
10ヶ月の息子が手づかみ食べやスプーン遊びをしてしまい、どう対応すべきか悩んでいます。手づかみ食べをやめさせるとスプーンの使い方が遅れるのではないかと心配しています。手づかみ食べをやめさせる必要があるのか、スプーンを使わせるべきか、ご意見をいただきたいです。
今日は現在10ヶ月の男の子を育てる主婦です。息子は離乳食も大分進んきているため、手づかみ食べをしたがったり、スプーンを持ちたがるのですが、掴んでもテーブルになすりつけたり、投げたりして遊んでしまいます。食べ物も同様です。まだ、言ってもわからない月齢ですのでダメだと伝えて取り上げるのですが、すごく怒ります。こっちが怒りたい気分なんですが…笑。こんな風に投げたり遊んだりするのって普通なものなんでしょうか、手づかみ食べを辞めさせると、スプーンも使うの遅れるのではと心配しています。手づかみ食べしなくても大丈夫なものなんでしょうか、スプーンはまだ持たせない方がいいのでしょうか、ご意見をいただきたいです。
- はちゃむ(4歳1ヶ月, 6歳)

みさ
手づかみは最初のうちは遊んでしまいがちでしたが、いつの間にかパクパク食べるようになってるので、遊んでしまってもしばらくは好きにさせてあげて、切り上げたらいいと思います
娘は9ヶ月頃からスプーンも補助してあげたら上手に食べてますよ〜
コメント