
息子が4月から小規模保育園に通っています☺️保活をして何箇所か認可保育…
息子が4月から小規模保育園に通っています☺️
保活をして何箇所か認可保育園、小規模保育園、こども園を見学しましたが一番最初に見学をした小規模保育園が一番私の中で良かったので第一希望にしたのですが…
周りから何で第一希望が小規模なの?認可にしなかったの?と聞かれます( ; ; )
そんなにおかしいことでしょうか?
見学に行った時、小規模保育園なのでみんな同じ部屋(0歳は違う部屋にいました)で2歳の子が1歳の子の面倒を見ていたり先生たちの数が多く一人一人に接しているのを見て安心して預けられると思って決めたのですが…
- みまる(7歳)
コメント

はじめてのママリン
主さんがいいと思うならいいんじゃないですか?😃
どういう理由で預けてるのかはわかりませんが、単純に幼稚園に通わせるつもりなのかな?とは思います。仕事とかしててそうじゃないならなんで?と思いますけど。

ぴーこちゃん
わたしも第一希望に小規模保育園を選択しました^^*
無事に入園しましたがやっぱりここにして良かったな、と後悔はひとつもありません。
私の場合、0歳児での入園で不安な面もありましたが、
保育士さんのアドバイスもらえたりして子育てもとてもしやすいです。
それに人数が少ないので先生たちも付きっきりで1人1人と向き合ってくれてとてもいいと思いました。
-
みまる
ありがとうございます!
私も無事に決まり、やっぱりここにして良かったと思っています☺️
0歳の子も人数が少ない分のびのびと過ごせていろんな刺激をもらえますよね😃
良かったという意見が聞けて良かったです(*´-`)
ありがとうございます!- 4月6日

なっちゃん
2歳までの小規模園だと途中でまた転園しなければならないので、子ども的には同じ園でずっと居られる5歳までの認可園の方が一般的には人気かもしれません。
また、転園先も提携園があれば大丈夫ですが、3歳からの入園先を探すのがまた大変という点で避ける方もいると思います。
他にも少人数しかいないからこそ、お友達関係が少ないとか小規模なりに色々あるかもしれませんが、
仰っているように、一人一人に先生たちが手厚くみてくれたり、異年齢同士での関わりが濃かったりと良い点も沢山あります✨
保育園の選び方はその人の感じ方かなと思うので自分が良いと感じたなら、気にしなくて良いと思います✨
-
みまる
わかりやすいご回答ありがとうございます!
提携園がこども園であり、幼稚園部門と保育部門に分かれています✨
転園も子供にとっても大変ですよね😔💦
お優しい言葉ありがとうございます!- 4月5日

はじめてのママリ
3歳の物心ついてきた時に転園させないと行けなくなることが可哀想と思う方が多いからじゃないですか?
お子さん次第かもしれないですがまた1から新しい環境で新しい友達作りが出来ることをいい機会と捉えるか、せっかく慣れてきた環境なのにまた1から子供が頑張らないといけない、新しい園の友達の輪に馴染めるのか心配など転園する時のことを考えてみんな認可を選ぶとこが多いからだと思いますよ!
-
みまる
そうですよね( ; ; )
物心ついた時にまた環境が変わると子供にとってストレスになることもありますよね😔
ご回答ありがとうございます!- 4月5日

あいす
私の子供も4月から小規模園に通っています!
第1希望は大きい保育園でしたが、結果的に小規模に通えることになって良かったと思ってます😊
1歳2歳同じ部屋なので、2歳の先生も1歳の息子のことを気にかけてくれたりするので安心です😊
小規模だとまた保育園か幼稚園を探さないといけないので、それで聞かれたんじゃないですかね?
-
みまる
小規模保育園一緒なのですね😃✨
私もいろんな先生が気にかけてくれたり見てくれたりするので目の届きやすい保育がとてもいいなと感じております✨
わざわざ何で2歳までのとこなの?って思う方もいますよね( ; ; )- 4月6日
みまる
そうなんですね😊
育休明け復帰にて預けました✨
まだ1歳で小さいので手厚く見てくれる小規模保育園にしました(^^)
ご回答ありがとうございます!