※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療を始める際、周囲に相談することやモチベーションの維持について不安がありますか?

不妊治療を始めるにあたってだれか周りの方(友人や母親etc)に相談したり、話したりはされましたか?
主人は出張も多く離れて過ごす時間も多いので、1人でクリニック通いして頑張れるか不安になっています。
みなさんはどのようにモチベーションを維持しているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリン

私は自分の親にぐらいしか話しませんでしたが、自分の親は不妊治療をしてたわけじゃないので深い話まではしませんでした😃
また、たまたま友人が同じく不妊治療してたんですが、私が先に授かり多少やりにくくなったのであまり近しい人に相談するのは、私はオススメしないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます‼︎
    周りの友人は自然妊娠で授かっている子かまだ結婚していない子が多いので、きっと話してもわかってもらえないかなとは思っています😥 やはり文旦さんのような問題もありそうですしよく考えたほうが良さそうですね。ありがとうございます😊

    • 4月6日
あか

不妊治療については夫婦で話し合って始めました!
私は体外受精を行なっているのでですがお金持ちかかり、夫には言えないこともあるので友人に相談しながらストレスを解消しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療は夫婦2人でやるものとはわかっていますが、女性のほうがやはり負担は大きくうまく主人に気持ちをわかってもらえるかどうか...。
    その相談しているご友人も不妊治療を経験されている方ですか?わかりあえるご友人でしたらきっとストレスもたまらず続けられそうですね!

    • 4月6日
  • あか

    あか

    原因が男だとしても人工受精にしても体外受精にしても負担は全部女性です。
    ご主人もわかってくれると思いますが、痛いことは全部女性なので辛い時に男はわかってないと辛くあたってしまうこともあるかもしれません。
    でも男性は話を聞くことしか実際できないので話すしかないと思ってます。
    不妊治療してない友人でした。私の周りにはあまりいないので…でもとても心強い存在です!

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにその通りなんです。自分が実際治療するわけではないのでどこか他人事のような感じです。でもとりあえずは病院に行こうと言ってくれただけでも進歩だと思って割り切らないと😂
    それはあかねさんの気持ちを汲み取ってくれるご友人なんですね😊
    わたしはまずは母に打ち明けてみます‼︎

    • 4月7日
ゆま

自分は母にのみ相談しました。
母から父には話してもらいました( ¨̮ )
友人には誰にも相談していません。
不妊治療している人も結婚している人少なかったし、理解してもらえると
思わなかったので😭

わたしはインスタで同じような
方を探して、気持ちを投稿したり
してなんとか保っていました🥺
インスタで仲間がいなければ
多分潰れてしまっていたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも話せるとしたら母親かなと思っています。ただどうやって切り出したらいいのか悩んでいます。
    やはり友人の場合は同じ境遇でないと理解してもらうのは難しそうですね😥

    インスタやブログなどを検索するのも手ですね‼︎ ありがとうございます😊

    • 4月6日
  • ゆま

    ゆま

    私の場合は1年できないから
    病院で検査してもらう〜みたい
    な感じで伝えました!やっぱり初めは
    母にも検査とか病院とか早くない??も言われてました。

    でも卵管が閉塞していて自然妊娠が不可能だと検査で分かってから伝えたら
    まさかそこまで大きな問題になってるなんて思わなかった、ごめんね。と
    謝られてしまいました😭

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそんな感じで伝えてみようかな。さっき夫とクリニックについて話したら自分が通うわけじゃないからかあまり実感がないのかどこか他人事で、やはりここは頼れる母に聞いてもらおうかなと思いました‼︎ 同じ女性である前に母だからこそ話は親身になって聞いてくれると思って。。でもあいさんのように謝られたら私泣いてしまうかもしれません😥
    でも妊娠おめでとうございます😊励みになります‼︎

    • 4月6日
えむ

こんにちは。私の場合はなかなか子供が出来ないことを周りに変に勘ぐられたりしたくなかったため、両親、職場、友人に不妊治療をしていることをかなり早い段階で話していました。
特に女性が多い職場だったため、クリニックの評判や鍼治療など妊活の先輩にアドバイスを聞くことが出来ました。周りにも不妊治療経験者が結構多いことがわかり、自分だけじゃないんだということはモチベーション維持につながりました。
ただしとてもデリケートなことだと思うので、ご主人の意見も尊重したほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫はあまり真剣に考えていないというか、海外出張等で離れている時間が多いこともありわたしがどんな治療をした、こんな想いをしたと伝えてもあまり理解してもらえないような気がします。
    わたしはその間実家にお世話になるので、実際通院が始まったら母にだけでも話したほうがいいかなと思っています‼︎
    職場などに同じ経験されている方が多いと頼もしいですね😊わたしもうまくモチベーションを保てるようにしたいです‼︎

    • 4月6日
deleted user

どちらの親にも病院には通ってるとは言いましたが、人工授精した事・体外授精した事は話してません。

心配かけたくなかったのと、結果を報告するのが辛かったです。

主人には全てを話してるので、気持ちをわかってくれたし、妹にも話してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます‼︎
    通ってるということだけ話されたんですね‼︎
    私は姉妹がいるわけではないので話すとしても自分の母親だけかなと考えています。夫の両親はかなりの心配性であれこれ聞かれるのも嫌なので。。
    ご主人がとても協力的で普段から話をちゃんと聞いてくれる方なんですね😊妹さんという強い味方がいらっしゃるのは心強いですね‼︎

    • 4月6日
ママリ

私は顕微授精をしているのですが、同じくらいステップアップしている人が周りにいません。
その辛さや大変さは同じ経験をしなければ絶対に分かってもらえないので「不妊治療してる」「タイミング見てもらってる」くらいは親や仲のいい友達には話してますが、詳しいところまでは話してません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます‼︎
    たしかに詳しく話さなくてもタイミング見てもらうことにしたと話を切り出せば母になら話せそうな気がします😊夫は実際に治療するわけではないので話は聞いてもらえても気持ちまで理解してくれるかはわからないですが、きちんと夫婦間でコミュニケーション取ってのぞみたいと思います!

    • 4月6日
deleted user

私は実母と友人には話してました。
当時まだ22歳で まわりに不妊治療を受けている友達はいなかったのですが、治療経過とかタイムラインにのせたりして 友達に励ましてもらったりしてました!

私は5年で治療はやめてしまいましたが、その後 結婚した友人から不妊治療の相談とか受けたりすることもあり 不妊治療に関する情報をオープンにしてたのは友人の役にも立てて良かったのかもと思っています(*^^*)

不妊治療は精神的にもしんどいことが多いですが、ぜひ頑張って下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます‼︎
    みなさんのコメントをみてやはり実母には話したいと思いました。
    きっとご友人の方もタイヘイさんの存在が心強いと思っているはずです!
    ほんと妊娠って奇跡ですよね。わたしはもう高齢出産と言われる年齢にかかってきていますし、主人はさらに年上なのでいま頑張らないと後悔すると思って、まずはクリニックデビューしてきます‼︎ 温かいお言葉ありがとうございます😊

    • 4月7日
やえ

不妊治療を経験して出産した友達1人と、職場の上司には話しています。
顕微授精で仕事を休んだり早退したりしなきゃいけないことが多くなるため、職場には話さなきゃいけなくなってしまいました( ´・ω・`)
親には言わなきゃいけない状況にならない限りは言わないつもりです。

私の主人も家を空けることが多い仕事なので、不安な気持ち分かります。女性の方がどうしても負担が多くなってしまいますしね...
うちの場合は夫婦でセミナーに参加して一緒に勉強できたことが大きかったかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます‼︎
    友達と話す時って普段の会話で不妊治療の話とかをされてたんですか?
    結婚している友人はみんな自然妊娠で授かってますしなかなか話を切り出せません。。

    やえさんもご主人が家をあけることが多いんですね。。不妊治療の話題を出すと忙しいと逃げがちな夫ですが、セミナーには一緒に行ってどんな治療するかなど専門医から話はまじめに聞いてくれるはず。。女性主導で頑張るしかないですね!

    • 4月7日
  • やえ

    やえ

    その友達は妊娠・出産する前、不妊治療をしてることもオープンに話してくれてたので、私も「妊活中で病院に行こうか迷ってて...」って相談してから時々話したりしてます。
    周りが自然に妊娠してると、なかなか言えないですよね。言っても変に気を使わせちゃうかなとか考えたりして💦

    はい、今も家にいなくてあと半年ぐらい帰ってこない予定です💦
    忙しいのは分かるけど、ふたりの子どもなんだから寄り添ってほしいですよね。私も治療の話をしたとき「予定を詰め込みたくない」と言われて...大変なのは分かるけど、ほんとに子どもがほしいの?と悲しくなってしまいました。
    しんどいことも多いと思います、頑張り過ぎないようにして下さいね(> <)

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならこちらからも話しやすい状況ですね‼︎ 周りの友人は結婚と同時に妊娠って子が多くて...たまに会いますがやはり話の中心は子育てについて💦

    半年ですか?!その間に帰ってこられたりしますか?私たちも離れるときは半年とかざらにあるので...
    そしてまさにやえさんと同じ気持ちになりました。ほんとに子供ほしい?って。。本当なら相談せず夫婦で頑張りたいのですが、クリニック探すのも1人で...通院や検査はこれからですがこのままだとモヤモヤしそうだったので、母に話そうかと考えてました(._.)

    • 4月7日
  • やえ

    やえ

    お子さんの話中心になってしまうのは仕方ないことかもしれないけど、複雑ですね💦

    一応GWとお盆には会える予定です。そのため治療もお休み中で...
    cocoroさんの旦那さんもほんとに忙しいんですね( ´・ω・`)寂しくなりませんか?💦
    お母様が理解のある方なら、お話していいと思います!私も唯一話せる友達がいるおかげでなんとか頑張れてるので...話せる人がいるのといないのとではだいぶ違うと思います。少しでもモヤモヤなくなりますように(> <)
    クリニック探しから1人...通院するとなると旦那さんの検査もありますが、協力してくれそうな感じですかね?💦

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の子供はもちろん可愛くて一緒に遊びますが、数人で会うときはみんなお母さんなのでちょっと複雑な気持ちになるときがあります💦

    わたしたちは明日から1カ月離れます。すごく不躾な質問してしまって申し訳ありませんが、やえさんはどのように治療を進めていますか?無理にお答えいただかなくても大丈夫です‼︎😥夫と離れている期間が長いと毎月帰ってきてもらって一緒にクリニック行ってっていうのは難しいかなと...私たちは精子凍結を先生に相談してみようと思っています。
    病院行こうかと言ってくれたのは夫なので検査はきっと言えば来てくれるはずです。と願いたいです😂

    • 4月8日
  • やえ

    やえ

    私は独身の友達の方が多いのですが、周りがみんなママさんだと複雑ですね💦勿論お子さんは可愛くて癒されるんですが(> <)

    今日から旦那さんと1ヶ月会えなくなってしまうのですね(´ノω;`)
    私治療お休み中って言っちゃったんですが、本格的な治療はまだなんですよ...💦
    去年の9月に初めてふたりで病院に行って、その後それぞれ検査を受け、主人が無精子症だと分かったのが11月頃で...これ以上の治療はここではできないと高度医療専門の病院への転院を勧められ、病院を決めたのが12月。1月に転院先の病院のセミナーに参加、2月に受診しふたりで一通りの検査をして、3月に検査結果を聞きに行きました。医師と話し合い、主人が仕事先から帰ってくる今年の11月頃に治療計画を立てることにして、今に至ります。なのでまだ検査しかしてなくて💦
    今後は主人に手術を受けてもらって、顕微授精...って感じです。
    主人の仕事の都合で病院の予約を変更することが多く、焦って泣いたりもしましたが、今はふたりのペースで進めていくしかないな〜と思っています。長々と書いてしまってすみません💦💦

    家を空けることが多いなら、精子凍結できればそれがいちばんいいですよね!旦那さんが病院に行こうと言ってくれたのならそこはきっと大丈夫ですね、良かった( ´ω` )

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日本に着きました‼︎ 私たちは元々海外に住んでいて、休暇中はわたしが日本に長めにいることが多いので離れる時間が多いんです💦今住んでいる国だと医療が発展しているわけではないので、日本で進めようと決めました。
    夫が来るまでに1ヶ月以上あるので、私だけ先に検査を受けて、帰ってきたら2人で行って夫の検査兼先生と今後のスケジュールを相談しようと思ってます。やえさんもこれからなんですね‼︎ 男性側の検査結果って時間かかったりするんでしょうか?
    私たちももし問題があったり、精子凍結をする場合は顕微授精スタートかな。焦っても仕方がないので気持ちを落ち着かせて、明日まずは初診診察行ってきます!

    • 4月10日
  • やえ

    やえ

    おふたりとも海外で生活されてるのですね!すごい!!旦那さんが海外に出張することが多いのかと思ってました💦それだといろいろ大変ですね(> <)
    男性の検査は、精液検査だけなら1時間くらいで結果出るはずです!私はその日のうちに結果聞いて帰りました。もし精液検査の結果が良くなければ採血や尿検査等すると思いますが、それは10日~2週間くらいかかったと思います。

    明日初診なのですね!緊張しますが行ってしまえば大丈夫です\( ´ω` )/
    私の行った病院は人気のところでかなり混んでたのですが、こんなにいっぱいの人が頑張ってるんだから私も!と前向きになれました。応援してます✨

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海外にいても出張が多いので1人で留守番することも多々あります。笑
    でもいつまでもこのままでは何も変わらないので...当日結果が聞けるならその時に今後について色々相談できるといいな。結果がどうなるかはわからないので夫が帰ってきたら即連れて行きます‼︎
    かなり緊張しています。1人だとなおさら💦私のところも1ヶ月半先まで予約がずっと埋まってたんですが、たまたまキャンセルがでたとこが取れたんです‼︎ありがとうございます😊いってきます^ ^

    • 4月10日
  • やえ

    やえ

    海外でひとりで留守番...寂しいですね( ´・ω・`)すごいなあ、私ひとりなら引きこもっちゃいそうです(笑)
    そうですね、いいタイミングでふたりで受診していろいろ相談できたらベストですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

    たまたまキャンセルが出たなんてすごい!!ラッキーでしたね\( ´ω` )/
    今日はきっと緊張してお疲れですよね、ゆっくり休んで下さい✨

    • 4月11日