
10ヶ月の娘が後期の離乳食に苦戦。水分多めの食べ物を嫌がり、大きい具も苦しそう。手づかみ食べに進めるべきか悩んでいます。
後期の離乳食について。
もうすぐ10ヶ月の娘なのですが、水分多めのお粥やパン粥、具も小さいものしか食べてくれません。
ベビーフードの7ヶ月~用だと食べるけど9ヶ月~用は食べてくれないという感じです。
少しずつ水分を減らして…と工夫しているつもりですが、水分を減らすと心底嫌そうな顔をして口を開けなくなるか泣いてしまいます。
大きい具もうまく噛めずえづいたり苦しそうでそのうち泣き出してしまい、見てて辛いです。
いつもの感じに戻すと大喜びでパクパク食べます。
食べ物に手を伸ばして来ることもなく、手づかみ食べに進める状態ではありません。
外食時に7ヶ月用のベビーフードを食べさせていたら「まだ7ヶ月用なんて食べさせてるの?」と言われたり市の保健師さんから「手づかみ食べさせて下さいね」と言われたり。
いつかは食べてくれるはずだしこの子のペースで、と思っていたのですが、嫌がっても水分を減らして手づかみできるような物を食べる練習をするべきでしょうか?
無理をさせて食べること自体が嫌になっても…とも思ってしまうのですが…
- 凪(6歳)
コメント

まみ
7ヶ月用のベビーフードで食べてくれるならそれで大丈夫ですよ🙆♀️👌
つかみ食べしないで、スプーンとかフォークが出来るようになる子もいますし😊👌✨

あったむ
大丈夫です!!うちの子もそんな感じでした。おかゆなんていつまでもブレンダーで潰してましたよ😭笑
周りは簡単に言いますよね…特に何でも食べる子の親にはこの悩みは分からないんですよね😭
でも、食べないものを無理やりあげても、食べないなら栄養にはなりませんから。前段階のものを食べるのであれば大丈夫!!手づかみ食べも、食に興味がない子はあんまり自分から手を出さないんですよ。うちもそうでした。でも、7ヶ月とかから食べれるボーロとかでうちは手づかみ練習してたら、周りより遅かったですが、手づかみでおかずを食べる日がきましたよ!!😌
2歳7ヶ月の今でも、魚や肉は食べにくいみたいで吐き出しますし、悩みは絶えません(笑)口の中が敏感な子なんだな〜と思うようにしてます😂

レーナン
離乳食大変ですよね😣上手く進まないと焦るし💦でも、みんなが同じようにその時期に食べれるようになるわけではないのでこどものペースでいいのかなと私は思います❗️うちの子も5ヶ月になった日から始めましたがペーストとか長かったですよ😂ちょっと大きくするとオエッてなってたので。1品だけ大きさ変えたりとかして徐々に食べれるようになりました😊今でもオエッてなる事もあります😅手掴み食べは練習とかは全くしなかったです!ご飯とかを手で触ろうとしたりスプーン持ったりしだしたので少しずつ取り入れていきましたよ😀

めくま
身体の成長も人それぞれだし、好みも人それぞれ。
いいじゃないですか、食べてくれる物があるならそれで。
私は今でも柔らかい物が好きだし、
とろみがあるものやゼリー、うどんなど飲みやすい物が好きです。
薬の錠剤は怖くて飲むのに物凄く勇気が要ります。
学校の給食はいつも、掃除の時間までかかっても食べ切れなかったりもしたけれど、
でも、今は身体は大人だし、仕事もやって、ちゃんと生きて、生活してますよ。
凪
ありがとうございます。
そう言っていただけて少し気が楽になりました。
離乳食を全く食べない子もいると聞くので、食べてくれるだけで良いや~くらいに思っていたのですが、色々言われて気楽に考え過ぎていたかなと焦ってしまいました。
まみ
保健師さんは経験から自分の意見グイグイいいますよね😅😅💦はーいとか適当に返事して、スルーしていました😆👌✨今の時期は、食べてくれる事が大事なので、全然大丈夫ですよ🙆♀️✨逆に食べてくれなくなると、本当にストレスなので😱💦
うちも未だに9ヶ月のベビーフード食べさせたりしますよ😆👌✨