
2歳半の子供が友達いないことで心配しています。保育園に通う前に友達を作れず、支援センターでも孤立している様子。将来の影響や同じ経験をした方がいるか気にしています。
子供に友達いない方いますか?
2歳半ですが、まだ保育園に行ってなくて友達がひとりもいません。
わたしがまだ若いのもあり、周りの友達も子供いないし、支援センターへ行ってもなかなか話しかけてもらえません。話したとしても何歳ですか?とかその程度で、ママ友できないし、子供にも友達作ってあげられなくて申し訳なく思います😭
そのせいか、2歳半検診のとき体重測るときに服を脱ぎたがらなくてひとりだけギャン泣きしたり、支援センターのお祭りで大勢集まったら帰りたいと行って靴を持ってきて駄々こねていました。普段人が少ない支援センターでは帰りたがらないし楽しく遊んでいますがひとりです。周りの子と遊ぼうとしないし、来ると嫌がります。
来年から保育園に通うのに大丈夫かなとすごく心配です…
2歳半まで友達いなかったのは影響大きいですかね。
同じような方いますか?
- ぼん
コメント

メメ
2歳半になりますが友達はいません
でも支援センターで問題なく過ごせてます🙆♀️
来月からプレ幼稚園も始まるし、まぁ今後なんとかなるかな?と楽観的に考えてます笑

退会ユーザー
友達といえる友達、いないです😅
いつも私とふたりきり。
かなりの人見知りなので支援センターや人が大勢のところへ連れて行くと泣きます。
個性だと思うので無理強いはせず、楽しく笑顔で過ごせる環境でいます😊
時期が来れば自分から人に関わりたいという気持ちも出てくるだろうし、自然とお友達と遊べるようになると思います!!
-
ぼん
うちは人見知りなのかよくわからなくて笑
スーパーとか行くとはしゃいでレジのおばさんにタッチしたりするのですが同じくらいの子の集まりが苦手みたいで保育園心配です😂
時期がくればなるようになるかもですね✨- 4月6日

退会ユーザー
私も支援センターでは友達はいません。ママ友はいますが時々しか会いません。
支援センターは人が多いと帰りたがります。
支援センターへ行く時はママ友と行くことは凄く少ないです。ママ友の子供の事情があり一緒に行けません。
しかし、自ら友達のところへ行って遊んでくれたり他のママさんの上に乗ったりします。
友達がいなかったから大勢が無理とかではないかと思います。
うちの子もこんな感じなので😰
少し似てないので参考にならないかもしれません。すみません。
-
ぼん
友達がいないからではなく性格かもしれないですね!
いえいえ、参考になりました😊
ゆっくり息子のペースに合わせてあげあいと思います。- 4月6日

ma
2歳半だと、まだ上手く他の子と遊べなかったりするみたいなんで💦
まだお友達いなくても気にしなくていいと思いますよ😊✨
私は支援センターで一人だけママ友できましたが、通い続けて一年半かかりました(笑)
ママ友できたけど、息子はお友達と一緒に遊ぶ感じはまだまだです😅
幼稚園とか入れる予定があるなら、入ってからでも全然大丈夫だと思います😊私自身も保育園はいるまで友達なんていなかったですし😅
-
ぼん
そうなんですね!それ聞いて安心しました!
いつもわたしとばかり遊んでいて他の子と遊ぼうとしないので少し心配しちゃってました😂
なかなかママ友できないですよね💦
そんなに頻繁に行くわけじゃないので尚更です💦ひとりでもママ友いて羨ましいです!笑- 4月6日
-
ma
ママ友なかなか出来るものでもないですよね😅私は色々面倒そうだから最初はママ友いらないと思ってました😂
たまたま気があってママ友一人出来たんですけどね…今年旦那転勤なんで😂また一からなんです😱笑- 4月6日
-
ぼん
わたしもドラマで見るママ友の世界がこわすぎて最初はいらないって思ってました😅でもひとりもいないのもどうなんだろうと笑
わたしのせいで息子にも友達できないのかなって自分責めちゃってました💦転勤あるお仕事だと奥さんも大変ですよね💦お互いママ友できるといいですね✨- 4月6日
ぼん
そうなんですね!
問題なくとは他の子と遊んだりするんですか??
保育園や幼稚園始まれば自然と他の子と遊ぶようになるかもですよね!わたしも思いつめないようにしてみます😊
メメ
たまに追いかけっこしたりしますけど、基本的には個人プレーですようちの子も他の子も笑
ただ一緒の空間にいるだけって感じです笑
たまに私の友人の子とも会いますが(同い年の子はいないです)少しずつ遊べるようになってきたかな…?程度です
うちは男の子なんですが、男の子は自分の世界で生きてる、だから個人プレーが特に多いと言われたことがあります笑
ぼん
うちも男の子です!
確かに支援センターでも女の子のほうがお友達と遊んでるのよく見ます!
焦らなくていいですね✨安心しました😊