
義妹が切迫早産で入院かもしれず、幼稚園児の子供を預かることになるかも。サポートの程度についてアドバイスを求めています。
義妹(旦那の弟の嫁)が切迫早産で自宅安静 もしかしたら入院しないといけないとのこと。義妹ちゃんには幼稚園児の上の子がいます。入院となると子供を預かってあげなきゃかなと思うんですが私も3ヶ月の赤ちゃんの育児で毎日てんてこまい。。でも預かったりできるのは私しかいなそうです。。(義妹ちゃんのお母さんはいなくて、お父さんは高齢。旦那さんのお母さんは仕事をしています。)どこまでサポートしてあげるべきかアドバイスよろしくお願いします
- Sunshine(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ひまわりママ
3ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃる上に姪っ子さんのお世話は大変かと思いますよ。
幼稚園に通われてるなら、送迎の協力のみしてはどうですか??食事やお風呂・寝かしつけは姪っ子のパパやおばあちゃんに任せるとか…。

ゆ
私も切迫で入院しましたが、義母と主人で協力してもらい義妹には頼みませんでしたよ!
保育園にいっていたので、早朝延長保育を利用してました。
むりならファミサポもありますしね。
どうしてもなら送迎や義母が帰ってくるまで家で遊ぶくらいでいいかと。
-
Sunshine
ありがとうございます。保育園を引っ越す前の園に通っていていままでママが車で送迎していたようで、さすがに私は毎朝電車で送れないし、保育園はしばらく休ませてお義母さんの自宅で預かりになりました。お義母さんは働いていておばあちゃんしか日中いないため私も大丈夫な日は手伝いにいく予定です。まだ入籍してないみたいで住所変更もしてないからファミサポとかも利用できないらしいです。。。
- 4月11日
-
ゆ
お嫁さん?入籍もまだなのによく義姉になる人に頼めましたね💦
入籍まだで上の子がいるということは連れ子さんですかね?
わたしなら申し訳なくて絶対無理です💦
こばさんのお子さんもまだまだ小さいですし、無理しないでくださいね💦- 4月11日

すぎちゃん
幼稚園の早延長は使えますか?
旦那さんの実家はどの程度ならできるのでしょうか?
幼稚園の休みの時はどうするのか。
旦那さんの姓を名乗っているのなら旦那さんのおかあさんをメインに。社会資源を最大限使ってそれでもサポートしきれない部分をこばさんが義理父さんと一緒に見るっていうのはどうですか?
-
Sunshine
結句旦那さんの実家が預かることになりました。お義母さんは仕事で毎日帰りが遅いので日中おばあちゃんが見る感じになってます。さすがにおばあちゃんの負担が大きいので私も予定がない日、余裕がない日は行くことになりそうです。。。これから息子3ヶ月で大事な時なのに。正直この先不安です。
- 4月11日

みかん
預かるべきではないと思います。
預かれば、何かあるたびにあてにされちゃいます💦
冷たいように思えるかもしれないですが、幼稚園の預かり延長と義理弟さんで対応する。
それが無理なら、退院できるまでファミサポや養護施設を頼る。
お一人目を育てているわけですから、自分の子を優先しましょう(^^)
-
Sunshine
ありがとうございます。自分からは預かるよーとは言わないようにしようと思ったのですが、義妹から たまに遊んでくださいって頼まれちゃいました。結局旦那さんなお義母さんちで預かりになりました。保育園は車で送迎してた距離なので誰も送り迎えできないからおやすみ。引っ越し手続きも入籍もしてないからファミサポも利用できないそうです。困りました
- 4月11日
-
みかん
はーい!と言いつつ、絡まなくて大丈夫。
親戚付き合いは最初が肝心なので、無理しちゃだめです(><)- 4月11日
Sunshine
ありがとうございます。結局おばあちゃんちで預かることになりました。昼間はひいばあちゃんが見る感じになるので私も何もない日は昼間に遊んであげる感じです。1ヶ月以上入院になるようで。大変ですが頑張ります
ひまわりママ
他の方のコメント返信にも読ませていただきましたが、義妹さん入籍がまだなんですか…!?💦💦再婚でしょうか。
3ヶ月の赤ちゃん、今が一番可愛い時期なので、なるべく自分のお子さんを優先にしてくださいね。確かにひいおばあちゃんが相手は大変だと思いますが…。本来ならパパ(義妹さんの旦那)が一番動くべきなのに。
向こうが助けてと言われたら本当に出来る範囲で助けてあげるようにしてくださいね。じゃないと、当てにされます💦💦