
コメント

ゆちゃ
赤ちゃんとは別の部屋で深呼吸してから外の景色を見ながら珈琲を飲みます😓
別室で大声をあげて泣いたこともありますが、そうすると余計に不安定になったので💦

ぶんばぼん
私も物に当たってしまいます😭
ですが最近、イライラしても良いこと無いし娘が騒いだりするのも仕方ない、と思うようになったら落ち着きました!
-
🍓
昼間は気持ちも安定して、そう思えるんですが夜中はなぜかすごく不安定になってしまって、色々な事でマイナスになり止まらなくなります😭
- 4月7日
-
ぶんばぼん
睡眠不足も関係しているのでしょうか😢
お子さんが生後1ヶ月との事ですので、睡眠時間もほとんど取れない中、お世話をして身の回りの事をしてとお疲れ様です😭✨
もう少しお子さんの月齢が上がり、ある程度、睡眠時間を確保出来るようになればまた違うかもしれませんね😭- 4月8日
-
🍓
睡眠不足は関係あるかもしれないですね😭もともと思い通りにならないと、ストレス感じやすいタイプなので、夜寝たいのに寝れない!ってのが大きいかもしれません。
まだまだ母になれてないです😢💦
先輩ママの話しだと、だいたい3.4ヵ月らへんから少しずつラクになってくると聞いてるので、まずはそこを目標に乗り越えたいと思います!
優しいお言葉とても嬉しいです😢❤️- 4月9日
-
ぶんばぼん
母親も人間なんだからそういう時もありますよ😊✨
お子さんも世界でただ一人、ママになって欲しい人を選んだわけですから、イライラしても分かってくれると思います👶✨
今はしんどいかと思いますが応援してます😭✨- 4月9日
-
🍓
ありがとうございます😢💕
イライラしてしまうとそんな自分が嫌になってしまうけど、そんな時もあるって思うとホッとします😌- 4月9日

たむ
一時保育に預けて1人の時間を満喫します!
すぐに預けられる訳ではないけどイライラする日が続いたら即予約の電話を!そうすると「この日は1人の時間が持てるからそれまでの辛抱だ」と自分を鼓舞できるし「預けてる間何しようかな🎵」と考えるのもいい気分転換になりますよ🤣
それ以外では美味しいもの(大好物のお菓子やガッツリ食べれる肉!)を家にストックしておいて食べまくる!!!!
-
🍓
昼間は割と気持ちが穏やかなので、夜から夜中がすごく不安定でイライラしてしまいます😢
夜中だと預ける事もできないし、何か対策あればいいけどみつからなくて😢- 4月7日

ヒヨコ
物に当たるのは昔からですか?
私は出産後イライラする事が増えて物に当たるようになってしまって、いつのまにか無くなったのですが、今思えばホルモンバランスのせいな気がします😂
-
🍓
結構昔から物に当たるタイプです💦
特に、母親の言い方にイライラした時に当たりどころがなく物に当たる事が多かったのですが、子供もまだ小さくて一方的にイライラするからかもしれません😭- 4月6日
🍓
夜中とかはどうしてますか??
私もよく大泣きしますが、泣いても解決するわけじゃないしって虚しくなります😢
ゆちゃ
うちは夜中のギャン泣きをしたことがなくて💦泣いたりはあったんですけど、夜だよー、ねんねんのお時間だよー、まだ寝てて良いんだよーって話してたらすんすんとは泣きますがギャンギャン泣いたりはないんです。
日付が変わる前まではギャンギャン泣いたりはよくあります💦
🍓
ギャン泣きないんですね😭👏
言葉が通じるのも羨ましいです!