それだけでも可愛い全然癒されますが、やっぱり早く笑いかけてほしいですね💓
焦らされてると思って気長に待ちましょう😭- 2月27日

☆湊空ママ☆
生後50日の男の子のママやってます(。•̀ᴗ-)✧
ウチは最近よく笑うようになってきました(*´ω`*)
1人遊び方で手足ジタバタしてる時にベビちゃんの名前を呼んでほっぺつんつんしたりお腹こちょこちょしたりしてると「にへー!」と声出しながら笑いかけてくれます(*´ω`*)
授乳中目が合っても授乳に真剣すぎて笑ってくれる事はないです(^-^;(笑)
目が合って笑いかけてくれる事はまだありませんが、機嫌のいい時に声かけながら触れているとよく笑ってくれるように思います(*´ω`*)
-
こたん
返信ありがとうございます😊
生後50日で声まで出して笑ってくれるんですね✨可愛い💓
うちも授乳中は拳握りしめて真剣です 笑
笑顔で話しかけてこちょこちょスキンシップとってみます!😊- 2月27日

真希
うちの子が初めて笑ったのは、助産師訪問の助産師さんに対してでした。
よく笑う子ね〜と褒められて、ショックを受けたのを覚えています。
そして、それから今でもニコニコ笑うのは、私の祖母に対してです。
愛情不足ではないですよ!
授乳後笑うのは、おっぱいがおいしかったから。
寝ているときに笑うのは、起きているときのことを頭で整理して、幸せだなって思うからだと思います✨
ことばでコミニュケーションがとれない分、いろいろ不安になっちゃいますよね😥
-
こたん
返信ありがとうございます😊
一生懸命お世話してるのはママなのに!笑
それはショックですね😵💦
なるほど!美味しかったとか幸せだなとかそういう風に捉えると私も幸せです😍✨
そう言ってもらえるとなんだかプラス思考になってきました💓ありがとうございます😊- 2月27日
-
真希
おかあさん以外の人にたくさん笑うのは、その人から好かれたいから、おかあさんは笑わなくてもどんなに泣いても愛してくれるってわかるからだよって言われたことあります!
ママだいすきって言ってくれる日がいつかかならずきます💓- 2月27日
-
こたん
きっと赤ちゃんてお母さんの無償の愛をわかってるんでしょうね✨
そういう風に考えたらいいんですね✨
ママ大好きなんて言われたら、泣いて思いっきり抱きしめます‼️😭- 2月27日

ayu mama🌴
ウチの子は目が合えばよく笑います^_^!
最近はよくおしゃべりもしてます(*^_^*)♡
首もだいぶすわってきていて
成長が早い気がしますね!笑
個人差があるみたいなので
気になさらず子育て楽しみましょうね♡
-
こたん
返信ありがとうございます😊
もう首もすわりかけですか⁈✨
スゴイ!成長早いんですね💓
目が合うと、何か言いたそうにしてて
あ〜とかう〜とかは言うのですが💔
笑ってくれるの気長に待って焦らずゆっくりいきます😭- 2月27日

檸檬☆
もうすぐ3ヶ月です☺
2ヶ月すぎたあたりから少しずつ笑うようになりました☺
目が合ってはここ最近です😊
にこにこするポイントを探してうちの子はほっぺたツンツンしたり風を頭に吹いたりガーゼでいないばぁみたいに上から下へ下から上へ右から左などやって喜ぶ時がありました‼
旦那も笑うポイント探しを二人で見つけています‼(*≧з≦)
きっと何かがきっかけであると思いますよ😋
-
こたん
なるほど!✨笑いのツボを探すんですね💓
諦めず喜びそうなの色々と試してみないとだめですね😆
私も旦那さんと色々研究してみます‼️- 2月27日

♡
2ヶ月前くらいから笑い始めました!
ほっぺたつんつんしたり足を優しく動かしてあげると喜んでます☺️
-
こたん
返信ありがとうございます😊
頬っぺたツンツン、反応する赤ちゃん結構多いんですね💓
あんよも動かして遊んでみます✨- 2月27日

りんごほっぺ
私も2カ月位の時、同じように悩んでました(^ ^)
自分の関わり方が足りないのか…何がいけないのか…
周りと比べて凹んだりもしてました(^_^;)
ウチの娘は3ヶ月半ば位からよく笑顔を見せるようになりましたよ!目が合うとクシャッと笑ってくれます。
今、4カ月になったばかりですが、ニコニコよく笑ってます…が、何故か声は出ません(^_^;)
キャッキャッて声が聞きたいけど、あ〜う〜ばかりです。
まぁ、マイペースなんだろうと思うようにしてます(^ ^)
どうしても周りと比べてしまいがちだけど、大丈夫!
その子のペースでしっかり育っていきます!
笑ってくれないって気付くって事は、あなたがそれだけしっかりと子どもと関わってるって事です!
周りは気にせず、我が子のペースに合わせて、育児を楽しみたいですね!(^ ^)
(それが難しいんですけどね…^^;)
-
こたん
返信ありがとうございます😊
りんごほっぺさんもそうだったんですね💔
私は今まで赤ちゃんと関わる機会が少なく、接し方がわからなくて、あやすってこれでいいのかな?とか探り探りで💦
余計に不安になってしまいました💦
いつか笑ってくれると信じて我が子の成長のペースに合わせようと思います✨
なんだか少し気持ちが楽になりました😭
ありがとうございます‼️- 2月27日

♥幸♥
うちは今2ヶ月ですが
寝起きがいいみたいで
朝よく笑い、お話も
するようになりましたよ!!!!!!
ほっぺ、あご、首を
こちょこちょされるのが
好きなようです(*^-^*)
参考になるかわかりませんが
試してみて下さい♪
-
こたん
返信ありがとうございます😊
こちょこちょも喜ぶ子多いですね!✨
うちも寝起き機嫌がいい時多いので試してみます💓
ありがとうございます😊- 2月27日

しーまこ
2カ月はいったぐらいから、笑うようになりました!
名前を呼びながら、笑って声かけると、ニターってするようになりました!
授乳中は、暴れたりするので、必死です!!(笑)
-
こたん
返信ありがとうございます😊
うちもよく暴れるので、来客中の授乳は授乳ケープの中で暴れられて危ない時あります✨笑
もっと笑って話しかけてみます‼️😆- 2月27日

のあたん
目を合わせてお話ししたりニコニコ笑います(*^^*)
個人差あると思います✨
いっぱい話しかけるといいみたいですよ❤️️
-
こたん
返信ありがとうございます😊
個人差ありますよね!💦
焦らずたくさん笑顔で話しかけてみます✨- 2月27日

jam*
私も同じことで悩んでました(´・ω・`)
もうちょっとで3カ月になりますが、笑ってくれるようになったのは最近です!
高い声でつんつんつん!って言いながらほっぺをつつくと笑ってくれることが多いです♡
それぞれ個性やペースがあるとわかっていながら気になってしまう気持ちはとてもよくわかります!ので私も同じ悩みの方がいて安心しました(*^^*)
ママも笑ってる方がいいと思うのでマイペースに育児たのしみましょう♡
-
こたん
返信ありがとうございます😊
同じように悩んでらっしゃったんですね😭
焦らずこの子のペースに合わせていかないとだめですよね💦
そうですね✨ママが笑顔のお手本になるつもりで接します😆
ありがとうございます💓- 2月27日

ひめちゃん✳︎
うちはいま2ヶ月半くらいですが、目が合って笑い始めたのは1ヶ月くらい、最近は声を出してじたばたして笑ってくれます!よく話しかけるといいって言いますよね!わたし元々独り言多くて、日中もずっと1人で話してたからかなーと思ってます!「ママも眠くなっちゃった〜」とか「パパいま帰ってくるって〜」とか話しかけるというより、娘に向かって独り言ずっと言ってます(笑)
-
こたん
返信ありがとうございます😊
なるほど!独り言でも自分に話しかけてくれてるように思いますよね✨😳
ちょっと大袈裟なくらいに独り言、言ってみます‼️笑- 2月27日

もこ
うちの子は2ヶ月になってすぐの頃からですが「うー、うー」喋ってるときに話しかけると笑ってくれます◡̈︎
なので目が合ったら話しかけるようにしてます♥︎︎∗︎*゚
-
こたん
返信ありがとうございます😊
あ〜とかう〜とか言って何か訴えたそうにしてる時あるので、笑顔で話しかけ続けてみます✨😆- 2月27日

みゆマミーず
話しかけてあげてください。私には笑わないかったけど、実母には笑ってました。最近は笑うようになったです
-
こたん
返信ありがとうございます😊
たくさんお話してみます‼️✨
早く笑ってくれるといいなと思います💓😆- 2月27日

ゆりかぴん
個人差があることなので、気にすることはないと思います!
でも、笑顔くれるとすごくうれしくなりますよね💓
うちは、2ヶ月になる前から、意味はなく笑っていましたが、2ヶ月になり顔を見て声を出して笑ってくれます!
旦那が帰ってくると、旦那の姿を見つけてもうれしそうに声を出して笑います!
たぶん、よく笑う子だと思いますし、病院や写真館の方にも言われました。
たまに一人で大爆笑してると逆に頭大丈夫か心配にもなりますが😳
産まれてから今まで、わたしも旦那も何をするにもとにかく目を合わせて笑いながら、声をかけてオムツ変えたり抱っこしたりしていました。
ぐずってても陽気に✨笑
お風呂も目を合わせて笑いながらしていたので、最近は服を脱がせてお風呂だよって言うとごきげんに大爆笑しながらあーうーと反応します✨お風呂だいすきです!
はたからみたら、ひたすら笑って喋りかけてるわたしと旦那が不気味かもしれないですが。笑
赤ちゃんもじっと見たりちゃんと聞いたりしてるので、接する時はとにかくどんな時でも笑顔を絶やさないことと、ひたすら喋りかけまくること、あと変な踊りみたいな変な動きとかすると楽しそうにします。笑
成長が見れるとうれしいですよね💓これからの色々な成長も楽しみですね!
-
こたん
返信ありがとうございます😊
スゴイです✨とても陽気なパパさんとママさんで、なんだかゆりかぴんさんご家族の和やかな雰囲気が想像できます✨✨
初めての育児に必死で不安や疲れが顔に出て、それが赤ちゃんに伝わってしまってたんだろうなと反省です😭
赤ちゃん、見てますもんね💦聞いてますもんね💦まだわからないからって油断してたらだめですね!
とにかく夫婦で陽気に笑顔でたくさん話しかけます‼️
ありがとうございます😭✨- 2月27日

あちゃん
たくさん話しかけてあげてたくさん笑顔を見せてあげると真似してできるようになりますよ(*^^*)
わたしは寝てるときいがいつねに遊んで喋ってるのですごくおしゃべりで笑う子です
-
こたん
返信ありがとうございます😊
やっぱり親がお手本を見せないとですね‼️💦反応は薄いけどたくさん笑顔で話しかけます💓- 2月28日
こたん
返信ありがとうございます😊
笑ってくれると育児の疲れも吹っ飛びますね💓
たくさん笑顔で話しかけてあげると赤ちゃんもわかるんですかね✨
昼間は私と2人だけなので、もっとコミュニケーション取ろうと思います!😊