![ゆの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通い始めて環境の変化で子供が泣きやんでくれず、不安を感じています。保育園に慣れるまでの過程や対処法についてアドバイスを求めています。
保育園に通い始めて環境が変わったからでしょうか…。
ゆうべ、寝る時間になったので、いつものようにベッドに寝かせ、添い寝しようとしたらいきなりギャン泣きし始めて、抱っこしてもゆらゆらしても子守唄を歌っても、何をしても泣いて、なんなら私に抱かれるのも嫌がって、主人に抱っこしてもらってやっと泣き止んだと思ったらまた泣いて。
仕方ないのでしばらく遊んで(遊んでいる間は楽しそうに笑ってました)、目をこすり始めたので、再びベッドに添い寝したのですが、またギャン泣き。
泣き疲れてようやく眠ったのはそれから1時間後でした。
今日は、夕ご飯の時ギャン泣きが始まり、怒ってごはんをひっくり返そうとしたりしました。
抱っこして落ち着かせ、ごはんを欲しがったので、座らせたら食べ始めたのでホッとしたのも束の間。
またギャン泣き。
もうワケがわからなくて、もしかして何かの病気なのかと不安になりました。
ごはんを食べた後はご機嫌で、オモチャで遊んだり私に甘えてきたりして、そのうちあくびをし始めて、目をこすり始めたので、添い寝したらすぐに寝てくれました。
環境の変化によるものなのでしょうか。
保育園に慣れるまではこんな感じなのでしょうか。
どうしたら良いのかわからなくて。
アドバイスいただけると助かります。
- ゆの(7歳)
コメント
![ちるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちるん
娘は昨年から保育園で3月末頃から保育室、先生が変わり環境変化に弱いタイプでゆのさんの娘さんと同じ感じです😅
とことん遊ばせて抱っこで寝かせてラッコで布団で寝てます…。
病気ではなくきっと色々なことに敏感な子なんだと思います😌
保育園に慣れたらきっと大丈夫になりますよ😊
![はなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなみ
すみません、経験者でもなんでもないので完全な憶測なのですが
保育園に通い始めてママと離れる時間ができて
寝たらまたあそこなんじゃ…?
ママいなくなるんじゃ…
って思ってるのかな?
と思いました😭
-
ゆの
なるほど…!!
確かに、朝起きてごはん食べたら支度して保育園なので、もしかしたら不安になったのかも、ですね。
ありがとうございます!
なんか、納得しました😄- 4月5日
ゆの
ありがとうございます。
そう言っていただけて安心しました😊
娘は天真爛漫で、神経図太いと思っていたので😅
慣れるまでの辛抱ですね!
ちるん
ママといるのと保育園で知らない人たちといるのとで全然違うしお子さん自身もしんどい時期なので時間の許す限りいちゃいちゃしてあげてください😌💕
ゆの
そうですよね、知らない人だらけのところにいきなり一人にされるんですもんね。
不安だし寂しいし、物凄いストレスですよね…😭
わかりました!
めっちゃイチャイチャします!!